バイクに乗りはじめて日が浅く、何をするにも自信がありません。でもビギナーであってもサスを柔らかく調整したほうが早く馴染めて楽しく乗れるとアドバイスされてますね。シロウトがワケのわからない調整するよりメーカーが多くのライダーに合うよう設定した状態で走り、それに慣れるほうが正しい乗り方が身につくように思えます。
●記事提供: ライドハイ編集部
A.新車でセットしてあるサス設定は、使われ方の想定がハードで乗りやすさを優先していません。
バイクに慣れていなければ、どこを調整したからどう良くなるなど、わかる筈もありません。
でも不慣れだからこそ、過剰に怖かったり不安に陥りがちなネガティブな気持ちを和らげることで、何とか乗りながら短い時間でこうしたからこうなったといった、自分で操る実感を少しでも積み上げることが大事です。
それにはメーカーのサス設定で邪魔をしている部分を取り除くことで早く慣れることができます。
まず新車を出荷するときのサス設定が、必ずしもベストではない理由から触れましょう。
確かにメーカーは開発の段階で、様々に条件の異なるテストを繰り返し、ライダーの体格やキャリアで変わる特性を検証しています。
しかし最終的に設定を決めるとき、PL(製造者責任)問題への配慮でハンドリングを重く扱いにくいモノにしてしまいがちなのです。
とくに欧米向けの大型スポーツバイクは、たとえば100kg近い体重のライダーが2名でタンデムして、高速道路で140km/hの速度でカーブを通貨したとき、路面の継ぎ目の段差でグラグラと大きく揺れ恐怖を感じたら、PL問題として訴訟になるかも知れません。
※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ハイエンドモデルほどダンパーが抑えず良く動く よくシートレールなどを掴んでリヤサスを上下動させ、伸びる動きがジワッと抑えられるサスペンションをダンパーが効いた高級サスと勘違いしがち。 実は高度な機構を[…]
「丘の向こう側に待ってるんで、そこで止まってください」……と、一般ライダーにスクーターで走ってもらう、そのデータ解析があの効き味の原点! 30年以上前、既にレース界はもとよりスーパーバイクのほとんどが[…]
A.リーンの軽快性と旋回初期の前輪追従性が変わります スポーツバイクのサスペンション調整で、リヤサスに関するハウツーはかなり見かけますが、フロントフォークとなるといきなり激減。さしたる情報がありません[…]