フロントフォークの調整は減速時のノーズダイブ量しかイメージできません。乗りやすさとかどう変わるのですか?
●記事提供: ライドハイ編集部
A.リーンの軽快性と旋回初期の前輪追従性が変わります
スポーツバイクのサスペンション調整で、リヤサスに関するハウツーはかなり見かけますが、フロントフォークとなるといきなり激減。さしたる情報がありません。
とはいえ’80年代のレプリカブーム時代から、フロントフォームの一番上にマイナスドライバーで回すプリロード・アジャスターが走り屋マシンには必ずついてました。でもその当時から、どう調整するのかとか、やってみたらどうなったといった話題が飛び交った形跡がありません。
なぜなら、ハッキリ言って違いがわからなかったからです。それはメーカー側についてもで、設計したり開発テストに従事したスタッフは当然違いを知っていますが、それはサーキットなど限られた環境でのことで、一般に走るワインディングとなると曖昧な答えしかなかったからです。
そもそもフォークに封入されているスプリングのバネレートは、リヤのスプリングと比べるとフロント側はその30パーセントしかない弱さです。
その理由は前輪の機能で一番重要なのが路面追従性で、後輪が旋回していく方向へ路面をきれいにトレースしていかないと、曲がれないだけでなくスリップすれば容易く転倒するため、路面の小さな凸凹にも舐めるように追従できるよう柔らかいバネを予め縮めるセット荷重(プリロード)をかけ、ストロークしても荷重差がない設定にしています。
なのでブレーキングで簡単に前のめりするノーズダイブが起きやすく、フォークの中にこのノーズダイブでフルボトムしないよう一番奥に特別な油圧が高くなる仕組みが入っています。
※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
正立式フロントフォークのオーバーホール 本企画の前編では、カワサキ バリオスのフロントフォークのオーバーホールで必要となる部品の紹介と、作業前に必要なインナーチューブの曲がりの有無の確認をした。なお、[…]
メーカー出荷時のサス設定はほとんどが硬過ぎる 日本製に限らずビッグバイクは西欧のライダーが乗る前提で開発されている。つまり日本人は体格的に小柄で体重も軽いライダーが多く、サスペンションでいうと硬過ぎる[…]
A67:体重/荷物の重さ/好みに最適化できる! とても簡単に説明するなら、バイクの一般的なサスペンションはスプリング(バネ)とダンパーで構成されている。 バネが衝撃吸収や車体姿勢変化を担うが、単体だと[…]
スイングアーム式のリヤサスペンションが2本ショックの始まり 市販車もモノクロスサスペンションを装備 リンク式でさらに性能アップしたサスペンション 2本ショックとモノショック、それぞれの特徴は? そもそ[…]
オーリンズ:リプレイスサスペンションの代名詞的な存在 KA739は、大口径シングルチューブショックに油圧式リモートプリロード調整をビルトイン。伸側40段の減衰調整に加え、Z900RS SE標準装備のオ[…]