●記事提供: ライドハイ編集部
上り坂は曲がりやすい、それがトラクション効果
山の中で、上り坂のカーブだと安心して曲がれる……誰でもそう感じるはず。これは登り勾配に対しスロットルを開け続ける、つまりエンジンのトルクによる駆動力で後輪が路面を蹴る状態が続いているからだ。
下り坂では加速するとスピードが出てしまうので、こうはいかないのはご存じのとおり。
後輪は旋回しながら路面を蹴ると、曲がっていく方向が安定してより強く曲がれる。このパフォーマンスを専門用語でトラクションと呼んでいる。
そしてこのトラクション効果、後輪のタイヤを潰すほど曲がり方も安定性も強まる。それは深くバンクしなくても強く曲がれるという、一般道路でリスクを減らし醍醐味も楽しめる一石二鳥のテクニックでもある。
ただ駆使するにはエンジン回転やスロットルの開け方にコツが要るのだ。
※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
「荷重をかける」とか「荷重を抜く」を読み解くチャンス! 速く走れるライダーの口からよく出てくる「荷重」という用語。ただ漫然と車上の人でいるより、何か積極的な操作をしたほうが思うように走れそうだけど、チ[…]
ギヤチェンジの「空振り」操作ミスは意外に多い 発進してローから2速はともかく、2速から3速、もしくは3速から4速へシフトアップしたとき、エンジンがワ~ンと空吹かしになって、ギヤがどこにも入っていない、[…]
1964年頃からGPレースではじまった内膝を開くスタイル 膝擦りどころか肘擦りが珍しくなくなったレースシーン。そこまでアグレッシブでなくても、ワインディングでそんなに深くバンクしてないのに内側の膝を開[…]
A.コーナリング中のフォームは最終のカタチで途中を間違えると効果激減! プロのレースシーンで見る肘擦りフォームは、一気にあの姿勢にはなっていません。コーナー入り口で下半身こそイン側へズラして身構えます[…]
エンストを警戒する長い半クラだと自信がないまま キャリアの浅いビギナーはもちろん、そこそこ経験年数があっても発進の半クラッチに自信がないライダーは多い。 典型的なのがNGにあるような、エンストを怖れて[…]