
●記事提供: ライドハイ編集部
いつの間にか不等間隔爆発ばかり
270°とか不等間隔爆発とか、最近よく聞いたり見たりするこの専門用語、メカに強くないファンには何のことやらかも知れない。しかし最新のエンジンは、この270°とか不等間隔爆発がいわばトレンド。それは他と何が違ってどんなメリットがあるのか、この機会にわかりやすくカンタンに説明してみよう。
スポーツバイクのエンジンには、2気筒とか3気筒に4気筒と様々な種類がある。ただ今回のテーマである不等間隔爆発を説明するのに、わかりやすさからまず2気筒についてだけでハナシを進めていこう。
その2気筒も、並列2気筒、水平対向2気筒、V型2気筒などピストンが往復するシリンダー(気筒)の配置で色々なカタチをしている。
その中で最もオーソドックスな構成が並列2気筒だ。たとえばカワサキのW800は、吸気・圧縮・爆発・排気の4行程をクランクシャフト2回転でひとつのサイクルとしている。そして振動や駆動をスムーズにするため、ふたつの単気筒エンジンを左右で交互に爆発となる組み合わせで合体させているのだ。
※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ホンダは欧州の公式サイトで、2021年秋のミラノショーで発表していた「ホーネット コンセプト」をレギュラーラインナップと同じ扱いのページに掲載開始した。同時期にSNSで『REBIRTH(リバース=生ま[…]
ヤマハのヘリテイジモデル、XSRシリーズ。その次兄であるXSR700が、XSR900に先立ち’22年4月8日に発売を開始した。ベースとなっているMT-07と比べて、その乗り味はどう違ってい[…]
1950~1960年代の英国カフェレーサーを現代に蘇らせたのが、ロイヤルエンフィールドのコンチネンタルGT650だ。トップブリッジの下にマウントされたハンドルに手を伸ばし、2眼メーター越しに見る風景は[…]
ヤマハ入魂の新生YZF-R7は、MT-07をベースとしたミドルクラスの並列2気筒フルカウルスーパースポーツ。このマシンが峠にも向いているバイクなのはわかるが、同じ排気量帯のライバル車種と比べてどうなの[…]
トライアンフモーターサイクルズは2022年2月22日22時、Breitling(ブライトリング)とトライアンフモーターサイクルの新たなパートナーシップを発表した。これにともない、スピードツインに世界限[…]