
ガレージを構えると、防犯対策の意味合いだけではなく、“ガレージライフ”を堪能したいライダーも多いことだろう。とくにバイクいじりに勤しむサンデーメカニックにはガレージはうってつけだ。本記事で紹介するのは、サンメカ御用達でもあるオリジナル工具を多数展開する「ストレート」店頭で見つけた、モトメカニック編集部がおすすめするガレージに常備したら便利なアイテムたちだ。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:ストレート
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢
ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレンチだろう。
中でもインパクトレンチは、強く締まったボルトやナットを緩める際はもちろん、通常の緩め作業でもハンドツールに比べて作業時間を短縮できる。
このレンチは、全長が桁外れに短い上に500Nmの大トルクを発生するのが特徴で、隙間が狭い場所での作業性に優れ、収納時にかさばらないのも魅力。
【エアインパクトレンチ ダブルエアインテーク パームタイプ 差込角1/2″(12.7mm) 15-8632】●ストレート会員価格:2万4490円
大きなトルクを得るには内部のハンマーを大きくするのが常識だが、複数の空気の通り道を設けたダブルエアインテーク機構により、コンパクト化を実現。パームタイプという名称通り、手のひらにすっぽり収まる。
1/2インチの差込部先端から背面までの全長は85mmで、標準的な製品の半分程度。ストレート製コンパクトタイプよりさらに40mm程度短い。ヘッド部分の幅64mmで、操作レバーは本体の向きによらず握りやすい。
エアラチェットレンチ:独自のヘッド形状で本締め作業に対応。これまでの常識を一新したエアラチェ
エアラチェットレンチは、メガネレンチやラチェットレンチではハンドルの振り角が確保できないような狭い場所でもボルトやナットを連続的に回せるが、きつく締まった部分には使えない弱点がある。
このレンチは、本体構造を見直すことでヘッド部分の強度をアップし、200Nmの手動耐トルクを実現。これにより初期緩めはメガネレンチで行うといった使い分けが不要になり、作業効率向上と作業時間短縮を両立できる。
【エアラチェットレンチ 手締め200Nm タイプ 差込角3/8″(9.5mm) 15-0294】●ストレート会員価格:1万3800円
ヘッド部分の上下プレートを連結することで剛性をアップして、手動トルクを加えた際のヘッドの開きを抑制、耐久性を向上させたのが新型レンチの特長。本体を振る必要がないので、狭い場所でもストレスなく締緩作業を行える。
エアフィルター/レギュレーター:コンプレッサーに追加するレギュレーターは作業内容に合わせて圧力範囲を選択する
エアコンプレッサーで発生する圧力(一次側)と、経路の端部に接続したエアツール(二次側)の要求圧力が異なる際に、両者の圧力差を調整するエアレギュレーター。
二次側圧力の調整範囲の違いやセパレーターの有無、さらにツールに油分を供給するオイラー付きなどもあるので、目的に応じた製品を選択しよう。
【エアフィルター/レギュレーター 1/4 15-18800】●ストレート会員価格:4230円
コンプレッサーで圧縮された空気と周囲の温度差で生じたホース内の水滴(結露)を除去する、セパレーター付きレギュレーター。最大圧力が4kgf/cm²と低圧タイプで、エアブラシやスプレーガン用に適している。
【エアレギュレーター(ゲージ付) 15-99600】セパレーターがないぶんコンパクトで、エアツールに直接取り付けることもできる。圧力調整範囲は最大8.5kgf/cm²で、離れた場所にあるコンプレッサーの圧力を確認できない場合でも、手元圧力を管理できるのがポイント。●ストレート会員価格:2540円
ラチェットコンビネーションレンチセット:角が潰れたボルトやナットもしっかりホールド。ブラック&ゴールドの色使いもオシャレ
ブラックの本体とゴールドのリングがシックでオシャレな新型ギヤレンチ。72歯のラチェットはレンチの振り角が限定される狭い場所で使い勝手が良い上に、面接触をさらに進化させたメガネ形状により、六角部の角が約85%削れていても締緩できる。ハトメ付きポーチ入りなので、ガレージの壁に掛けて収納できる。
【ラチェットコンビネーションレンチセット フレックスタイプ6ピース アンチスリップタイプ 11-734】●ストレート会員価格:5980円
ギヤラチェットのヘッドはコンパクトで、干渉物を避けやすい首振り仕様。ソケットレンチもコンビネーションレンチもそれぞれに適した作業があり、ギヤラチェットは工具箱に備えておきたいアイテムのひとつだ。
ボルトやナットの角部との接触を徹底的に避けるため、メガネ部分は6ポイントでも12ポイントでもない独創的な形状を採用。使用時に若干ガタが多く感じる面もあるが、角が丸くなっていてもナメずに回せる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
ユーザーからのリクエストで開発! ホイールの鉄粉をスプレーひと吹きで溶解 バイク/クルマを問わず、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも発生するブレーキダスト。制動時にブレーキローターやブレーキドラム[…]
燃料キット開発時は現物確認と現物採寸が大前提 キースターでは、原付からオーバー1000ccモデルまで、500車種以上のキャブレターに対応した燃調キットを開発してきました。現在でもコンスタントに新製品を[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
最新の関連記事(工具)
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ユニバーサルソケット:手が届かないボルトやナットもナットグリップ機構でホールド スチールボールによるフリクションでボルトやナットをホールドするコーケン独自のナットグリップソケットと、ユニバーサルジョイ[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
ユーザーからのリクエストで開発! ホイールの鉄粉をスプレーひと吹きで溶解 バイク/クルマを問わず、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも発生するブレーキダスト。制動時にブレーキローターやブレーキドラム[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
タイヤの内圧規定ってなんだ? 今シーズン、MotoGPクラスでたびたび話題になっているタイヤの「内圧規定」。MotoGPをTV観戦しているファンの方なら、この言葉を耳にしたことがあるでしょう。 ときに[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回はホンダCL250を洗車します。 洗車ポイントは“黒い部分をしっ[…]
燃料キット開発時は現物確認と現物採寸が大前提 キースターでは、原付からオーバー1000ccモデルまで、500車種以上のキャブレターに対応した燃調キットを開発してきました。現在でもコンスタントに新製品を[…]
人気記事ランキング(全体)
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御サスペンションとブレンボ製Stylemaを採用する上位モデル『SE』 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パ[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
kokuu たんぱくプラス 雑穀米 日々の食生活でタンパク質を強化したいライダーへ。国産15種の厳選雑穀米で、100gあたり約30gのタンパク質を摂取可能だ。白米に混ぜるだけで高タンパク・グルテンフリ[…]
- 1
- 2