
バイク/自動車を趣味でいじるサンデーメカニックのみならず、プロメカニックたちからも愛されているアストロプロダクツ。モトメカニック編集部が店頭で見つけた新アイテムを5点紹介する。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:アストロプロダクツ
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具
最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4インチビットラチェットとしたスリムなレンチ。
ラチェットはどちらも72歯ギヤで、指でつまんで早回しに使えるリング付き。ヘッド部分が薄く、ソケットをセットした状態で狭い場所にアクセスでき、幅広い作業で重宝する。全長は120mmと200mmの2タイプが用意されている。
【アストロプロダクツ 1/4DR&1/4HEX 72T ダブルフレックスラチェットハンドル120/200】●価格:3058円/3278円
ソケットの差込部がヘッドから出っ張るのは仕方ないが、ビットホルダーがヘッドに内蔵されているのは低頭化にとってきわめて有効。HEXビットをセットすれば、キャップボルトを回す際の作業スピードが格段にアップする。ラチェットハンドルのプッシュリリースとマグネット保持タイプのビットホルダーは、先端工具の脱落防止に役立ちありがたい。
ハンディ高圧洗浄機:電源や水道がなくても使えるコードレス&自吸式クリーナー
この高圧洗浄機は、100Vの電源コードが不要な上に水道ホースにつながなくても使えるのが魅力だ。バケツに入れた水を吸い上げながら、最大吐出圧力10MPaで高圧噴射できる。
水道栓のないガレージや駐輪場に加えてバルコニーやベランダなど建物の洗浄にも重宝する。18Vバッテリーや充電器は別売り。
【アストロプロダクツ DC18V充電式ハンディ高圧洗浄機PW891】●価格:1万4190円(バッテリー&充電器別売)
先端の噴射口は、作業内容に応じてピンポイントを狙える0度ノズルとワイドな40度ノズルを選択でき、泡噴射が可能なシャンプーボトルも付属。吐出水量は1分あたり5Lで連続使用時間は6分(2.0Ahバッテリー満充電時)。ホース接続部分は市販のジョイントがつながるので、水道栓から給水して使うこともできる。ただしこの場合、蛇口を開けると洗浄機のトリガーを握らなくても水が出るので要注意。
結束バンドツール:締め上げと切断が片手でできて作業効率アップ間違いなし
ホースや配線類をまとめる際に多用する結束バンドの締め付けと切断が片手ででできる便利ツール。対象物に巻いたバンドをプライヤー状のツール先端の隙間に通して、グリップを握ると徐々に締まり、グリップ下部のレバーを握ると締め付けて余ったバンドの先端をきれいに切断できる。切断部分にバリが残りにくいので、ケガのリスクも低下する。
【アストロプロダクツ 結束バンドツール】●価格:1419円
ニッパーを使うとバンドの横から切断することになるが、ツール本体に内蔵されたカッターは正面から切断するためバリが出にくい。バリは手や腕を切る原因となるので、ツライチで切断できる利点は大きい。
マスキングテープにバンドを巻いて切ってみる。バンドが硬かったり手に油分が付着しているとしっかり締め切れないこともあるが、このツールは差込部を押さえながらバンド先端を引くので確実に締め付けできる。ただし締めすぎには注意が必要。
バケットドリー:組み合わせ次第で高圧洗浄機の水も運べて、座り作業にも重宝する多機能アイテム
ペール缶やバケツを入れて転がせる新製品のバケットドリーは、ペール缶クッションをセットすることでロータイプのシートクリーパーに変身する優れモノ。
クルマのメンテを前提としたクリーパーより座面が低いので、バイクのブレーキやホイールメンテの際に背中を丸めず作業できる。ガレージでイス代わりに使うペール缶もスムーズに移動できて快適。クッション/ペール缶/ドリーは別々の販売なので必要なもののみ欲しい人にはありがたい。
【アストロプロダクツ ペール缶クッション】●価格:1529円【ペール缶20L】●価格:1749円【バケットドリー】●価格:2849円
樹脂製のバケットドリーは、屋外作業時にパーツや工具入れとして使える。オカモチやトレーと違って地面を転がせるので移動も容易だ。20Lのペール缶が隙間なく収納でき、ペール缶クッションがぴったりフィットする設計が秀逸。
インパクトドライバー:コンパクトヘッドで高トルク!! 狭い場所で使い勝手良好
エンジンや足まわりのメンテナンスにも使える最大トルク220Nmの強力ブラシレスモーターを採用しながら、従来モデルに比べてヘッド部分の全長を20mm短縮した新製品。
チャック部分はビットホルダー仕様だが、ソケットアダプターを併用することでインパクトレンチとしても使える。分解作業の効率アップに不可欠だ。
【アストロプロダクツ DC18V 充電式インパクトドライバー ID898-220N】●価格:1万8590円(バッテリー&充電器別売り)
作業内容に応じて50/130/220Nmのトルクを選択でき、ビットやソケット先端を明るく照らすLEDライトも装備。ドライバービットが直接付けられるのは、絶版車や旧車ユーザーに便利なポイントだ。専用バッテリーは2.0Ah(5489円)と4.0Ah(1万978円)があり、どちらも専用充電器(2959円)で充電できる。充電による作業中断を避けるため、バッテリーは最低2個は用意しておきたい。
【1/4HEX→3/8DR 変換アダプター/ウォブル変換アダプター】上のインパクトドライバーでインパクトソケットを使用する際に必要なソケットアダプター。ウォブルタイプ(上)には首振り機能があるが、オーバートルクに注意が必要。●価格:572円/594円
【Q-Fit 3/8DR インパクトソケットセット (8個組)】インパクトレンチを多用するようになったら、ソケットもハンドツール用とは別に専用品を用意しておきたい。アストロプロダクツ独自のQ-Fit(クイックフィット)システムはソケット差込形状で特許を取得。サイズは8/10/12/13/14/15/17/19mmの8個組み。●価格:3179円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
QBRICK(キューブリック):据え置き/持ち運びどちらもOK。多彩なボックスを連結して自分仕様の収納ができる 共通のジョイント機構により、多様な形状や容量のボックスを自由に連結、分割できるQBRIC[…]
キラリと輝くクロームメッキは絶版車のアイコン。磨き、サビ取り、保護は専用ケミカルを活用したい メーカーから出荷された新車当時は同じ状態でも、その後の環境や手入れによって、10年後/20年後のコンディシ[…]
定期的なグリースアップで操作性を向上しよう! 最高出力が200馬力近い1000ccクラスのスーパースポーツモデルであっても、クラッチレバー操作力が拍子抜けするほど軽いのが最新のバイクの特長だ。アシスト[…]
最新の関連記事(工具)
地味に迷ってない? スパナのサイズ選び スパナやレンチのサイズ選びって、地味に迷いますよね。もちろん、バイクメンテのエキスパートともなれば、見ただけでボルトやナットのサイズがわかるものですが、ビギナー[…]
気にしてる? 結束バンドの切り方 結束バンド、便利ですよね。タイラップ、インシュロック…呼び名はいろいろあって、その人の呼び方で職業がわかっちゃうとかなんとか。某アニメのお陰で「結束バンド」という呼び[…]
放置車両にやってくるエンジン始動不良 久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら、エンジンが始動しない…! セルを回しっぱなしにしてもエンジンに火が入る気配はなく、ガソリンタンクの中身をチェックしてもちゃんと[…]
作業環境を整えるアイテムが、ミスを減らして仕上がりを向上させる 塗装好きのサンデーメカニックといえども、整備で使う工具に比べて塗装関連の道具を使う機会は少ないはず。スプレーガンの置き場が定まらずひっく[…]
「失敗したかも…」を最小限に食い止めるアイテムも欲しい 最初から最後までトラブルなく進行すれば文句はないが、ペイントブースを使えない場合、ゴミが付いたり虫が飛んでくることもある。多くのサンメカが経験す[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
論より証拠! 試して実感その効果!! ワックスをはじめとした質の良いボディケア用品を多数手がけてきたことでも知られている老舗カー用品ブランド・シュアラスター。 そのシュアラスターが展開するガソリン添加[…]
地味に迷ってない? スパナのサイズ選び スパナやレンチのサイズ選びって、地味に迷いますよね。もちろん、バイクメンテのエキスパートともなれば、見ただけでボルトやナットのサイズがわかるものですが、ビギナー[…]
タイヤの皮むきの必要性 「タイヤを新品に交換したらやるべき」とされているタイヤの皮むき。具体的にどのような必要性があるのかというところから、話を始めたいと思います。 新品タイヤの表面には、製造時に使わ[…]
ガンマのエアクリーナーがない!? 今回の主役は、伝説的な2ストマシン「RG400ガンマ」。最大排気量クラスの2ストで、今ではもう絶対に作れないような“傑作”です。 キャブは大掃除して組み立て完了。エン[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
画期的だったスズキの油冷エンジン 1983年のRG250Γ(ガンマ)、翌年のGSX-R(400)でレプリカブームに先鞭をつけたスズキは、1985年にGSX-R750を発売。いよいよ大型クラスに進撃を開[…]
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
岡崎会場はイベント内容も参加台数もスペシャル! 全国300店以上の直営店舗を持つレッドバロンが運営するユーザー参加型のリアルイベント「ファンファンミーティング」。レッドバロンでバイクを購入したレッドバ[…]
『平嶋夏海がやってくる!! ミッドランド応援キャラバン』が開催 オートバイ用インカム「MIDLAND」ブランドの2025シーズン公式アンバサダーに、タレントの平嶋夏海さんが就任した。 そして、平嶋さん[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! ワックスをはじめとした質の良いボディケア用品を多数手がけてきたことでも知られている老舗カー用品ブランド・シュアラスター。 そのシュアラスターが展開するガソリン添加[…]
- 1
- 2