![[サンデーメカニック御用達] アストロプロダクツ店頭で見つけたおすすめ工具×5選](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/11/RecommendTools_AstroProducts_00.jpg)
バイク/自動車を趣味でいじるサンデーメカニックのみならず、プロメカニックたちからも愛されているアストロプロダクツ。モトメカニック編集部が店頭で見つけた新アイテムを5点紹介する。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:アストロプロダクツ
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具
最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4インチビットラチェットとしたスリムなレンチ。
ラチェットはどちらも72歯ギヤで、指でつまんで早回しに使えるリング付き。ヘッド部分が薄く、ソケットをセットした状態で狭い場所にアクセスでき、幅広い作業で重宝する。全長は120mmと200mmの2タイプが用意されている。
【アストロプロダクツ 1/4DR&1/4HEX 72T ダブルフレックスラチェットハンドル120/200】●価格:3058円/3278円
ソケットの差込部がヘッドから出っ張るのは仕方ないが、ビットホルダーがヘッドに内蔵されているのは低頭化にとってきわめて有効。HEXビットをセットすれば、キャップボルトを回す際の作業スピードが格段にアップする。ラチェットハンドルのプッシュリリースとマグネット保持タイプのビットホルダーは、先端工具の脱落防止に役立ちありがたい。
ハンディ高圧洗浄機:電源や水道がなくても使えるコードレス&自吸式クリーナー
この高圧洗浄機は、100Vの電源コードが不要な上に水道ホースにつながなくても使えるのが魅力だ。バケツに入れた水を吸い上げながら、最大吐出圧力10MPaで高圧噴射できる。
水道栓のないガレージや駐輪場に加えてバルコニーやベランダなど建物の洗浄にも重宝する。18Vバッテリーや充電器は別売り。
【アストロプロダクツ DC18V充電式ハンディ高圧洗浄機PW891】●価格:1万4190円(バッテリー&充電器別売)
先端の噴射口は、作業内容に応じてピンポイントを狙える0度ノズルとワイドな40度ノズルを選択でき、泡噴射が可能なシャンプーボトルも付属。吐出水量は1分あたり5Lで連続使用時間は6分(2.0Ahバッテリー満充電時)。ホース接続部分は市販のジョイントがつながるので、水道栓から給水して使うこともできる。ただしこの場合、蛇口を開けると洗浄機のトリガーを握らなくても水が出るので要注意。
結束バンドツール:締め上げと切断が片手でできて作業効率アップ間違いなし
ホースや配線類をまとめる際に多用する結束バンドの締め付けと切断が片手ででできる便利ツール。対象物に巻いたバンドをプライヤー状のツール先端の隙間に通して、グリップを握ると徐々に締まり、グリップ下部のレバーを握ると締め付けて余ったバンドの先端をきれいに切断できる。切断部分にバリが残りにくいので、ケガのリスクも低下する。
【アストロプロダクツ 結束バンドツール】●価格:1419円
ニッパーを使うとバンドの横から切断することになるが、ツール本体に内蔵されたカッターは正面から切断するためバリが出にくい。バリは手や腕を切る原因となるので、ツライチで切断できる利点は大きい。
マスキングテープにバンドを巻いて切ってみる。バンドが硬かったり手に油分が付着しているとしっかり締め切れないこともあるが、このツールは差込部を押さえながらバンド先端を引くので確実に締め付けできる。ただし締めすぎには注意が必要。
バケットドリー:組み合わせ次第で高圧洗浄機の水も運べて、座り作業にも重宝する多機能アイテム
ペール缶やバケツを入れて転がせる新製品のバケットドリーは、ペール缶クッションをセットすることでロータイプのシートクリーパーに変身する優れモノ。
クルマのメンテを前提としたクリーパーより座面が低いので、バイクのブレーキやホイールメンテの際に背中を丸めず作業できる。ガレージでイス代わりに使うペール缶もスムーズに移動できて快適。クッション/ペール缶/ドリーは別々の販売なので必要なもののみ欲しい人にはありがたい。
【アストロプロダクツ ペール缶クッション】●価格:1529円【ペール缶20L】●価格:1749円【バケットドリー】●価格:2849円
樹脂製のバケットドリーは、屋外作業時にパーツや工具入れとして使える。オカモチやトレーと違って地面を転がせるので移動も容易だ。20Lのペール缶が隙間なく収納でき、ペール缶クッションがぴったりフィットする設計が秀逸。
インパクトドライバー:コンパクトヘッドで高トルク!! 狭い場所で使い勝手良好
エンジンや足まわりのメンテナンスにも使える最大トルク220Nmの強力ブラシレスモーターを採用しながら、従来モデルに比べてヘッド部分の全長を20mm短縮した新製品。
チャック部分はビットホルダー仕様だが、ソケットアダプターを併用することでインパクトレンチとしても使える。分解作業の効率アップに不可欠だ。
【アストロプロダクツ DC18V 充電式インパクトドライバー ID898-220N】●価格:1万8590円(バッテリー&充電器別売り)
作業内容に応じて50/130/220Nmのトルクを選択でき、ビットやソケット先端を明るく照らすLEDライトも装備。ドライバービットが直接付けられるのは、絶版車や旧車ユーザーに便利なポイントだ。専用バッテリーは2.0Ah(5489円)と4.0Ah(1万978円)があり、どちらも専用充電器(2959円)で充電できる。充電による作業中断を避けるため、バッテリーは最低2個は用意しておきたい。
【1/4HEX→3/8DR 変換アダプター/ウォブル変換アダプター】上のインパクトドライバーでインパクトソケットを使用する際に必要なソケットアダプター。ウォブルタイプ(上)には首振り機能があるが、オーバートルクに注意が必要。●価格:572円/594円
【Q-Fit 3/8DR インパクトソケットセット (8個組)】インパクトレンチを多用するようになったら、ソケットもハンドツール用とは別に専用品を用意しておきたい。アストロプロダクツ独自のQ-Fit(クイックフィット)システムはソケット差込形状で特許を取得。サイズは8/10/12/13/14/15/17/19mmの8個組み。●価格:3179円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
最新の関連記事(工具)
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
幻のモペット「ホンダホリディ」 昭和の時代、ホンダが開発したモペット「ホリディ」の正式名称は「ホンダホリディ」、型式はPZ50。1973年頃「ブーンバイク」というアイデアを基に、ホンダ社内のアイデアコ[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
幻のモペット「ホンダホリディ」 昭和の時代、ホンダが開発したモペット「ホリディ」の正式名称は「ホンダホリディ」、型式はPZ50。1973年頃「ブーンバイク」というアイデアを基に、ホンダ社内のアイデアコ[…]
スタイル重視がもたらした予想外の影響 Z1‐Rのエンジン+フレームの基本構成は、開発ベースのZ1000と共通である。では、どうして7psものパワーアップを実現し、一方で操安性に問題が生じたかと言うと…[…]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
厚手生地×国産品質で安心の耐久性 「E+タイプ」は国産の高密度厚地織物を採用。縫い目は二重縫製で、日々の着脱や風でのバタつきにも強い作りです。屋外保管が多い方や、毎日通勤で使う方でも、ヘタりにくさを感[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
- 1
- 2