
六角穴付きボルト=キャップボルトを回す工具といえば、セット工具に付属することも多いL字型の六角棒レンチで、六角ビットやビットソケットを買い足せば手数はかなり増えてくる。しかしフレックスヘックスレンチを手にすることで、さらに新たな世界が開けてくる。ストレートのレンチは六角ビットとホルダーを一体成型することでスリムに仕上げ、クリアランスが小さい場所でもスムーズにアクセスできるなど、使い勝手の良さとコスパの高さが脱帽ものだ。その他にもモトメカニック編集部が見つけたストレートの便利な工具を紹介しよう。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:ストレート
ダブルフレックスヘックスレンチ:L形ヘックスにはできない微妙な角度調整で使い勝手アップ
一般的な六角棒レンチは、ビット部分が5mmなら軸部も5mmの六角で、手に食い込んで痛いこともある。だがこのレンチはグリップ部分に力を加えやすく、しならないため安心して使用できる。六角軸部分が短く強度面で有利な反面、深い穴の奥にあるボルトに届かない場合もある。それでも総合的に見ればとても魅力的である。
【ストレート ダブルフレックスヘックスレンチ】力を加えるか早回しをするかによって長軸と短軸を使い分けるL字型の六角棒レンチに対して、作業によってハンドル角度を変えて対応できるため、両端のビットサイズが異なる。●価格:(8×10mm 11-0810)1250円/(5×6mm 11-0506)1080円/(3×4mm 11-0304)920円
六角ビットソケットの根元をジョイントに加工したような形状なので、キャップボルト上方のクリアランスが小さい場面でショートヘッドタイプのL字型レンチが必要。そこは臨機応変の対応が必要だ。
L字型の六角レンチは最初に短軸側で緩めてから長軸に差し替えるが、フレックスレンチなら最初の緩めから早回しまでグリップ部の角度変更で対応できる。中途半端な角度で使えるのもありがたい。
オイルドレンパン:細く突き出たクチバシ形状がポイント。原付クラスやスクーター向けサイズ
フェルトやコットンに染みこませて捨てられる処理ボックスもあるが、オイル交換時は切り粉の有無を確認するため、いったんドレンパンに排出したい。このドレンパンは容量2L/高さ85mmで、スタンド類や車体下部との干渉を避けながらオイルドレンボルトの下までアプローチできるよう、くちばしのように長く伸びているのがデザイン上の特長だ。
【ストレート オイルドレンパン 2L バイク用 36-508】●価格:800円
カップリングプライヤー:配線カプラーのツメを狙ってつまめる、電気いじりの必須アイテム
汎用カプラーのツメには指先で押して外れるシンプルなタイプも多いが、バイクや自動車メーカーが純正採用するカプラーのロックやツメは簡単に外れないものも多く、ラジオペンチやプライヤーでいい加減に掴むと破損することもある。
そんな時にピンポイントで狙って押せるカップリングプライヤーが役に立つ。電気系いじりの必需品だ。
【ストレート カップリングプライヤー 12-9972】全長約180mm/最大開口幅約40mm。ストレートにはツメだけを押し込むプレートタイプのカプラー外しもあり、2タイプを用意しておけば大半のカプラーは引き抜ける。なお、カプラーのロックの中にはツメを押し上げて解除するタイプもあり、その場合はプライヤーは使えないので、事前の観察と見極めが必要。●価格:980円
ロックやツメ以外の部分に乗り上げないように曲げられた先端部分の直径は約φ3mmで、小さなカプラーの細いツメも狙いやすい。経年劣化した樹脂に圧力をかけすぎると割れるので慎重に。
ラチェットレンチ:高級感を演出するポリッシュ仕上げ。基本に忠実なプッシュリリースハンドル
ラチェットレンチは自動車整備を行うメカニック間で根強い需要があり、ストレートでは定期的にニューモデルを追加している。質実剛健と表現するにふさわしいオーソドックスなクイックリリース仕様の3/8″ポリッシュハンドルの全長198mmで、信頼性の高い60歯ギヤを採用したヘッドとグリップの重量バランスが良く手になじむ。
【ストレート ラチェットレンチ 60ギアタイプ 差込角3/8″(9.5mm) 10-6038】基本的なフォルムが同一で差込角1/4″/3/8″/1/2″が揃うシリーズ展開が特長。クイックリリースボタンや回転切り替えレバーの節度感はしっかりしており、202Nmの耐トルクもあることから、日常使用で不安を感じることはない。●価格:2980円
クルマのエンジンルーム内で、ハンドルからソケットが抜けて見えない場所に落下すると悲惨だ。それだけに、ボタンを押さないとロックボールが解除されないクイックリリースは安心装備となる。
ラチェットレンチヘッド:早回しに便利なギザ付きディスクをラチェットヘッドに装備
ボルトやナットを緩めた後に早回しする際、ソケットやスピンナーディスクではなくヘッド上面を回せるディスクを追加したアイデア製品。ディスクの外周には滑り止め加工が施されているので、油分が付着した手で操作してもスリップしにくい。ヘッドはスリムでコンパクトながらギヤは72歯なので、狭い場所でもギヤを送りやすい。
【ストレート ラチェットレンチ スリム スピンディスクヘッド 差込角3/8″(9.5mm) 10-7072】全長は195mmで、ストレート製ラチェットハンドルとしては珍しい樹脂製グリップを採用。グリップエンドに貫通穴があるので、壁面フックなどにかけて収納することもできる。●価格:2980円
スリムなヘッドは狭所作業で強みを発揮し、スピンディスクを使った早回しはラチェットハンドルを大きく振れない場面で有効だ。ディスク外径とヘッド幅がほぼ同一なので、作業中に邪魔になることはない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
最新の関連記事(工具)
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
製品の概要と価格情報 デイトナ(Daytona) オイルフィルターレンチ 96320は、カートリッジタイプのオイルフィルター脱着専用工具。仕様は14面 64mmで、ホンダ/ヤマハ/カワサキ向けのデイト[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
人気記事ランキング(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新の投稿記事(全体)
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。今回はホンダさんの「GB350」を洗車します。 2021年に登場した[…]
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
- 1
- 2