![2サイクルベスパひさびさの再始動…の前にギヤオイルを交換した件[バイクDIYメンテ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/SuperZoil_10.jpg)
絶滅危惧種と呼ばれて久しい2サイクルエンジンだが、昭和/平成でも混合ガソリンエンジンを搭載していたイタリアのベスパ。久しぶりのエンジン始動前に、オイル関連のメンテナンスを先行実施。サンデーメカニックがリピーターとなって、使用前後の違いがクチコミで広がり注目されているエンジンオイル添加剤「スーパーゾイル」を使って、ギヤオイルを交換してみた。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:パパコーポレーション
今回オイル交換で使用したスーパーゾイルシリーズ
【セミシンセティックゾイル10W-40 1000ml】2サイクルエンジンのギヤオイルには、メーカーごとにオイル指定があるが、基本的には4サイクル用エンジンオイルを利用することができる。ここでは半合成油として開発されたスーパーゾイル成分入りのセミシンセティックゾイルを利用した。ベスパの湿式多板式クラッチには4サイクルエンジンオイルの相性が良い。●価格:3850円
【スーパーゾイルスプレー】ゾイル成分を配合したスプレーオイルタイプの製品。使いやすさが好評で、エンジンの組み立て時は摺動部への吹き付けや即座に潤滑したい箇所にスプレーできる。車載のシートカウル内にも入れやすい小型サイズを携帯すれば、気になる時に即座に使える!!●価格:1078円(80ml)/2420円(280ml)
ベスパ200ラリーのギヤオイル交換作業開始
クランクシャフトエンドに送風機ファンのような部品が付き、カバードエンジン内に冷却風を強制的に通過させることで、エンジン冷却を積極的に行うシステムの空冷ベスパ。
エンジンの底に小さなドレンボルトがある。ボルトを緩めてギヤオイルを排出。長年乗っていなかったギヤオイルは、グリスのようになってポタッと落ちてくることも…。
どんなエンジンでも、ドレンボルトを外してオイルを排出し始めたら、オイルを注ぎ入れるキャップやフィラーを開放して通気を高め、可能なかぎり古いギヤオイルを抜き取る。
ギヤオイルがほぼ抜けたら、スパークプラグを外してキックアームを数回作動させ、ミッション系を作動させることで、スムーズにギヤオイルを排出しよう。
ドレンボルトのガスケットは、昔ながらのベークライトタイプだった。今回は手元にあったアルミ製ガスケットに交換した。ギヤオイルの排出後に締め付け復元。
排出したギヤオイル量はごくわずかだった。エンジンの下にはオイル漏れしていた様子がないので、ギヤオイルの量は少量だ。腐ったガソリン臭がするときには要注意!!
オイルフィラーボルトはオイルレベルボルトでもあるようだ。注入したオイルが溢れ出たら、その溢れが終わるまで待ち、その後、ボルトを締め付けるのが手順となる。
100mlのシリンジを利用したが、フィラーボルトが細いので、普通のオイルジョッキではギヤオイルの注入は不可能。2回目の途中で溢れ出したので、170~180mlの容量だった。
説明が前後するが、スパークプラグを取り外したタイミングでプラグ穴からスーパーゾイルスプレーを吹き付けることで、シリンダー内壁をケアすることができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
入れないとどうなる?フロントフォークのオイル はいどうも、みなさんこんにちは。本日は愛車DT50のフロントフォーク定期メンテナンスをやっております。 トップのキャップボルトを外してカラーを取り出して、[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
原付バイクのオイル交換目安とは? 交換頻度のポイント 内燃エンジンにとって、潤滑/冷却/密封/清浄分散/防錆を担うエンジンオイルは、まさに血液とも言うべき重要なパーツです。 常に高温にさらされてエンジ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
人気記事ランキング(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
軽さと剛性を両立する“TECCELL”構造を採用 TRV067の最大の特徴は、採用されている素材と構造にある。使用されているのは、ポリプロピレン樹脂を特殊な連続成形技術で成型したハニカム構造のコア材・[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
- 1
- 2


![セミシンセティックゾイル10W-40 1000ml|2サイクルベスパひさびさの再始動…の前にギヤオイルを交換した件[バイクDIYメンテ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/SuperZoil_03-768x1152.jpg)

![スーパーゾイルスプレー|2サイクルベスパひさびさの再始動…の前にギヤオイルを交換した件[バイクDIYメンテ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/SuperZoil_05-768x1152.jpg)

![ベスパ|200ラリー|ギヤオイル交換|2サイクルベスパひさびさの再始動…の前にギヤオイルを交換した件[バイクDIYメンテ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/SuperZoil_07-768x512.jpg)
![ベスパ|200ラリー|ギヤオイル交換|オイル排出|2サイクルベスパひさびさの再始動…の前にギヤオイルを交換した件[バイクDIYメンテ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/SuperZoil_08-768x1152.jpg)
![ベスパ|200ラリー|ギヤオイル交換|2サイクルベスパひさびさの再始動…の前にギヤオイルを交換した件[バイクDIYメンテ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/SuperZoil_09-768x512.jpg)
![ベスパ|200ラリー|ギヤオイル交換|キックアーム作動|2サイクルベスパひさびさの再始動…の前にギヤオイルを交換した件[バイクDIYメンテ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/SuperZoil_10-768x512.jpg)
![ベスパ|200ラリー|ギヤオイル交換|ガスケット|2サイクルベスパひさびさの再始動…の前にギヤオイルを交換した件[バイクDIYメンテ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/SuperZoil_11-768x512.jpg)
![ベスパ|200ラリー|ギヤオイル交換|排出したオイル|2サイクルベスパひさびさの再始動…の前にギヤオイルを交換した件[バイクDIYメンテ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/SuperZoil_12-768x512.jpg)
![ベスパ|200ラリー|ギヤオイル交換|オイル計測|2サイクルベスパひさびさの再始動…の前にギヤオイルを交換した件[バイクDIYメンテ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/SuperZoil_13-768x512.jpg)
![ベスパ|200ラリー|ギヤオイル交換|2サイクルベスパひさびさの再始動…の前にギヤオイルを交換した件[バイクDIYメンテ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/SuperZoil_14-768x512.jpg)
![ベスパ|200ラリー|ギヤオイル交換|スーパーゾイルスプレー|2サイクルベスパひさびさの再始動…の前にギヤオイルを交換した件[バイクDIYメンテ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/SuperZoil_15-768x512.jpg)



































