
決死の思いでエンジン全バラ!! オーバーホールしようとエンジン分解したときには、レストア要素うんぬんではなく、できる限り“やっておきたいこと”がある。それは、キモとなる部品の点検/洗浄。それだけでも安心できる。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:iB 井上ボーリング 榮技研
乗りっぱなしのスーパーカブ。エンジンを開けてみると…
エンジン分解時に、部品の汚れが気になったこと、ありませんか!?
レーシングエンジンなどは、定期的に分解メンテするべきものなので、汚れが気になることはまずない。
一方、オイル交換もせずに乗りっ放しだったエンジンを分解すると、その内部コンディションの酷さに驚かされてしまうことが多い。特に、実用車として乗り込まれていたスーパーカブなどの場合は、そりゃもう凄いことになっている例が多い。
ここに紹介するクランクケースも、1970年代のスーパーカブ用だ。メンテナンスフリーでも走ってしまうのがスーパーカブシリーズの真骨頂!? かもしれないが、このエンジン内部汚れは、かなり凄い。
こんなエンジンをオーバーホールする際には、単純に油汚れを洗い流すだけではなく、汚れの下でクランクケースに染みついている黒油アカも、徹底的に分解洗浄&除去したいもの。単純に油っぽさを洗い流しただけで組み立てると、後にオイル交換しても、新しいエンジンオイルが染みついた黒油アカに影響されて、汚れやすくなってしまうことが多い。
また、内部部品に関しても、点検洗浄後に単純組み立てするのではなく、たとえばクランクシャフトなどは、振れ取り芯出し確認することで、後々気持ち良く組み立て作業に没頭できるというものだ。
“せっかく全バラ”したのだから、要所要所を確実に仕上げていきたいものだ。
クランクケースこそ徹底洗浄して“アカ落とし”
ひさしぶりに個人所有車として1970年代のスーパーカブを購入した、モトメカニック編集部のたぐち。フルレストアに取り組もうと考えエンジンを降ろし、さっそく分解全バラ。想像してはいたものの、その内部汚れたるや凄まじいもので、クランクケース内側の底部分の汚れは特別に酷かった。単にパーツクリーナーで上っ面だけ洗い流しても、汚れた油アカでクランクケースの内側は真っ黒け。
そんなままで組み立て復元しても、オイル交換のたびに“新しいエンジンオイルが汚れやすい環境”になってしまう。そんな汚れは徹底洗浄して、銀色のアルミ地肌が出るようにしたいもの。クランクケースが沈む容器を準備して、まずは通常の汚れ落としを灯油で行おう。手順を追って作業進行すれば、洗浄だけでもキレイになる。
灯油で洗浄したのちに、花咲かGマルチクリーナーをお湯で割って最適濃度にし、しばらく浸し洗いした。黒く染みついた油アカは、キレイさっぱり分解洗浄できる。
将来のエンジンチューニングに備え、クランクケースを内燃機加工
ホンダ横型エンジンチューニングは楽しい!! その世界を味わってしまうと、見た目はノーマルでも「羊の皮を…」な仕様にしたくなる。今回は、クランクケース加工を依頼した。
ボアアップに備えて、クランクケースボア孔の拡大加工を依頼した。年式によってはクランクケース孔が微妙に小さく、左右ケースのズレもある。シリンダーベースは面削加工でフラット化。
ベアリングにガタはなく、再利用可能なクランクシャフト。コンロッドのスモールエンドも摩耗過多ではなかった。洗浄後、クランクシャフトの芯出しと振れ取りの確認を依頼。これで安心!!
フルレストア仕上げなのでガラスビーズショット!! その後は…
今回の作業はフルレストア( に近い仕上げ)を目指しているため、腐食染みが目立ったクランクケースの外側は、アルミナ100 番で汚れ取りのブラスト後、200番のガラスビーズで梨地光沢仕上げにした。ブラストやショット後のエンジン部品は徹底的な洗浄とエアーブローが必要不可欠だが、ここでは小型超音波洗浄機を利用してクランクケースを洗浄した。
花咲かGマルチクリーナーをお湯で割って機器に入れ、クランクケースを沈めて洗浄開始。しっかりエアーブローしたつもりだったが、その程度ではメディアを完全除去することなどできない。15 分1セットで、クランクケースを裏返しながら超音波洗浄すると、4セットの1 時間で、驚きの……。
内燃機加工でシリンダーベースを面削すると、4/100ミリ追い込んだ時に、ガスケット面全体にツールが当たった。これで気持ち良く組み立てられる。超音波洗浄効果も素晴らしい!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
空気圧のチェック。「適正圧」には意味がある タイヤの空気圧管理、ちゃんとやってますか? この「ちゃんと」管理ってとこに、実は落とし穴があるんですよね~。たとえば、空気圧が低いとグリップ力が低下したり、[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
- 1
- 2