
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:山下工業研究所
差込角1/2インチの12ポイントソケットで最大32mmのボルトナットに対応
ソケット差込角1/2インチのソケットレンチは、ボルトナットが大きく締め付けトルクも強い。エンジンや足まわりにはガッチリした作りが頼りになる。1/2サイズは必要に応じて単品で購入しているというサンメカも多いが、セット品がひとつあれば何かと重宝する。
【コーケン ソケットセット 4250M】●税抜希望小売価格:3万1000円
24歯のラチェットハンドルを軸に、10~32mmまで13サイズの12角ソケット/エクステンションバー/ユニバーサルジョイント/T型スライドハンドルをメタルケースに収納したセット工具。差込角1/2インチのラチェットハンドルは必然的にサイズが大きくなるが、グリップ内部を中空構造とすることで軽量化を実現。ソケットサイズが同じなら3/8も1/2も外径はほぼ同じ(左写真)というのも、ソケットレンチ専門メーカーのコーケンならでは。
メタルケースから取り出しても映える2トーンウレタントレイがオシャレ
コンパクトさにこだわりながらソケットレンチの基本性能を徹底的に追究したZ-EALのセット工具。見た目が取り立てて華美なわけではないが、スリムで全長が短いソケットや、ラチェットハンドルやエクステンションバーの差込部のフィット感の高さは抜群。
【コーケン Z-EAL ソケットセット 3286Z】ラチェットハンドル/スピンナハンドル/3サイズのエクステンションバー/ユニバーサルジョイント/クイックスピンナー/7~22mmの14個のソケットをまとめたセット。Z-EALの魅力が伝わるアイテムだ。●税抜希望小売価格:3万6900円
14mmと17mmソケット、全長125mmのエクステンションバーの比較でも、手前のZ-EALと後方の汎用品ではフォルムがまったく異なる。特にソケットの全長は、狭い隙間での使い勝手にこだわったZ-EALが圧倒的に短いのが一目瞭然だ。
セット内容が豊富なので、作業内容に応じた組み合わせが可能。メタルケース入りの3286Zセットのツールトレイは、工具の有無を識別しやすい2トーンで、ツールキャビネットの引き出しに移しても使いやすい。
日常使いで重宝する差込角1/4インチと3/8インチの混成セット
一般的な作業で使い勝手の良い3/8シリーズと、狭い場所で重宝する1/4シリーズを合わせた、お得で欲張りなセット。1/4はラチェットハンドルに加えてスピンタイプ(ドライバー)ハンドルがあるのがポイント。これと3/8のT型スライドハンドルは、早回し作業で強みを発揮する。
【コーケン ソケットセット2260M】●税抜希望小売価格:3万5700円
1/4サイズのソケットは4~12mmの8個セット、3/8は8~21mm の10個セットで、8/10/12mmはどちらにも含まれる。このダブりは無駄なようにも感じるが、ラチェットハンドルのヘッドサイズの違いによって得意な作業が異なるため、双方に必要なのだ。空転トルクが軽いコーケン製ラチェットハンドルは、ボルトナットが緩んだ状態でもラチェット動作が機能するが、締め付けトルクが小さい8mm頭のボルトナットでは、スピンタイプハンドルが活躍する場面も多い。
スピンタイプハンドルとラチェットハンドルが使える充実のビットセット
プラス/マイナス/ヘックス/トルクスビットと、差込角1/4インチの2種類のハンドルをまとめたセット。スピンタイプハンドルは上の2260Mセットと同じだが、ラチェットハンドルは全長75mmのショートタイプの2753PSとなる。狭い場所でラチェットが使えるのは快感だ。
【コーケン ソケットセット 2276】プラスビットは1/2/3、マイナスビットは4/5/6、ヘックスビットは3/4/5/6mm、トルクスビットはT10/15/20/25/27/30の計16個組み。150mmのスピンタイプハンドルに対して、ラチェットハンドルの短さが際立つ。●税抜希望小売価格:1万8600円
ハンドルとビットはビットホルダーを介して組み合わせる。このホルダーはボールとリングでビットをロックするので、ビットがボルト側に残って置き忘れる心配が少ない。スピンタイプハンドルのグリップは滑りにくく、トルクを確実に伝達できる。
ロングタイプのスピンナハンドルは固着ボルトを緩めるのに最適
なぜここに単品のスピンナハンドルが? と思うかもしれないが、ガレージにツールキャビネットがあれば手持ちの工具箱には入らない大きな工具も所有できる。このハンドルは差込角1/2インチのコーケン製最長の全長600mmで、固着したボルトナットを緩める際に役立つのだ。
【コーケン スピンナハンドル(ロング) 4768N-600】●税抜希望小売価格:7100円
全長が長ければソケットに加わるトルクも大きくなるので、絶版車や旧車のガチガチに締まったボルトも緩めやすくなる。軸が長いぶん、インパクトレンチよりトルクが感じやすいのが利点だが、オーバートルクになりやすいので扱いには注意が必要だ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
メンテの頼りになるNTBの規格部品 使い勝手の良さと頑丈さを両立し、1億台を超える膨大な台数が160を超える国と地域に行き渡っているホンダスーパーカブ。実用車に必要な機能/性能/長年に渡って変わらぬデ[…]
友人に手伝ってもらいつつ、エンジンを乗せ換えました。その代価としてC50のエンジンは貰われていきました。もう後戻りはできません… このカブラを入手したのは2021年の11月。ヤフオクで発見し、気持ちが[…]
手軽に使えるサビキラープロ。ヤレ感を生かした絶版車ケアに最適 バイクユーザーにとって、サビとの対決は永遠のテーマ。特に交換用部品が簡単に手に入らない絶版車には常に悩みのタネとなる。 ケミカルやサンドブ[…]
ケーブルレイアウトが変な感じ!? だったら修正 このカワサキ バリオス、モトメカニック編集部ガレージにやって来るかなり前、メーターギヤが壊れて交換した際に、適合する純正部品ではなく、おそらく適合外モデ[…]
3年ぶりの開催で過去最高の参加者を記録 2004年に第1回が開催されて以降、’80年代のバイクにこだわるライダーから圧倒的な支持を受けて開催されてきた「80’sミーティング」。CB750フォアやZなど[…]
最新の関連記事(工具)
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
人気記事ランキング(全体)
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
最新の投稿記事(全体)
前後がすぐ分かる設計で使いやすい こちらのバイクカバーは、ミラー部分に黒生地を採用し、前後のチェーンホールを色分けしているため、夜間や雨の日でも向きを迷わず装着できます。素材はポリエステルで軽量、サイ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
- 1
- 2