
バイクライフ3年目を迎えるにあたって、“乗り換え”という選択がふと心に浮かんだライターのムラタ。トライアンフの新型モデル「スクランブラー400X」を予約し、待ち焦がれてきた数ヶ月……。ようやく対面した好きピ(好きとピープルを合わせた造語。対象は人だけでなく範囲は広い)をより理解するために、納車2日後の週末を利用してさっそく600kmほど走ってきた。
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズジャパン トライアンフ東京
村田奈緒子(むらた・なおこ)/20代からバイクに憧れはあったものの、40歳で一念発起し普通二輪&大型二輪の免許を取得。2022年2月、人生初バイク(ロイヤルエンフィールドのヒマラヤ)を購入し、バイクライフがスタート。インドでのヒマラヤツーリングなども経験し、ネクストステージとして乗り換えを決断。2代目のマイバイクとなるトライアンフのスクランブラー400Xがついに納車(喜)。
オプションパーツのフェンダーも装着して、ついに納車!
実車も見ないで予約したトライアンフのスクランブラー400Xがついに納車! 気分上々と言いたいところだが連日仕事が立て込み疲労感満載だったため、実は納車を迎えたその日、トライアンフ東京に到着するまで私のテンションは低かった。
しかし、扉が開いてスクランブラー400Xが出迎えてくれるのを見たら、俄然テンションが高まった!43歳、小躍りをして好きピとついに対面できたのである。
10時オープンとともに到着。扉が開くと、そこには私の好きピが待っていてくれた(涙)。「私のバイク!」と喜び勇んで、小躍りしながら入店。オプションでオーダーしていたフロントのアップフェンダーも装着済み!「カッコええやん!」と興奮。
従来の車検証はA4サイズだったが、電子車検証はA6サイズ相当の厚紙にICタグを貼付したもの。トライアンフ東京のセールスエグゼクティブの桑田さんは、とても丁寧に接客してくれるので安心感があってとても好印象。
ちなみにこの納車時に、2023年1月からスタートしたという「車検証の電子化」を知ったのだった。従来の車検証はA4サイズだったが、電子車検証はA6サイズ相当の厚紙にICタグを貼付したもの。ICタグが貼付されているので「過度な高温になる場所に長時間放置することは避けること」「破損の原因になるのでICタグの部分は折り曲げない」と注意を受ける。便利になったのかイマイチ分からないが、車検証閲覧アプリもダウンロード完了!
せっかくトライアンフ東京に来たので、アパレルもチェック。いろいろと試着もさせてもらって、これからの季節に活躍しそうなスウェットとTシャツを入手!トライアンフオーナーの仲間入りとして、着々と染まっていく自分。すっかり気分ルンルンで、とりあえずこの日は帰路に着いたのだった。
PREWITT 1/4 ZIP SWEAT(¥20,130)とNEWLYN T-SHIRT(¥7,260)を入手!どちらもバックプリントがデザインされていておしゃれ。
バイクに乗るのは4ヶ月ぶり、新しいバイクということで不安もあるかと思っていたが、そんな心配は杞憂だった。とにかく乗ってて楽しい!軽い!もっと走りたい!というのが初走行の感想。しかし、この日は仕事の兼ね合いでまっすぐ帰宅。
【2024 TRIUMPH SCRAMBLER 400 X】主要諸元■全長2115 全幅900(ハンドルバー含む) 全高1170(ミラーなし) 軸距1420 シート高835(各mm) 車重180kg ■水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 398cc 40ps/8000rpm 3.87kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量13L ■ブレーキF=φ320mm固定ディスク+4ピストンラジアルキャリパー+ABS R=φ230mm固定ディスク+フローティングキャリパー+ABS ■タイヤサイズF=100/90 R19 R=140/80 R17 ●価格:78万9000円
※写真はオプションのフロントのアップフェンダーを装着
納車から2日後の週末、600kmの慣らしを終える
自宅までの帰路、スクランブラー400Xは好印象だった。大きな不安もなく、もっと走りたいと思わせてくれる魅力があり、一刻も早く慣らし(1000km)を終わらせたい願望が湧いてきたのだった。そこで納車から2日後の週末を利用してソロツーリングに出かけてみた。
まず向かったのはクシタニのコーヒーブレイクミーティング(通称KCBM)。この日はアネスト岩田ターンパイクスカイラウンジ駐車場での開催があったので、朝6時くらいに出発。大きな渋滞にあうこともなく、スムーズに8時前には到着。コーヒーをいただきつつ、朝ラーメンを食べてホッと一息。その後、清水までふらりと行き、この日は終了。翌日は西伊豆をぐるりとして、渋滞回避で早めに帰路へ。
KCBM到着時は霧も出ていて寒かったが、徐々に天気は回復して富士山もしっかり眺めることができた。この日はドゥカティの試乗もできるということで、多くのライダーが来場していた。
新東名高速道路上のパーキングエリアNEOPASA清水にある「クシタニカフェ清水」では、静岡県の人気グルメ「チェリービーンズポテト」とのコラボポテトや名物ホットドッグを食す。西伊豆では、出逢い岬で人生初の自撮り。
ちゃんと走りたいと思わせてくれるスポーティーなエンジン
週末2日間の走行を終えて思ったのは、「早く慣らしを終えて、もっとエンジンを回してみたい」だった。ちなみに慣らしのエンジン回転数は6000rpmまでと言われており、6速に入れると100km/hほどで走行できるので、高速道路での移動もそれほど苦にならなかった。しかし、高速ばかりだと慣らしにならないため、今回は下道多めのルートをチョイス。
さらに走っていると「ちゃんと乗れるようになりたい」という思いも強くなっていった。特に感じたのは、峠道の下りのコーナリングだ。振り返ってみると曲がる時のブレーキが遅いことと、荷重移動(?)などがイマイチよく分からないという気づきがあった。なんとなく操る楽しさを教えてくれるし、自分の操作がどうもリズミカルでないことにスクランブラー400Xは気づかせてくれたのだ。
そして、エンジンは走るほどに滑らかになっていく印象。回転の上がり方が明らかにスムーズになっていくのが分かる。ギヤチェンジやブレーキのタッチも変わってきて少しずつ私のバイクになっている感覚が強まっていく。これも以前は初心者すぎて分からなかったが、新車ならではの楽しさなのだろう。やっぱり思い切って乗り換えを決意してよかった〜。
以前乗っていたロイヤルエンフィールドのヒマラヤ(空冷)は牧歌的な味わいが魅力だったので、「もっとスポーティに走りたい」と思うことはなかったように思う。どちらもフレンドリーなバイクの部類であることに変わりはないが、スクランブラー400Xで私はよりバイクが好きになって、もっと走りたくなるだろう予感を抱いた。
スクランブラー400Xを買って、本当によかった!そして早めに予約しておいてよかった!(実車を見てスピード400からスクランブラー400Xに予約変更する方もいたりと、問い合わせがかなり増えているらしい)。
新しい相棒と、次はどこに行こうかと考える。それが今は1番楽しい。
その翌週も取材先までバイクで移動したりと、着々と1000kmの慣らし完了が近づいている。そして夜な夜なYouTube「KUSHITANI PERFORMANCE CHANNEL」のライテクをマナボウを観ながらバイク上達への道を模索。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ミリオーレの最新記事
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
電子制御デバイスをさらに進化させてパワーアップも果たしたモダンネイキッド スピードトリプル1200RSは、2021年に初登場となったロードスターシリーズのフラッグシップモデルだ。パワフルな1160cc[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
人気記事ランキング(全体)
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
最新の投稿記事(全体)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
車体色が圧倒的に黒が主流の中に、ひとり華麗な光を放っていたヤマハ! このYDS1は1959年のヤマハ初のスーパースポーツ。パイプフレームに2ストローク250cc2気筒を搭載した、創成期のレースから生ま[…]
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
- 1
- 2