アドベンチャーバイクは、「機動性」「スピード」「路面への対応多様性」そして「プレミアム性」などのリソースを注ぎ込んだブランドの看板モデルであることが多い。見た目以上にオフロードでのアジリティも高く、今回はその領域をリアルに楽しませてくれるタイヤを紹介しよう。2013年以来、久々のモデルチェンジを受けたメッツラーのアドベンチャーバイク向けダートタイヤ『カルー4』は、総合性能の高さをまざまざと体験させてくれた。
●文:ミリオーレ編集部(松井勉) ●写真:長谷川徹、メッツラー ●外部リンク:メッツラー
松井 勉(まつい・つとむ)/1963年生まれ。モーターサイクルジャーナリスト、BMW MOTORRAD公認オフロードインストラクター。高校生の時、同級生から譲り受けたホンダ CB400Tからバイクライフをスタート。BAJA1000やダカール・ラリーなどへの参戦経験もある。現在の愛車は、BMW R1250GS アドベンチャー。
先進の電子制御に対応したダートタイヤ
アドベンチャーバイクはどんな道も楽しめるようにつくられた高機能なツーリングバイクだ。目的地までのルートなどにダート路を含める場合、そのパートをさらに積極的に楽しむためのタイヤとして、ここに紹介するメッツラーの『カルー4(KAROO 4)』は存在している。
しかし、『カルー4』はダート路でのグリップ、安心感、ハンドリングやパワフルなライディングを楽しむための性能と同様に、アドベンチャーバイクがテリトリーとするあらゆる道での総合性能を視野にいれ開発がなされたタイヤでもある。
『カルー4』は、2013年に登場したカルー3の後継タイヤでもあり、先代にあった「ここが気になる」という部分を綺麗に伸ばし、満足感を高いものへ開発が施されたという。
先代カルー3は、最新電子制御技術(ABS、トラクションコントロール、スタビリティコントロール、電子制御サスペンションなどがライディングモードとともに変化する技術)をより活かすかたちで開発された最初のアドベンチャー用タイヤだった。
この『カルー4』もその部分は継承。もちろん6軸IMU(6方向への加速度センサーをベースにさらに細かな挙動や車体の動きを元に制御を行うためのセンサー)などの搭載によりABSはコーナリングABSへ、トラクションコントロールやエンジンコントロールはきめ細やかさが伸張し、さらに高性能化した電子制御と協調したシャーシにもマッチするように煮つめられた。
接地面積を拡大し、制動距離も大幅に短縮!
『カルー4』の特徴を解説しよう。トレッドにあるブロック高はフロントが8〜9mm、リヤは11mm。そのあたりのスペックは、トレッドにおける溝と接地面の比率も含めて先代カルー3と同等ながら、ブロック配置を最適化することで25%も接地面積を拡大している。
舗装路でのコーナリングをする場合、バンク角15度から20度のリーンアングルで安心感がより増える方向にチューニングされているのも特徴だ。またフロントのブロック配列をランダムにすることで、ロードノイズ低減も図られている。つまり舗装路移動の機動性、快適性を各段に上げているのだ。
また、トレッドパターンの最適化と適材適所でトレッドコンパウンドを使ったことで、耐摩耗性と熱安定性が向上。トレッド疲労強度が増すことで、ライフにも好影響がもたらされたという。
さらに進化したシリカコンパウンドの採用もあり、路温15℃の舗装路ウエットブレーキングで、85km/hからの停止までのテスト、17回のトライで出た結果の平均制動距離が、カルー3よりも1.85m短縮した。
注目すべきはダートにおけるグリップ力の向上だ。「への字」型のブロックが特徴的だったカルー3のそれから、センターパートのブロックを細分化した『カルー4』。その効果は水分を含んだ土、砂時などで効果を見せるという。中でも柔らかいドロでは走破性(グリップ力と方向安定性)が先代カルー3と比較して30.8%も伸張している。
具体的には2021年モデルのBMW R1250GSに『カルー4』を装着し、長さ20mの泥濘路の走破時間が、カルー3との比較で5.34秒から4.72秒へと0.6秒短縮したという。
舗装路では、ブロックタイヤらしからぬフィーリングに驚く!
今回、新しい『カルー4』を、R1250GSアドベンチャー(2019年型)に装着してテスト。サイズは、フロント120/70R19、リヤ170/60R17で行った。
まず新品に交換した直後の印象は、走り出す瞬間にトレッドからのゴロゴロとした振動が伝わったカルー3と比較して、回転のスムーズさが印象的。そして最初の交差点でバイクを左に寝かした瞬間に前輪の舵角の入るレスポンスの自然さ、速さがカルー3より増している。
OEMタイヤなどから履き替えるとこの低速域でのまったりとしたハンドリングにブロックタイヤを意識させられたカルー3との違いは明確だ。
高速道路でも驚かされた。ブロックタイヤが持つ特徴でありデメリットの1つに、速度上昇に合わせてボリュームが上がるパターンノイズがあることがあげられる。カルー3の場合、他の同類タイヤ同様、「ヒャーン」というノイズが80km/hあたりをピークにライダーの耳に届く。そして本来得意なシチュエーションである高速道路を使った長距離移動で止まぬノイズと付き合わなければならなかった。
それが、『カルー4』は60〜70km/hの速度域でノイズがピークを迎えると、その後収束し、俄然静かになる。クルマのタイヤで例えたら、マッドテレーンタイヤからスタッドレスタイヤに履き替えたかのような印象で、マフラーが発する排気音がしっかりとヘルメット越しに聞こえるほど。100km/h、場所によっては120km/h規制になった高速道路でもノイズストレスは大きく減衰している。これは、嬉しい驚きだ。
高速道路を使って200㎞ちかい移動を一気にこなしても疲労度は少ない。これは『カルー4』が持つ大きな性能の一つだ。
ワインディングでもゴツゴツ感はなく、路面を面で捉える安心感を披露
次は標高を1000メートル近く上げ、山岳ルートに入る。舗装路でのコーナリングはアドベンチャーバイクの得意分野の一つ。特にフロントに19インチ、リヤに17インチを履くモデルは、その傾向が強い。直線からスムーズな曲率を右に左に描いて峠へと登る雪国のワインディングで、『カルー4』を履いたBMW R1250GSアドベンチャーをいつものペースで走らせてみた。
まず、ブレーキング時。安定感は従来のカルー3同等。一般道で体験するレベルの減速であれば、OEM系タイヤから大きく劣ることがなく、ちょっと思い切った程度ではABSすら介入してこない基礎グリップ力の高さがある。
そこから寝かせてゆくときの素直さと、その先にあるグリップ感も上々。なにより、こうした一連の動きがシームレスかつスムーズに移行する印象があり、走りを楽しめる。ここでもブロックの間隔が空いたことで発するゴツゴツ感はほぼなく、路面を面で捉えるようなグリップ力に安心感が高い。
ライン維持や旋回時のグリップ、また立ち上がりにパワーを加えていったり、切り返しをするような場面でも、しっかりと走りを楽しめた。「オフロード性能が伸張した」という開発者の言葉に、ロードアジリティが減衰したのでは、と思っていたが、その疑念はイッパツで晴れたのである。
唯一、ライダーなら誰しもが緊張感を覚える縦溝が掘られたアスファルトでは、路面の溝幅の間を前輪がキョロキョロするような挙動がカルー3よりも明確に出た。しかし、走行距離が進み再びその場所を走ると、新品時よりも影響が少なく感じられたことも報告しておきたい。
赤土のウエットでもスタッドレスタイヤが圧雪を掴むように何事もない
そしてオフロード性能は飛躍的に向上している。水分を含んだ土の路面での安定性とグリップ力の向上はどうなのだろう。実はカルー3とR1250GSアドベンチャーの組合せでは、そうした路面に侵入する場合ちょっと緊張をする。
車体の大きさもさることながら、高速道路を速いペースで、タンデムしたりラゲッジを搭載して走ることを想定した剛性バランスをもち、テレレバーというしっかり感のあるフロントエンドは、路面が動くような場面でプッシュアンダー的に方向性を失う場面があったからだ。
そんなシチュエーションではバイクを直立させ、コンスタントスロットルで直線的に通過させたい、これがカルー3と自分のR1250GSアドベンチャーとの合わせ方だった。
しかし、水分を含み柔らかく、轍も掘れている黒土の道を行くと、方向性に安定がありしかも後輪の駆動力が横にずれず、縦にしっかり押し出す印象のトラクションを生み出しまったく恐くない。硬くしまった赤土の路面に雨が降り、表面がヌルっとした場面も体験したが、まるで最新作のスタッドレスタイヤが圧雪を掴むように何事もないように走ってくれる。
よほどコンディションが良いのだ、と止まってブーツのソールで地面を捉えると、しっかりと滑る。思わず「え⁉︎」と驚いた。これは大きな進化だ。
流しても前に進む! 面白いように走りが決まる!
ドライ路でもそのグリップ感は上々。R1250GSアドベンチャーのライディングモードは、ダート向けタイヤを履いた時に設定するエンデューロPROを選択しているが、ABSはアクティブに、トラクションコントロールの介入は最弱に設定、アクセルレスポンスはもっとも鋭いダイナミックに設定してある。
このコンビネーションでここに紹介するような走りが面白いように決まるのだ。パワースライドも深い角度(ハンドル切れ角が)で維持しやすく、いとも簡単に決まった。そこまで流しても前に進む。加速感がすっぽ抜けることがないのだ。ソフトな路面でもその傾向は同様。
アクセルを控えめにしての走行はどうだろう。路面に痕跡を残さぬようアクセルを緩め、エンジンの低回転トルクを活かしフットプリントを残すような走りでも、ブロックがしっかり路面に噛み、登坂路でも車体を前進させる。これは凄い。
下りのブレーキングでもフロントの接地点に荷重と車重が集中するような場面まで追い込んでも容易にABSが介入してこない。見た目以上にダート性能が高い『カルー4』だ。
結論は開発者が示したとおり、『カルー4』は、舗装路、未舗装路、そのどちらでもアドベンチャーバイクが持つ性能を引き出せるポテンシャルをもち、さらに快適性まで身につけた。その信頼感と安心感あるグリップは幅広いスキルのライダーに楽しいアドベンチャーツーリングを提供するだろう。
メッツラー『カルー4』サイズ一覧
フロント:
〇19インチ
100/90-19 TL 57Q M+S…………2023年
110/80R19 TL 59Q M+S…………2022年9月
120/70R19 TL 60Q M+S…………2022年9月
〇21インチ
90/90-21 TL 54Q M+S‥…………2022年9月
リヤ:
〇17インチ
130/80R17 TL 65Q M+S…………2022年10月
140/80R17 TL 69Q M+S…………2022年10月
150/70R17 TL 69Q M+S…………2022年9月
170/60R17 TL 72Q M+S…………2022年9月
〇18インチ
140/80-18 TL 70Q M+S…………2023年
150/70R18 TL 70Q M+S…………2022年9月
※詳細な入荷時期はお近くのタイヤ販売店にお問い合せください
『カルー4』の詳細は、メッツラーファンサイトをチェック!
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
横向きの方が空気が入れやすい! タイヤの「空気圧の管理」はかなり重要。ハンドリングや乗り心地はもちろん、空気圧が下がり過ぎるとタイヤの摩耗やパンクしやすさ、燃費にも影響するので、できるだけ頻繁に測って[…]
ハイグリップタイヤ並みのグリップなのに乗り心地も良い! 2021年に登場したピレリのディアブロ・ロッソ IV(クワトロ)をさらにスポーティにしたのが、ディアブロ ロッソ IV コルサ(以下、クワトロ・[…]
新しいタイヤはナニがいい? 新車時に装着されているタイヤは、バイクメーカーとタイヤメーカーが共同で開発したり、バイクのキャラクターや性能に合ったタイヤを選定している。だからタイヤ交換の際に「間違いのな[…]
Newタイガー1200シリーズは、4種類から選べる! トライアンフのアドベンチャー「タイガー1200」シリーズがフルモデルチェンジを受け、計4グレードが日本へ導入されることになった。語るべきことは、主[…]
時代を超越する新しさを感じさせる北欧デザイン ノーデン901のスタイルはとても不思議だ。クラシカルな印象を持つ丸型ヘッドライトはどこか愛嬌を感じさせつつも、モダンでスタイリッシュ。そしてアドベンチャー[…]
最新の記事
- ホンダのタフ・スクーター「ADV350」がマイナーチェンジ! スマホ連携TFTメーター獲得【海外】
- CB400スーパーフォアに代わり、首都高パトロールに黄色のBMW! 「F900XR」を12月上旬より黄バイとして運用
- スズキ「Vストローム250SX」と「Vストローム250」は何が違う? 身近な兄弟車を比較!
- 【2024年11月版】150~250cc軽二輪スクーター 国内メーカーおすすめ7選! 125ccの双子モデルからフルサイズまで
- SHOEIがシステムヘルメットのド定番モデル「ネオテック3」に新グラフィック「ANTHEM」を発表!
- 1
- 2