レバーを握ればブレーキが効き、レバーを離せばクラッチが繋がる。この操作をすれば走ったり止まることはできる。けれど、どうも上手く操れている気がしない……。ブレーキが唐突に立ち上がったり、発進もギヤチェンジもギクシャク……。思い通りに止まったり、スムーズに発進するには「レバーのストロークの役目」を把握するのが先決だ!
●まとめ:ミリオーレ編集部 ●外部リンク:KUSHITANI LOGS
ブレーキは「レバーの遊びのキャンセル」が大切
これまでも、小指から巻き込むようにグリップを握ったり(♯06 グリップの握り方)、ブレーキやクラッチが操作しやすくなるレバー位置の調整方法などを解説してきた(♯08 レバー位置の調整)。ここでもう一歩踏み込んで、レバーを引いていく中での「ストローク位置の役目」を知っておこう。これだけで「思い通りのコントロール」にぐっと近づくからだ。
まずはブレーキレバーから。
多くのライダーが、レバーを引いても最初は軽く動いてブレーキが効かず、さらに引き込んでいくと効き始める……というのを、なんとなく経験的に感じているはず。ところが実際にブレーキをかけるシーンでは、思ったのと違ってなかなか効き始めなかったり、そ~っと丁寧にかけているつもりなのに急にギュッと効いてドキッとすることがある。これはブレーキレバーのストロークに対する役目が、実際の操作で曖昧になっているパターンが多いためだ。そこで「なんとなく……」ではなく、しっかりとストロークの役目を把握しよう。
そしてブレーキ操作で大切なのが「遊びのキャンセル」だ。遊びのストロークごと一気にブレーキをかけるのではなく、事前に軽くレバーを引いて遊びの部分(1)を無くしておいて、減速したい場所に来たらブレーキが利き始めるところ(2)まで素早く引き込み、レバーが硬く感じるところ(3。タッチの部分)からジワッと引き込んでブレーキの強さを調整する。
このストローク位置にきちんと合った操作ができると、急にガクッとブレーキが効くことが無くなり、ブレーキをジワッと弱める(リリース)のも上手くコントロールできるようになる。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
奥多摩の峠道を恐るおそる走行して思った! いま一度、基礎から学びたい アクアラインも初走行。軟風にドキドキしながら袖ヶ浦を目指す! 朝6時少し前に自宅を出発。袖ヶ浦フォレストレースウェイを目指してアク[…]
レバーの高さがライディングフォームに影響する!? レバー位置というと「遠い・近い」を連想するライダーが多いハズ。でもその前に、レバーの高さ(角度)がけっこう重要。なぜならライディングフォームに大きく影[…]
カッコ悪く見えるのには理由がある そもそもライディングフォームに、「カッコいいorカッコ悪い」の明確な基準があるワケではない。しかし他人のフォームを見て、なんとなくカッコ悪く感じることはある。それはバ[…]
まさかグリップの握り方が痛みと不安の原因とは!? ある程度の時間や距離を走ると、手や腕、肩が痛くなる。前傾姿勢がキツいスーパースポーツ系はもちろん、ネイキッド車でも少しハンドルが低めのスポーティなタイ[…]
自分ビビりですから! 新車ヒマラヤの初走行はベテラン任せ 図らずもタンデムによって見えてきた初心者ライダーの課題 タンデムを開始して10分ほどは「あー、楽ちん!」とのんきに思っていたわけだが、ふと気づ[…]