
4月2日〜3日(土・日)に2022年の全日本ロードレース選手権が開幕となる。ツインリンクもてぎでの第1戦を前に、昨年10度目のチャンピオン獲得という偉業を達成した中須賀克行(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)の記事を紹介しよう。長年、愛情をもって全日本ロードレース選手権を応援している駒井俊之さんの視点でレースの世界をチェック!
●文/写真:Racing Heroes(駒井俊之)
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間ドラマを追いかけている。
自身60勝目に10回目のチャンピオン獲得
2021年7月18日、全日本ロードレース第5戦鈴鹿「MFJグランプリ」。中須賀克行(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)が全日本ロードレース最高峰クラス10度目のチャンピオンを獲得、前人未到の大記録が生まれた。奇しくもこの勝利は中須賀克行自身の60勝目、そして2021年はヤマハが世界グランプリに参戦して60周年目の節目の年であった。
10度目のチャンピオンを獲得したが特別な思いは無いと言う。中須賀にとって大切なのは目の前の勝利を掴むこと。ひとつひとつの勝利を積み重ねた結果がチャンピオン。口で言うのは簡単だが最高峰クラスのJSBで一回優勝することだって難しい。それを60回も成し遂げてきたのだ。
今では中須賀は勝って当たり前と思われているが、それは“ファクトリーだから”、だけではない。当然ファクトリー体制の恩恵は大きい。だからと言って中須賀以外のライダーがこのチームに入ればチャンピオンになれるのか、と言えばそれは違う。やはり中須賀克行だからこそ勝てるのだ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
席巻とは、まさにこのことだろう。3月10日〜12日にデイトナで開催された「キング・オブ・ザ・バガーズ」第2戦において、元MotoGPライダーのジェレミー・マクウィリアムズを筆頭にインディアンモーターサ[…]
1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰[…]
レーシングマシンといえば軽量コンパクト…のはずが、年々巨大化するモトGPマシンのテールカウル。中身はいったい何なんだ!? リヤタイヤの強みをより強化するために設置?! ルックス的には賛否両論…というよ[…]
ブリヂストンがMotoGP(ロードレース世界選手権)でタイヤサプライヤーだった時代に総責任者を務め、2019年7月にブリヂストンを定年退職された山田宏さんが、その当時を振り返ります。2010年のMot[…]
元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」は、2022年のライダーラインナップを発表した。 2年間チームに所属してきた小田喜阿門選手(14)はア[…]
最新の記事
- ホンダレーシング「Team HRC」のティム・ガイザーがMXGPで 2年ぶり4度目のチャンピオン獲得
- ヤマハ トレーサー9GT [’22後期 新型バイクカタログ]:前後17インチホイールのオンロードアドベンチャー
- カワサキ ヴェルシス1000SE [’22後期 新型バイクカタログ]:4気筒ロードツアラー
- 南仏の大イベント「ホイールス&ウェーブス」で見つけたカスタムマシン 厳選10車!
- 〈動画〉ヤマハYZF-R7 試乗インプレッション【サーキットを沸かすスーパースポーツの登竜門】
- 1
- 2