[交通問題] “あおり運転”をしてしまう人の心理状況とは?【自分に非がなくても争うのはNG】

あおり運転

●文:モーサイ編集部 ●監修:ひなたあきら

極端な幅寄せをする、前方車両の車間距離を詰める、わざとブレーキをかけて後方車両に迷惑をかける“あおり運転”。時には悲惨な事故も引き起こしている。

2017年6月に神奈川県の東名高速道路で起こったあおり運転による事故では、夫婦や子どもが乗っていたワゴン車が、“追い越し車線で停車中”に後続のトラックに追突された。

この事故では、夫がパーキングエリアで駐車位置について注意した乗用車にしつこく追いかけられ、何度もあおり運転被害を受けていた。そうして、追い越し車線に無理やり停車させられた結果の事故だったという。夫婦は死亡、一緒に乗車していた長女と次女だけが無事だった。

2020年6月より改正した道路交通法によって、現在はあおり運転をした場合には罰則が課せられているが、このように大きな事故の原因となるあおり運転を人はなぜやってしまうのだろうか?

あおり運転をやってしまう人の心理状況や、あおり運転の被害を受けた場合により過激化させないための行動など、心理学者のひなたあきらさんに尋ねた。

運転中は顔が見られにくいため、人間の本性が出やすい

──“幅寄せ”や“車間距離を詰める”といったあおり運転は、どのような心理状況からやってしまうものなのでしょうか?

あおり運転をする人は、「自分の運転を邪魔された」と思ったとき、相手に仕返しをするべく、その復讐に一心になってしまいます。つまり、なにか少しのきっかけであおり運転をしてしまうのです。

そのため、ほかの車両に追い越されただけで、相手を執拗に追ったり、相手が何も悪いことをしていないのに、職場で嫌なことがあったストレスを解消するためなどと、自分勝手な理由であおり運転をする人も中にはいるでしょう。

運転をしているときは、相手から顔が見えにくく、車内という“個室”のような環境では、職場や学校のように常識的な振る舞いをする必要もないため、その人本来の性格に近い心理状況になっています。

いずれにせよこういった人たちは、衝動性を抑えることができない傾向にあります。また、相手が悪意を持っているのではないかと、過度に疑い深くなり、弱い者を迫害する心理状態にもとらわれているでしょう。

──乗っている車両によって、あおり運転をするきっかけになることはあったりするのでしょうか? たとえば、ステレオタイプなイメージですが、SUVや高級車といった車体が大きい車両など…。

厳密に「ある」とは言いきれませんが、乗っている車両によってあおり運転の傾向が出るというのは、あり得ることだと思います……

※本記事は2021年10月26日公開記事を再編集したものです。掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。