
●文:モーサイ編集部(小泉元暉) ●写真:茨城元気計画 イイダプロダクション 群馬県立世界遺産センター
地元のPRや、地域活性化のために活動している“ご当地ヒーロー”や“ローカルヒーロー”と呼ばれる存在をご存じでしょうか? ヒーローショーを行ったりするだけでなく、養護施設や幼稚園などでボランティア活動するなど、地域社会に貢献をするご当地ヒーローもいます。
さて、バイクに乗るヒーローといえば、仮面ライダーや戦隊ヒーローのイメージが強いかと思われますが、そうしたご当地ヒーローたちの中にも、個性的なバイクに乗って活動しているキャラクターがいるんです!
では、どんなヒーローがどんなバイクに乗っているのか。当記事では関東圏のヒーローたちを紹介します。
時空戦士イバライガー:茨城県のヒーロー
まずは茨城県の「時空戦士イバライガー」から。
悪の軍団ジャークから茨城を守るため、時空を超えてやってきました。平和を愛する思いから生まれたイバライガーは、未来を改変しようとする敵と戦っています。ちなみにイバライガーの顔は、茨城の鳥「ひばり」をイメージしているのだとか。
茨城県のイバライガー。“ニセ電話詐欺”被害防止ポスターや万引き防止ポスターで起用されるなど、犯罪を抑止する活動にも協力をしています。
そんなイバライガーは、2007年から活動を開始。子どもから大人までが楽しめるイベントを開催するだけでなく、グッズ展開も行われています。
そして、イバライガーが乗るマシンがこの真っ赤なトライク(3輪バイク)です。横に張り出したエンジン、片側3本ずつあるエキゾーストパイプから、ベース車両は水平対向6気筒エンジンを搭載するホンダ・ワルキューレ(1500cc)だと思われます。
イバライガーが乗るバイク。ホンダのワルキューレをベースとしたトライクと思われます。
イバライガー同様の赤いボディカラー、そして大排気量バイクをベースとした3輪バイクということで、かなりの迫力。これはもう一度見たら忘れられない!?
宇宙神ゴッドチバダー:千葉県のヒーロー
ボンバー星から専用バイクである「ゴッドジェット」(排気量は1100宇宙cc)に乗って、地球へツーリングをしにやってきたヒーロー、それが「宇宙神ゴッドチバダー」です。
千葉県のゴッドチバダー。写真は「ウイングモード」というフォームで、乗っているバイクはランドビクトリー号(カワサキKDX250SRがベース車)。
10種類のフォームチェンジを駆使する千葉県のご当地ヒーローなのですが、有名なTVドラマにも出演したことも。日本テレビにて放映された人気ドラマ「3年A組―今から皆さんは、人質です―」や「ニッポンノワール」などで起用され、その際はSNS上でも一躍話題になりました(TVドラマ内ではガルムフェニックスという役名でした)。
フォームチェンジを行うゴッドチバダーは、フォームごとに乗るバイクが変わるのも大きな特徴で……
こちらは「ファング牙付モード」というフォーム。乗っているバイクはハイパーゴッドジェット(スズキGSX-R1100Wがベース車)。
※本記事は2020年12月22日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
モーサイの最新記事
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
最新の関連記事(バイク雑学)
オートバイって何語? バイクは二輪車全般を指す? 日本で自動二輪を指す言葉として使われるのは、「オートバイ」「バイク」「モーターサイクル」といったものがあり、少し堅い言い方なら「二輪車」もあるだろうか[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
白バイ警察官になるためのファーストステップ、必要なのは執拗なアピールや根回し!? 警察官になっても、すぐに白バイ警察官になれる訳ではありません。白バイ警察官になるには、まず「白バイ隊員になりたい」と希[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の投稿記事(全体)
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]