警察によるスピード違反(速度違反)の取り締まり。一般人からすると理不尽とも思える取り締まりも、警察側からすれば正当な理由があるのでしょうか。当記事では、警察が待ち伏せをしてネズミ捕りをするわけ、なぜネズミ捕りと呼ばれているのかなど、元警察官・刑事の鷹橋公宣さんに話を聞いてみました。
●レポート:鷹橋 公宣 ●記事提供:モーサイ編集部(小泉元暉)
なぜ「ネズミ捕り」と呼ぶのか?
警察によるスピード違反による交通取り締まりのことを「ネズミ捕り」と呼ぶのは、警察官が違反者を待ち構えて取り締まるスタイルが「まるでネズミ駆除の罠のようだ」と揶揄されているからです。
主に、道路の端にレーダー式の測定器を設置してスピード違反を取り締まることをネズミ捕りと呼ばれることが多いようですが、警察からすれば特に決まった名称・定義はありません。
警察内部では一般的に「交通取り締まり」、シンプルに「取り締まり」と呼ぶことが多く、スピード違反の交通取り締まりのことをネズミ捕りとは呼びません。
違反者=市井の人を「ネズミ」と称するのは警察としても失礼極まりないので、当然といえば当然でしょう。
ネズミ捕りは「抜き打ち検査」のようなもの
警察のネズミ捕りにあったとき、「コソコソ隠れて取り締まるなんて卑怯だ」「堂々と姿を見せて取り締まれよ!」という感情を抱くかもしれません。
それでも警察が隠れて取り締まりをするのは、警察官の姿を見れば行儀よく運転するのに、警察官がいないと悪質な違反を平気で行っているドライバーやライダーを摘発し、悲惨な交通事故を抑止するためです。
たしかに、警察にとって「交通指導」も大切な仕事のひとつなので、姿をみせて違反を防いでくれたほうが交通事故の予防に繋がるような気もします。
しかし、ネズミ捕りというのは、いわば警察による「抜き打ち検査」のようなものです。
運転免許の点数制度には、重大・悪質な違反者に処分を課すことで、道路上の安全を確保する目的があります。
そのため、事故が多発している場所や過去に重大事故が発生したことがある交差点、死傷事故につながりやすい地点などに網を張り、交通ルールを守っているドライバーもふるいにかけているのです。
街頭で警察官の姿をみせて周囲に緊張感を与えることも大切ですが、それでは悪質なドライバーをあぶり出すことはできません。
まるでだまし討ちのように感じられるネズミ捕りも、実は「悲惨な交通事故を防ぐため」に大きな効果を発揮しているのです。
なお、警察が突発的に取り締まる……ネズミ捕りのようなことをすることによって、違反者が最大64%も減少したという海外の研究結果もあります。
警察庁による国内の統計を見ても、取り締まりを強化すると交通事故が減少するという結果も出ています。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モーサイ)
キャストでもスポークでもない独自構造のホイール 国産の2輪車にキャストホイール車が登場し始めたのは、1970年代後半のこと。当初は一部の高級モデルにのみ採用されたこともあり、ワイヤースポークとは違う新[…]
イラスト入りのカントリーサイン カントリーサインとは、正式には「市町村案内標識」といい、町と町との境界に設置されています。 市町村案内標識自体は日本各地にありますが、そのほとんどが都道府県章や市町村章[…]
切符処理されないケースもある?! いきなりパトカーからスピーカーで呼び止められたり、旗を持った警察官に停止を求められたりして「違反ですよ」と言われると、誰でも「やってしまった…」と焦るはず。 ところが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
マルチフューエルストーブならば、白ガスと赤ガスどちらも使える 本記事のお題は“赤ガス使用可能なアウトドアギア”だが、具体的には「マルチフューエルストーブ」と呼ばれるモノのことである。“ストーブ”と言っ[…]
人気記事ランキング(全体)
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
最新の投稿記事(全体)
先代譲りの緻密さは最新電脳で究極化?! 旧CB400はハイパーVTECやABSこそあったものの、従来型(NC42)の登場は2007年だけに、近年の最新電脳デバイスは皆無だった。しかし新型CB400は電[…]
読者のみなさん、どうも初めまして! ちょっと古めのバイクと女の子の組み合わせをメインに描いてる、イラストレーターのすらくすと申します。すごいクリエイターやバイク乗りの方々から回ってきたバトンということ[…]
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」を追加 ホンダは原付二種に人気モデル「CT125ハンターカブ」にニューカラーを追加、一部仕様を変更して2024年12月12[…]
CL250は『これ1台で良い』とポジティブに思えるバイク! 大パワーや豪華装備の大型バイクに乗り慣れると、250ccっていう排気量のバイクは感覚的に『メインバイク』だと思えなくなってしまいがちです。私[…]
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]