
●レポート:山本晋也 ●写真:警視庁/モーサイ編集部 ●編集:モーサイ編集部(中牟田歩実)
2019年12月に免許証再交付の条件が変更されていた
運転免許証を身分証明書として利用している人も多いでしょう。
とはいえ、引っ越しなどで住所が変わると「裏面の記載変更を示さないといけないのが面倒だなぁ」と思っていないでしょうか。
あるいは、免許証の写真に納得がいかず「身分証明書として提示するときに恥ずかしい」と思っている人も少なくはないのではないでしょうか。
新たに免許証の発行したくとも、免許証の再発行は紛失もしくは汚損したときにしかできないから……という認識をしているのだとすれば、それは古い情報です。
住所や条件変更があった場合、免許書の再発行ができる
2019年12月の道路交通法改正により、2022年1月現在では、転居などによる住所変更、婚姻などによる氏名変更といった理由でも、免許証を再発行することが可能になっています。
改正前は、免許証の再発行は紛失もしくは汚損したときにしかできず、住所や条件変更があった場合には免許証裏面に設けられた備考欄に追記されていました。
また、写真の写りが悪くてもそれを理由に免許証を再発行することはできず、中には写真に納得がいかないあまり「免許証を紛失したことにして再発行することで写真を変える」なんていう不届き者の話を耳にすることもありました。
指名欄に旧姓を併記した免許証。運転免許証裏面の備考欄に記載することもできます。
また婚姻による氏名変更については、旧姓併記をすることも可能になりました。従来通り、裏面に旧姓併記をすることもできますし、再交付を受けて氏名欄を旧姓併記とすることもできます。いずれにしても、旧姓が記載された住民票の写しもしくはマイナンバーカードを持参して運転免許センターに行けば、対応可能となっています。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
信号機の約6割がLEDに置き換わったが…… 街にある信号機は近年、急速にLED信号機への更新が進み、令和3年度末現在では全国の信号機の約6割以上がLED信号機に置き換わっています。LED信号機は電球式[…]
80項以上ある交通違反行為の種類 飲酒運転や暴走運転などの悪質な違反行為は論外としても、標識の見落としなどで意図せず交通違反をしてしまう可能性は全ての運転者にあります。道路交通法の遵守は運転者の当然の[…]
「もしも出先でヘルメットを盗難されたら、自宅までどうやって帰るのだろう」バイクに乗っていると、こうした疑問も浮かぶのではないでしょうか。そもそもヘルメット窃盗犯は、なぜ人が使った中古のヘルメットを狙う[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
力まない柔軟な状態を保ちながら、カーブでのバイクのホールドはアウト側下半身で! 腕や肩、それに背中や腰など、バイクに乗るときはリラックスして力まない状態でいることが大事。ハンドルをちょっとだけでも押し[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
メーカーのサス設定はPL対策で乗りやすさと快適さを犠牲にしている! ほとんどのビッグバイクにはサスペンションの調整機構が装備されている。 しかし知識のないシロウトが触ったら、メーカーがテストを繰り返し[…]
バイク購入後の楽しみを提案し、一緒にイベントを楽しむ 関西/中部圏で6店舗ものBMW販売店を展開するモトラッドミツオカグループ。各店はツーリングをはじめ、さまざまなイベントを独自に実施しており、車両の[…]
改めて知っておきたい”路上駐車”の条件 休暇を利用して、以前から行きたかったショップや飲食店を訪ねることも多くなる年末・年始。ドライブを兼ねたショッピングや食べ歩きで日ごろ行くことのない街に出かけると[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
スズキGSX1100S KATANA 誕生の背景 1970年代中頃より開発を始めたGS750/1000はひとまずの成功を収めたが、スズキはさらなる高出力化を求めて研究を開始した。 新4バルブユニットに[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
最新の投稿記事(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
伸び伸びとテストできるサテライト、開発が大変なファクトリー 前回は、「自分に合ったマシンを作ってもらえるかどうか」という話からずいぶん脱線してしまいました(笑)。「自分に合ったマシンを作ってもらえるか[…]
復活第1弾はヤマハXSR900GP用! 日本を代表するレーシングコンストラクター・モリワキエンジニアリング。彼らがオリジナルのアルミフレームにホンダ製エンジンを搭載した“モリワキ・ゼロ”で全日本選手権[…]
2000年以前に生産されたシングル&ツインにフォーカス。往年のBOTT参戦マシンも鈴鹿ツインに集合した!! 1980〜90年代にかけて、『サウンドオブシングルス』や『バトルオブザツイン』は、シングル&[…]
仲間たちと語らう最高のひととき。ハーレー乗りでよかった 世界には1400以上のH.O.G.(ハーレーオーナーズグループ)チャプターがあり、ハーレーダビッドソン正規ディーラーがそれぞれを運営している。ハ[…]
- 1
- 2