設計意図に忠実な走り

ホンダ CBX400F「1981年新車時試乗レポート」クラストップの48ps! 180km/hの最高速域でも不安なし


●リポート:島 英彦/佐藤康郎 ●写真:外園功光/八重洲出版 ●編集:モーサイ編集部(飯田康博) *当記事は『別冊MOTORCYCLIST』1982年1月号の記事を再編集したものです。

CBX400F「CB400FOURに代わる新世代の400マルチ」

1977年に「ヨンフォア」ことCB400FOURが販売終了となった後、ホンダは新開発したOHC3バルブの並列2気筒車・ホークシリーズを400ccクラスの主軸としていた。

一方、ライバルメーカーはその間にDOHCとした400ccの高性能4気筒車を投入。1979年にカワサキ Z400FX(DOHC2バルブ:43ps)、1980年にヤマハ XJ400(DOHC2バルブ:45ps)、1981年にスズキ GSX400F(DOHC4バルブ:45ps)が発売される。

400マルチの人気が高まっていくなか、当然「4気筒のホンダ」が黙っているはずはなかった。1981年11月、最後発となれど、DOHC4バルブ、クラストップの48psを引っさげ登場したのがCBX400Fである。今なお名車として語り継がれるCBX400Fだが、新車当時の評価はどのようなものだったのだろうか。

以下は『別冊MOTORCYCLIST』1982年1月号より、CBX400Fの新車発表時の試乗記事を抜粋したものだ。試乗場所は鈴鹿サーキット。ライダーはモーターサイクリスト誌のテストライダーを過去に務め、第1回鈴鹿8時間耐久オートバイレースで8位のリザルトを残した、単気筒レーサー「ロードボンバー」の設計者、島英彦氏である。

「CBX400F 1981年新車時試乗レポート」前編を読む


※本記事は“モーサイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事