
現在では少数派になってしまった国産ステーションワゴンですが、ベーシックなセダンがベースとなっているだけに、バランスの良いモデルに仕上がっているのが見どころのひとつ。今回紹介するカローラツーリングも広いラゲッジに加えて、長距離ドライブもラクラクこなせる居住性の高さや走りの良さなど、普段使いからレジャーにも活躍する家族のクルマとして大いに魅力的な存在ですよ!
●文:まるも亜希子 ●まとめ:月刊自家用車編集部 ●写真:原 文昭
大容量でシートアレンジも使いやすいラゲッジが魅力
家族一緒の時も、ひとりで乗るときも、どちらにもちょうどいいファミリーカーとしてオススメしたいのが、カローラツーリング。全長4.5mほど、全幅1.7mほど、最小回転半径5.0〜5.3mの扱いやすさながら、5人乗りの室内はゆったりとしています。シートのつくりも上質感があり、上級グレード「W×B」の前席はしっかりとしたサイドサポート形状なので、ロングドライブもラク。後席にはセンターアームレストがあり、足もとスペースも広く、リラックスして過ごせるはずです。
そしてカローラツーリングの大きな魅力が、大容量でシートアレンジも使いやすいラゲッジ。通常でもフラットで930mmの奥行きのあるスペースが、荷室側にあるレバーを引けば6:4分割で後席がパタンと倒せます。最大奥行きも1,953mmまで拡大。長い荷物もすっきりと積載可能です。
収納も使いやすく、後席ドアの高めの位置にドリンクホルダーが装備されているのも便利。ハイブリッドモデルでは、メーカーオプション(4万4000円)で後席と荷室に1,500Wのコンセントが装備でき、非常時給電システムもつくので万が一の災害時などの備えとしても安心です。また、前走車の急減速などを検知してサポートする「プロアクティブドライビングアシスト」が全車標準装備となっているのも安心ですね。
パワートレーンは、軽快でキビキビとした走りの1.5Lガソリンと、落ち着いた上質感の1.8Lハイブリッド。後席の乗り心地を重視するなら、加速がより滑らかなハイブリッドがオススメです。
試乗グレード カローラツーリング ハイブリッド W×B E-Four (4WD)
●登場年月(最新改良):’19年9月(’22年10月)
●価格帯:207万円~304万8000円
◆試乗グレード
カローラツーリング ハイブリッド W×B E-Four (4WD)
●車両本体価格:304万8000円
●ボディカラー:アティチュードブラックマイカ×プラチナホワイトパールマイカ(有料色7万7000円高)
◆主要諸元
●全長×全幅×全高(mm):4495×1745×1460 ●ホイールベース(mm):2640 ●トレッド前/後(mm):1530/1540 ●地上最低高(mm):130 ●車両重量(kg):1440 ●パワーユニット:1.797L 直列4気筒(最高出力:98PS/5200rpm、最大トルク:14.5kg・m/3600rpm)+前モーター(最高出力:70kW、最大トルク:185N・m)+後モーター(最高出力:30kW、最大トルク:84N・m) ●トランスミッション:電気式無段変速機 ●WLTCモード燃料消費率総合(km/L):24.9【市街地モード:23.3、郊外モード:26.5、高速道路モード:24.7】●燃料タンク(L):43(レギュラー) ●サスペンション前/後:マクファーソンストラット式/ダブルウィッシュボーン式 ●ブレーキ前/後:ベンチレーテッドディスク/ディスク ●最小回転半径(m):5.3 ●タイヤサイズ:215/45R17
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
おすすめの記事(月刊自家用車WEB)
最新の関連記事(自動車/クルマ)
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
人気記事ランキング(全体)
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
最新の投稿記事(全体)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
- 1
- 2