「簡単なのに効果的」DIYタイヤ交換派必見! 新品タイヤ離型剤を取り除くベストな方法
新品タイヤに交換して走り出した途端、いきなり滑って焦った経験ありませんか? じつはこれ、タイヤ表面に残る「離型剤」が原因。この離型剤は路面との摩擦を低下させており、とくに二輪車では滑りやすくなって危険なのです。そこで、離型剤をやさし~く除去する簡単な方法をシェアしたいと思います。
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
新品タイヤが滑るその理由
新しいタイヤは滑ります。
滑りたくないから新しいタイヤに交換したというのに、なぜか新しいタイヤはマジで滑るんです(経験者は語る)。
なぜ滑るかというと、それはタイヤの製造過程でタイヤを型からスムーズに取り外すために塗布される、「離型剤」の仕業。
この離型剤は、タイヤ製造後には表面に薄い膜として残ります。これがタイヤと路面の摩擦係数を下げるため、滑りやすくなるというわけなのです。四輪車ならそれほど大きな問題にはならないのですが、二輪車にとってはかなり致命的。
バイク屋さんでタイヤ交換をお願いした時などは、その表面のワックスを取り除く処置をしてくれるのですが、今ではネットでタイヤを買って自分で交換した時など、この離型剤の存在に気づかないで走り始めて、最初の交差点でいきなり転倒なんてこともあるようです。
さて、この離型剤、どうやったら除去することができるのでしょうか?
離型剤除去方法のアレコレ
実際にサーキットなどで行われる方法としては、ウエスなどにパーツクリーナーを吹き付けて、それで拭き取るという方法もあるようです。
また、アセトンやシンナーを使えば一発で根こそぎ除去可能です。しかし、これらの方法は効果絶大なかわりにゴムへの攻撃性もあるので、グリップ力を低下させてしまったり、ひび割れの原因になったりなどタイヤの表面にダメージを与えかねません。
優し~くタイヤ離型剤を洗い流すならコレ!
そこで筆者がおすすめするのはコレ。食器洗いなどに使う「中性洗剤」! じつはこれでも離型剤をかなりの割合で落とすことが可能なのです。
なんか頼りない気もしますが、たとえばシリコンスプレーなどを使った後処理として中性洗剤で洗うと、シリコン成分を落とすことができるのです。つまり、離型剤も洗い流すことができるということ。
これは筆者の経験談になりますが、これまでタイヤ交換の後に中性洗剤で洗ってから走行しても、いきなり転倒するようなことはありませんでした。一般公道だけでなくサーキット走行でも使うことができたので、個人的にはかなり気に入っている方法です。
使い方はとても簡単
では実際に使い方をご紹介いたします。タイヤ交換した後に中性洗剤で洗うだけ。
めっちゃ簡単です。ついでに言うと、スポンジでこすった後にそのまま放置しておけば・・・エアの漏れをチェックできるという一石二鳥っぷり! どうです、便利でしょう(笑)?
最後に注意点をひとつ
仮に離型剤を100%除去できたとしても、新しいタイヤは最初から100%のグリップ力を発揮するわけではありません。ですので、離型剤を洗い流したからと言っていきなりフルバンクかますのは、絶対に避けてください。離型剤がなくなっていたとしても、転倒するリスクは極めて高くなります。新品タイヤは徐々に慣らしをしていくこと。オジサンとの約束だぞっ!!
この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]
チューブレスタイヤのビード落としは難しいよね!? タイヤレバーを使ったタイヤ交換、いわゆる手組でタイヤの脱着ができるという方でも、チューブレスタイヤとなると腰が引いてしまう、そんな方も多いのではないで[…]
APトライク125の積載量に興味アリ! APトライク125の特徴といえば、おもに下記の4つが挙げられます。 乗っていて面白い 雨に濡れにくい 税金が安い 3人乗りができる さらに加えるなら、「荷物がい[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
第1位:レイキッシュ[ヴィプロス] チェーンオイル売れ筋第1位は、ヴィプロスの「レイキッシュ」。浸透率がとても高い上に速乾性もあるため、チェーンの細部まで素早く浸透するほか、オイルの飛散や汚れの付着な[…]
ナットツイスター:ツイスト形状がガッチリ食いつけばボルト/ナット/なべ小ネジにも使える 開口部から底部に向かって内径が狭まる特殊なツイストが食い込むことで、角が潰れたボルトやナットをしっかり捉えて緩め[…]
バイクに適した洗車用ケミカルを揃えるワイズギア 入浴時に使うボディソープ/シャンプー/トリートメントにさまざまな種類があるのと同様に、洗車用のケミカルにも多種多様な製品がある中で、バイクに適したアイテ[…]
ユーザーの好みに応える充実のラインアップ。スポーツモデルを直立させるスタンドに求められる条件とは? BMWモトラッド専門店として2010年にオープンしたモトラッドミツオカ大阪は、大阪北部に位置する人気[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
人気記事ランキング(全体)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
第1作から36年の“時間”も再現! カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには[…]
【第1位】スズキ SV650/X:110票 ツウにも根強く愛される、スズキのSVが王座に輝きました。もはや貴重となってしまった国産V型2気筒エンジンを搭載するミドルネイキッドは、”ザ・バイク”とも言え[…]
1位:「新型CB400」スーパーフォアルックで2025年秋にデビュー!? ホンダが開発中の新4気筒400ccネイキッド車に関して、スタイリングについて報じた6月の記事が1位。CB400スーパーフォアの[…]
どんなUber Eats配達員でも必ず持っている装備といえば、スマートフォン。これがなければ、仕事を始めることすらできません。 そんなスマートフォンですが、太陽が強く照っている日に使うと画面が真っ黒に[…]
最新の投稿記事(全体)
【第1位】カワサキ Z900RSシリーズ:181票 1000-751cc(大型二輪)クラスでのチャンピオンにも輝いた、Z900RSシリーズが2冠を達成です! やはりその人気は高いものがありますね。登場[…]
2002年、「Vロッド」誕生 2002年式から2017年式まで、ハーレーのラインナップに名を連ねたVロッドシリーズ。その系譜を辿るのも興味深い。現行モデルのパンアメリカ/スポーツスターS/ナイトスター[…]
1位:【2024年5月版】125ccスクーターおすすめ11選! 恒例となっている125ccスクーターまとめ記事の5月版が1位。手軽なサイズで原付一種(50cc以下)よりもパワーがあり、幹線道路でも交通[…]
空冷なのがいかにもホンダ〈CB125〉 ロータリーエンジンを搭載したバイクは、’72年にモーターショーで発表されたヤマハRZ201や’74年に海外で市販されたスズキRE5があるが、ホンダも試作していた[…]
愛知県と岐阜県の境に位置する犬山市には、人気釣りスポットの入鹿池(いるかいけ)があります。バス、ヘラブナなどのさまざまな釣りが楽しめますが、冬季は産卵期で身が一番大きくなるワカサギがおすすめ。釣りごた[…]