カワサキZ1/ホンダNSR/ヤマハRZ…旧車バイク高騰中! でもバイクの”資産”価値はモノとしてだけじゃない

●文:[クリエイターチャンネル] 石川英彦
旧車価格が高騰! 資産価値はどれくらい?
少し遡ること4年前、2020年からのコロナ禍で旧車の価格が爆上がりしたことを覚えていますか?
コロナで外出を控える中、”密”を避けて外出できるソロキャンや登山などのアクティビティが人気になり、バイクも”密”を避ける移動手段として注目を浴びました。そのような中、半導体や部品の供給が停滞。新車の供給が追いつかず中古車の需要が高まりました。
一時は新車を上回る値段になった車種もあったとか。さらに絶版となっている旧車の値段が高騰。今はより程度のよいモノはさらに価格が上がっています。
私の愛車カワサキGPZ900R-A7(1990年製)の値段も調べたところ、程度のよいものだと200万円オーバーでした(本記事執筆時2024年12月6日)。すごい金額ですが、これまでカスタムにかけたお金に比べたら安いものです(笑)。フルノーマルの車両が113万円で売られていたのを見ましたが、私が購入した1990年当時の値段は97万円でした。当時の米ドル為替レートは、2024年現在と同じくらい。
新車の価格を上回っているのはすごいですが、資産としてみた場合は約1.16倍になった程度。実は、それほど価値が上がっていないです。カワサキZ400FX、ZⅡなどといったもっと古い希少なバイクは、販売当時の値段から5~10倍になっているものもありますね。
1990年に購入したときの愛車の写真。当時97万円で購入。オランダからの平行輸入車でした。
ちなみに1990年12月3日に約324円だったトヨタ自動車の株価は2024年12月2日には2611円と約8倍になっています。さすが!
資産を分散するってどういうこと?
私は以前、今のGPZ900Rに加え、KDX250、NSR50を同時に所有していました。KDX250では林道を駆け回り、NSR50ではミニバイクレースを楽しんでいました。これを”私のバイクライフポートフォリオ”と呼んでいました。
ポートフォリオという言葉は、資産運用の世界でも使う言葉です。株や債券、不動産など、持っている資産の構成のことをポートフォリオと呼びます。ポートフォリオに異なる資産を組み入れて分散することで、リスクヘッジができるため、資産運用の世界では常識的な投資方法です。
たとえば、株だけしか持っていない場合、株式市場が暴落したら資産が大きく目減りします。逆に現金しか持っていなかった場合、物価が上がると現金の価値が下がり、資産が目減りします。つまり偏った資産しか持っていないと、マイナスの影響を受けたときに目減りさせてしまうことになります。
そうならないために、何かの価値が下がっても何かの価値がそれをカバーするよう、異なる資産でポートフォリオを組むことでリスクヘッジすることができるのです。
「お金を持っている人だけが関係する話じゃないの?」と思うかもしれませんがそれは間違い。お金を全部普通預金に入れておくのではなく、少額からでも投資できる投資信託に移したり、その投資信託も異なるタイプの投資信託に分散したりするなど、ポートフォリオを組んで分散投資する方法は、庶民でもできる投資方法です。
資産はお金だけではない
資産といえば株や不動産、現金、宝飾品や骨董品など、いわゆる”有形資産”が思い浮かびますが、資産にはスキルや知識、技術、人脈や健康、個性など、目にみえない”無形資産”もあります。
私が考えるバイクの資産価値は、バイクそのものが有形資産であるだけでなく、所有する喜び、カスタマイズする喜び、乗る喜び、仲間と一緒に楽しむ喜び、風を切る喜び、走りの気持ちよさ、生きる活力といった多くの無形資産をライダーに与えてくれていると思っています。
だから値段が上がろうが下がろうが、自分にとってはかけがえのない資産なので、売買の目的にはしません。
自分にとってかけがえのない資産だからいつも大事にピカピカに磨いています
株や不動産も同じように考えることができます。株を買って、その会社の成長を楽しんだり株主でいることを喜んだり、不動産も所有する喜びや快適さを得られたりといった無形資産を与えてくれます。
新NISAをきっかけに投資に興味を持つ人が増えていますが、資産は売買して儲けるだけでなく”自分の気持ちを豊かにしてくれるもの”と認識しておきましょう。そうしておけば、小手先だけの無理な投資をして失敗したり、投資詐欺にあったりすることはまずなくなりますよ。
バイクライフにおける、お金のお悩み相談募集中!
買い替えにおけるパートナーの説得や、サーキット走行にまつわる諸費用の捻出等、バイクライフにおいてもお金の悩みは尽きないものです。自身も熱烈なバイク好きである、ファイナンシャルプランナーの石川英彦さんに聞いてみたいこと、アドバイスしてほしいことがあれば、下記のリンクから相談をお寄せください。いただいた情報を基に、記事としてアドバイスを公開させていただきます。
※アドバイス記事の公開時期は、現時点では調整中です。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(石川英彦)
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
そもそも“道楽”ってなに? “道楽”をデジタル大辞泉で調べてみると、「本業以外のことに熱中して楽しむこと。趣味として楽しむこと」となっていましたが、なんだかピンとこないのでChatGPTに聞いてみまし[…]
バイク保険の主役は賠償責任保険だ バイク保険って種類がいろいろあって、なんだか難しいですよね。でも、超キホンをおさえておけば初心者でも安心。意外とわかりやすいんです。ちょっと解説してみますね。 まずラ[…]
目標やゴールは決める? 決めない? 何かをしようと思ったとき、あなたは”目標”や”ゴール”を決めていますか? ファイナンシャルプランナーの私はというと、じつは”決めない”タイプです。時間が限られていて[…]
ローンを組んで何がワルイ! 「ローンを組む」「ローンで買う」というと、罪悪感を感じたり家族の表情が濁ったりしそう…と、あまりよいイメージがないですよね。世間一般にも、そんな風潮があります。筆者が活動す[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
若月佑美が初のバイクを納車、購入モデルは? 2025年の2月に免許を取得したという若月佑美さん。 当時の話は以下インタビューで詳しく語ってもらったが、以降はどのバイクを買うか悩みに悩んだという。 そん[…]
愛車のカスタムXSR700 ふだんは、女優/タレント/バイク/サウナ/SUP等々アクティブなライフスタイルすぎる日々なのですが、コラムを執筆するときは落ち着いて、ソファーや移動の際ケータイ片手に、真面[…]
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
高まるペット移動ニーズに応える革新的モビリティ ガソリン価格の高騰と50ccクラス原付の製造終了という時代の転換期において、経済的かつ環境に優しい移動手段への需要が急速に高まっている。その一方で、近年[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
急きょ2人体制になってしまったHonda HRC 2025年の鈴鹿8耐は事前から話題が豊富だった。 ヤマハは創立70周年を記念してスペシャルカラーのYZF-R1投入と6年ぶりのファクトリー体制の復活を[…]
- 1
- 2