トライクに必要な免許は二輪or自動車? ヘルメットは不要? 交通ルールや維持費はクルマ/バイクと違う?【元警察官が解説】
オートバイより安定性が高く、転倒リスクが少ない乗り物として、注目が集まっているトライク。「ノーヘルでOK」とか、「クルマの免許で乗れる」といったウワサを聞くこともあるが、これは本当だろうか?そんなトライクにまつわる疑問について、根拠となる法令を交えて、元白バイ警官の宅島奈津子さんが解説する。
●文:[クリエイターチャンネル] 宅島奈津子
みなさんは、トライクという乗り物をご存知でしょうか。ライダーであればほとんどの方が、目にしたことがあるかと思います。なかには乗ったことがある方も、いらっしゃることでしょう。
このトライク、語源はトライサイクル(三輪の乗り物)の略称であり、定義としては、オートバイのようなまたがるタイプのシートにバータイプのハンドル、そしてドアがない三輪の乗り物だと言われています。
日本でもっとも普及していたのは、1930~1950年代にかけて。この頃はドア付きの「オート三輪」として流通していましたが、高度経済成長期に入るや否や、乗用車が普及し始めたことで、実用車としてのトライクのニーズは減少。流通量も激減し、目にすることもほとんどなくなりました。
その後、1970年代あたりからハーレーのカスタムトライクが一部愛好家の中で流行し始め、趣味的な乗り物としてのニーズが増加していきました。現在では、大小さまざまなタイプのトライクが流通するようになり、主にレジャー向けとして注目を集めています。
トライクに必要な免許は車種によって違う
トライクの運転には、二輪免許が必要な場合と、普通自動車免許があれば運転できる場合とがあります。トライクでもオートバイとみなす要件は、道路交通法で下記のように定められています。
道路交通法施行規則第二条の表備考の内閣総理大臣が指定する三輪の自動車は、次に掲げるすべての要件を満たすものとする。
車体の構造上その運転に係る走行の特性が二輪の自動車の運転に係る走行の特性に類似するものとして内閣総理大臣が指定する三輪の自動車を指定する内閣府告示
- 三個の車輪を備えていること
- 車輪が車両中心線に対して左右対称の位置に配置されていること
- 同一線上の車軸における車輪の接地中心点を通る直線の距離が四百六十ミリm未満であること
- 車輪及び車体の一部または全部を傾斜して旋回する構造を有すること
ざっくりまとめれば、下記のようになります。
- 二輪免許が必要:並行に並んだ左右のタイヤ幅が狭く、曲がる際に車体が傾く
- 普通自動車免許が必要:並行に並んだ左右のタイヤ幅が広く、曲がる際に車体が傾かない
ヘルメット着用義務も、この分類に依存します。たとえば、ヤマハ トリシティであればオートバイ寄りなので、ヘルメットが必要、BRP カンナムスパイダーであればクルマ寄りなので、ヘルメット不要なのです。とはいえ、いざというときを考えれば、どちらにしても被っていた方が安心ですね。
運転するうえでの交通ルールはほぼオートバイと一緒
ナンバープレートを取得できるトライクであれば、もちろん公道走行可能です。一般道はもちろん、50cc超であれば、高速道路も走れます。これは道路運送車両法上、50cc超~250cc以下のエンジンを搭載していれば、「側車付軽二輪」いわゆるサイドカー扱いとなるため。125ccでもOKというのは、うれしいですね。
参考までに、道路運送車両法上におけるトライクの分類を下記に掲載しておきます。
- 50cc以下:原動機付自転車
- 50cc超~250cc以下:側車付軽二輪
- 250cc超:側車付オートバイ
ただし、高速道路で許される最高速度は時速80km/hまで。クルマやオートバイと比べると、若干遅いということは覚えておきたいところです。また、いくら50cc超であればトライクで高速走行できるとはいえ、道路交通法第23条で定められている、最低速度50km/h以上のスピードを出せることも必須。125cc未満だと厳しい場合もあるので、一般道で最高速度を確認しておきましょう。
高速道路の料金は、道路運送車両法の区分をベースにしているため、オートバイと同じ扱いです。ちなみに1999年に道路運送車両法が改正されるまでは、トライクは三輪幌型自動車という、クルマと同じ扱いでした。2024年11月現在では、新車登録したり、ナンバープレートを取り直す分には、側車付軽二輪/側車付オートバイ扱いになるので、あまり気にしなくても大丈夫です。
トライクの維持費はオートバイに近い
自動車税は、道路運送車両法の区分に基づくため、排気量によって変わるオートバイと一緒。税額は2000~6000円程度となっており、クルマよりも安くなっています。重量税、自賠責保険は、もちろん排気量に関係なく必要です。
車検については、前述した道路運送車両法に準拠します。そのため、250cc超であれば車検が必須になります。また任意保険も、排気量相当のオートバイと同じプランに加入できるので、クルマよりは若干安価にしやすいです。
気軽に乗れるが注意点もあり
クルマとは違い、トライクには、車庫証明が必要ありません。ただしオートバイと比べれば、幅が広いのは確か。当然、駐車場を確保しなくてはなりません。路上駐車は言うまでもないですが、オートバイ向けの駐輪場への駐車も、基本的には禁止となっています。きちんと、クルマ用の駐車場に駐車しましょう。
バイクよりも安定した走りが楽しめて、クルマよりも気軽に乗れるトライク。ルールやマナーをしっかり守りながら、楽しんでくださいね。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(宅島奈津子)
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
交通取締りが行われている場所 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なくないので[…]
ヘルメット着脱の煩わしさ みなさんはバイクに乗る際、どんな種類のヘルメットを着用していますか。ヘルメットと一言で言ってもいろんなタイプのヘルメットがあり、着脱の手間や煩わしさも大きく変わってきます。わ[…]
フルフェイスが万能⁉ ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 一言でヘルメット[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 白バイだけじゃない特殊車両の数々 馴染みのある白バイ以外にも、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種の特殊なオートバイがある。それらの役割や装備について解説する。 […]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
「もしも出先でヘルメットを盗難されたら、自宅までどうやって帰るのだろう」バイクに乗っていると、こうした疑問も浮かぶのではないでしょうか。そもそもヘルメット窃盗犯は、なぜ人が使った中古のヘルメットを狙う[…]
2&4ストロークハイブリッドV3は実質4ストロークV4と同効率! 数々の伝説を残してきたNSR500が2001年シーズンで最後の年を迎えた。これで2ストローク全盛に完全な終止符が打たれたわけだ。対する[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
ハーレーダビッドソン ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区)は2025年1月1日付で、新たなマネージングダイレクターに玉木一史氏が就任することを発表した。玉木氏は、2024年12月31日をもって退任・[…]
連続シリーズ「カワサキ水素大学」の第5弾 「カワサキ水素大学」は、カーボンニュートラル社会の切り札とされる水素エネルギーへの、川崎重工グループとしての取組み方を紹介しつつ学ぶという動画。モデルの、トラ[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことが判明した[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
CB750/900Fと並んで進んでいた、ホンダが大攻勢に賭けた初の新エンジン! どのクルマメーカーもお手上げだったマスキー法という排気ガス規制をクリアして、ホンダが世界に認められたCVCCエンジン開発[…]
チェーンの張り調整が必要なのは、チェーンが徐々に伸びるからだけど…… バイクのチェーンのメンテナンスといえば「清掃・潤滑」と「張り(あそび)のチェック」。まず、チェーンを長持ちさせるには清掃や潤滑をマ[…]
最新の投稿記事(全体)
その手があったか! 2005年型「ゼファー1100/750/χ」をオマージュ カワサキは2020年10月にZ900RS/カフェの2021年モデルを発表。Z900RSでは人気の“イエロータイガー”ことキ[…]
アメリカの排ガス規制で開発を断念 1969年に2スト並列3気筒500ccのマッハ3で世界最速の座を目指したカワサキだが、同時に登場したホンダのCB750FOURが目の前に立ちはだかった。それを打ち破る[…]
要大型二輪免許の超個性派! 日本導入は2025年 ロイヤルエンフィールドのゲリラ450は、同社のアドベンチャーモデルであるヒマラヤと同じ452ccの水冷DOHC単気筒エンジンを搭載するロードスター。日[…]
Screenshot 冬の洗車は水を使いたくない 冬の洗車、水が冷たくて辛い・・・。屋外の作業は寒くて嫌だ・・・。そんな時は水を使わず時短でササっと綺麗にしたいですね。今回は、寒い時期に覚えておきたい[…]
こんなに小さくて良いんですか!?? オートバイ用インカム CIEL(シエル)総発売元の株式会社 LINKS は、インターナショナルメーカーとして、10年以上 OEM 生産を行ってきた製造元[…]
- 1
- 2