約3000円でも十分! 靴磨き職人がオススメするリーズナブルな本格靴磨き道具4選

●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです!
「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンクオイルや靴墨が主流だった靴磨きアイテムも、2024年11月現在ではかなり種類が豊富になりましたし。そこでこの記事では、靴磨きビギナーの方に向けて、リーズナブルに揃えられる本格靴磨き道具を厳選してご紹介します!
これを抑えれば間違いなし! な4つの必須アイテム
用途ごとに分けて使おう、ブラシ2種
馬毛と豚毛で用途が変わります。馬毛ブラシ=靴のホコリ落とし用で、豚毛ブラシ=クリームを塗った後の磨き込み用です。それぞれ、500~1500円程度で手に入ります。
ホコリを落とすブラシと磨き用のブラシを同じにしてしまうと、せっかく磨きたい靴にホコリが混じってしまうことも…。なので、きちんと分けて使いましょう。さらに本格的に始めたい方は、靴クリームの色ごとに豚毛ブラシを分けて使うと◎です!
下地が大事、靴クリーナー
M.MOWBRAY ステインリムーバー
靴磨きの第一歩はきちんと汚れを落とすことから! まずはしっかり落とすべし! 約600~1000円で購入できます。
保湿と艶出しに必須! 靴クリーム
M.MOWBRAY シュークリーム
革の保湿とツヤ出しを同時に叶えてくれる、靴クリームはマスト! 革に栄養を入れつつ、輝きも与えてくれるアイテムです。約900~1500円が相場です。
お家で用意できる道具
拭き取りにも塗り込みにも必要! 布
クリーナーで汚れを取るときやクリームを塗り込むときに使います。使い古しのTシャツの切れ端や、靴下などでも代用できます。
あるとないとで仕上がりが違う! ストッキング
最後の仕上げに大活躍します。ストッキングを丸めて磨きあげると、より光沢が増すんですよ。
2000円弱のアイテムで靴磨き実践!
「これだけで本当にできるの?」という疑問を抱く方も多いハズ。そこで、ここまでで紹介したアイテムの中でも、全部で2000円程度の安いアイテムで、靴磨きを実践してみました! 違いが分かりやすいように、磨いたのは片足だけです。
①ブラッシング
まずは馬毛ブラシで、表面のホコリを払っていきます。
②クリーナー
布にクリームを染み込ませて、くるくると円を描くように汚れを浮かせて取ります。古いクリームもしっかりと落として、革をすっぴんの状態にする工程が大切!
③クリーム塗り込み
いざ、靴クリームを塗り込みます。少ない量を指にとって、塗り込んでいきます。私はクリームの滑らかさが保てるよう、素手でやっていますが、布で塗ってもOKです。
④ブラッシング
クリームを塗った後は、豚毛ブラシでブラッシング。ここでもう、光沢が出てきます!
⑤磨き上げ
最後はストッキングで、全体をから拭き。一気にツヤを出して行きましょう!
⑥完成!!
左右比べるとツヤの差が歴然! 約3000円で揃うアイテムでも、しっかりと光沢が出ていますね!
いかがでしたか?? リーズナブルな価格の道具でも、しっかりと本格靴磨きできちゃうんです。やるとやらないとではぜんぜん違います。2000円から始められるので、ぜひ試してみてください!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 猛暑の夏は思い切ってフェリーに乗って、避暑地でツーリングする。日本一周を始めるまで一度もフェリーに乗ったことがなかったいとさん。水平線に沈む夕日をはじめとした絶景の数々に[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
自家塗装には難関が待ち受ける 今回は、自己流でありますが自家塗装のお話です バイクのメンテナンスやカスタムしていると、近隣に迷惑を及ぼす可能性のある作業がいくつかあります。エンジン始動による騒音もその[…]
歩行者が消える?超危険な「蒸発現象」による事故を防ぐ方法 2024年10月、岡山県内の道路である現象が原因となる交通事故が起きました。横断歩道を渡っていた高齢の女性をクルマがはねた、という事故です。ク[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
人気記事ランキング(全体)
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
ワークマン公式アプリから先行予約、店頭受け取り限定で販売 まずはイージス防水防寒スーツの「リミテッドブラック」が欲しくてソワソワしている人のために、その予約方法をお伝えしよう。 ワークマンは9月1日([…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
全日本ロードレース選手権・第4戦「SUPERBIKE in MOTEGI」が2025年8月23日・24日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで行われた。 決勝日の24日、朝8時からのウォームアップ走行を[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
- 1
- 2