約3000円でも十分! 靴磨き職人がオススメするリーズナブルな本格靴磨き道具4選

●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです!
「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンクオイルや靴墨が主流だった靴磨きアイテムも、2024年11月現在ではかなり種類が豊富になりましたし。そこでこの記事では、靴磨きビギナーの方に向けて、リーズナブルに揃えられる本格靴磨き道具を厳選してご紹介します!
これを抑えれば間違いなし! な4つの必須アイテム
用途ごとに分けて使おう、ブラシ2種
馬毛と豚毛で用途が変わります。馬毛ブラシ=靴のホコリ落とし用で、豚毛ブラシ=クリームを塗った後の磨き込み用です。それぞれ、500~1500円程度で手に入ります。
ホコリを落とすブラシと磨き用のブラシを同じにしてしまうと、せっかく磨きたい靴にホコリが混じってしまうことも…。なので、きちんと分けて使いましょう。さらに本格的に始めたい方は、靴クリームの色ごとに豚毛ブラシを分けて使うと◎です!
下地が大事、靴クリーナー
M.MOWBRAY ステインリムーバー
靴磨きの第一歩はきちんと汚れを落とすことから! まずはしっかり落とすべし! 約600~1000円で購入できます。
保湿と艶出しに必須! 靴クリーム
M.MOWBRAY シュークリーム
革の保湿とツヤ出しを同時に叶えてくれる、靴クリームはマスト! 革に栄養を入れつつ、輝きも与えてくれるアイテムです。約900~1500円が相場です。
お家で用意できる道具
拭き取りにも塗り込みにも必要! 布
クリーナーで汚れを取るときやクリームを塗り込むときに使います。使い古しのTシャツの切れ端や、靴下などでも代用できます。
あるとないとで仕上がりが違う! ストッキング
最後の仕上げに大活躍します。ストッキングを丸めて磨きあげると、より光沢が増すんですよ。
2000円弱のアイテムで靴磨き実践!
「これだけで本当にできるの?」という疑問を抱く方も多いハズ。そこで、ここまでで紹介したアイテムの中でも、全部で2000円程度の安いアイテムで、靴磨きを実践してみました! 違いが分かりやすいように、磨いたのは片足だけです。
①ブラッシング
まずは馬毛ブラシで、表面のホコリを払っていきます。
②クリーナー
布にクリームを染み込ませて、くるくると円を描くように汚れを浮かせて取ります。古いクリームもしっかりと落として、革をすっぴんの状態にする工程が大切!
③クリーム塗り込み
いざ、靴クリームを塗り込みます。少ない量を指にとって、塗り込んでいきます。私はクリームの滑らかさが保てるよう、素手でやっていますが、布で塗ってもOKです。
④ブラッシング
クリームを塗った後は、豚毛ブラシでブラッシング。ここでもう、光沢が出てきます!
⑤磨き上げ
最後はストッキングで、全体をから拭き。一気にツヤを出して行きましょう!
⑥完成!!
左右比べるとツヤの差が歴然! 約3000円で揃うアイテムでも、しっかりと光沢が出ていますね!
いかがでしたか?? リーズナブルな価格の道具でも、しっかりと本格靴磨きできちゃうんです。やるとやらないとではぜんぜん違います。2000円から始められるので、ぜひ試してみてください!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 猛暑の夏は思い切ってフェリーに乗って、避暑地でツーリングする。日本一周を始めるまで一度もフェリーに乗ったことがなかったいとさん。水平線に沈む夕日をはじめとした絶景の数々に[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
バイクを取りまく、さまざまな環境の向上を目指す バイク(二輪車)ユーザーがより安全で快適なバイクライフを過ごせる社会をめざし、二輪車を取りまく環境の向上のために活動している日本二普協。 同協会安全本部[…]
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
アクセルの握り方って意識してますか? バイクのアクセル(スロットル)の握り方や回し方を意識しているライダーの皆様って、どれぐらい居らっしゃるでしょうか? 「そんなの当たり前!」という人は、かなり意識高[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
- 1
- 2