オシャレは足元から。自宅で革靴の鏡面磨き、やってみない?【靴磨きテクニック】

●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のように靴を輝かせる磨き方のことをいいます。
街中で、目を引くスーツ姿のビジネスマンの方がいるな~というときはありませんか? 「なぜだろう?」と足元を見てみると、ピカピカに輝く革靴を履いていることが多かったりします。
あれは、元々エナメル素材というわけではありません。普通の革に鏡面磨きを施すことで、実現出来る輝きなのです!! しかも、この鏡面磨き、コツさえ掴めばなんとお家でも出来てしまいます!!
私自身、初めて鏡面磨きが出来た時はとにかく嬉しくて。靴が輝き出したときのワクワク感は今でも鮮明に覚えています! 普通の靴磨きでは飽きてしまった方や、ちょっと周りと差をつけたい方! 是非ぜひこの記事を読んで、鏡面磨きにチャレンジしてみてください!
鏡面磨きをするメリット
主に下記の3つが挙げられます。
- 第一印象が良い・・・人は足元をよーく見ています。靴が綺麗だと清潔感があるだけでなく、細かいところにまで気を配れる人、という好印象を持たれやすいです。
- 自分のテンションが上がる・・・朝家を出るときにピカピカに輝いた靴で出かけると、新品の靴を下ろした時のようにテンションが上がって、仕事にもやる気が出ます!
- 傷や雨から靴を守る・・・鏡面磨きは革の上にワックスの膜を張ります。それがコーティングのような効果を生み、キズや小雨から革を守ってくれます。
鏡面磨きに向いている靴
ビジネスシューズ
お仕事用のビジネスシューズは最も鏡面磨きに向いています!
ドレスシューズ
スマートカジュアルやフォーマルなシーンで履く革靴には鏡面磨きがよく似合います。
鏡面磨きに向いていない靴
スエード靴
スエード靴は起毛した革が特徴で、鏡面磨きをするとその起毛を固めてしまうためNGです。
柔らかい靴
女性靴に多い、薄い革の柔らかい靴では、作った鏡面が割れてしまう恐れがあります。ほんのりの鏡面ならOK!
ワークブーツの鏡面磨きはアリ? ナシ?
カジュアル要素が強い、ワーク系のブーツにピカピカの鏡面は少々アンバランスです。でも、逆に個性を出したい場合には、素敵な風合いになりますよ!
いざ実践!! 鏡面磨きのやり方
用意する物は、靴用ワックス、水、鏡面磨き用の布(キメの細かいネル生地がオススメ)の3つだけです。
最初の靴の状態がコチラ。鏡面磨きを始める前には必ず靴クリームを塗って、基本の靴磨きを完了させた状態から始めます!
まずは下地作り
指先にワックスを少し取り、靴の光らせたい部分(つま先の芯の入った部分)に円を描くように塗り込んでいきます。このとき、つま先に横一文字のステッチがある場合はステッチに沿って、塗り込んでみましょう。革の凹凸をワックスで埋めて、平らにするイメージで!
下地を重ねていく
1で塗ったワックスが乾燥したら、再びワックスを取って上から重ね塗り。乾かす工程が大切なので、均一に塗ったら乾くまで待ちましょう。塗ったところが曇っていけば、OKです!
布を巻き付ける
ワックスの層が3~4層くらい出来たら、布を指に巻きつけます。外れないようにしっかりと!
布を巻いた指で磨き込む
指先に少量の水を染み込ませて、ワックスを少し取り、作った下地の上からくるくると円を描くように磨きます。このとき、力を抜いて磨くようにすると◎! 曇っていた面がだんだん、うろこ状になって光り出してきます。
さらに磨き込み
指の滑りが悪くなったら水とワックスを足して、鏡面になるよう、磨き込んでいきます。
完成!!
ツルッとした表面が出来たら完成です! 上達すると、くっきりと自分の顔が反射するくらい、輝きますよ!
鏡面磨き成功のコツ
ワックスはたっぷりとらずに、気持ち少なめの量をムラなく、丁寧に塗り込むと失敗しにくいです。そして、終始ゴシゴシせずに、優しく磨いてあげると◎。
いかがでしたか?? なかなか難しい鏡面磨きですが、光った時には達成感を感じられるはずです! そして、この無心になれる時間が、日々の生活の中で癒やしになったりもします。みなさんも是非、鏡面磨きにチャレンジしてみてくださいね!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 猛暑の夏は思い切ってフェリーに乗って、避暑地でツーリングする。日本一周を始めるまで一度もフェリーに乗ったことがなかったいとさん。水平線に沈む夕日をはじめとした絶景の数々に[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
白ボディに赤シートの新「スーパーカブC125」が登場【海外】 カブハウスのSNSでスーパーカブC125の新色が公開された。詳細は記されていないが、1958年以来の“Sシェイプ”デザインに新たなカラーデ[…]
1位:60周年記念タイホンダ「モンキー125」登場 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Edit[…]
H-D正規販売店との絆を取り戻す! 「日本において、ハーレーダビッドソンは世界の中でも稀有な“ハーレー大国”であり続けています。これからもともに、一緒に走り続けていきましょう!」 ハーレーダビッドソン[…]
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
Q.ツーリングへ出かけるとバイクのすぐ前の路面ばかり見てしまいます。そのため先のほうの様子に気づくのが遅れ、カーブの手前で慌てます。「遠くを見ろ」とよく言われますが、先を見ていると手前の路面が心配にな[…]
いつ乗ったかも定かではない、ガレージの隅で置物になっている錆びたバイク。タイヤはパンクして、エンジンもかからないし、パーツはサビサビ。「こんなバイク売れそうにないし、処分ともなればお金もかかりそう…」[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
Q.猛暑も過ぎようやくツーリングへと出かけたのですが、曲がり角やカーブのたびにハンドルを重く感じて、内側に切れるのを左手で支え疲れ果てました。これまで快適に乗れていた愛車が、わずか2ヶ月乗らずにいたら[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
イタリアンイメージをネーミングやデザインに注入 これらデザインスケッチ等は、1989年8月にウェルカムプラザ青山で実施された「MOVE」展で公開されたもの。これは本田技術研究所 朝霞研究所が企画して実[…]
1位:60周年記念タイホンダ「モンキー125」登場 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Edit[…]
最新の投稿記事(全体)
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
実測最高速度は246km/h:ホンダVF1000R 誕生の背景 ホンダが開拓したビッグバイク市場は1970年代から激戦区となり、各社が威信をかけて高度な技術を投入した。 そんな中、ホンダは他社が追随で[…]
白ボディに赤シートの新「スーパーカブC125」が登場【海外】 カブハウスのSNSでスーパーカブC125の新色が公開された。詳細は記されていないが、1958年以来の“Sシェイプ”デザインに新たなカラーデ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]