漏れたり垂れたブレーキフルードは「中性洗剤+水道水」で洗おう【初心者メンテTips】
「ブレーキフルードが垂れると塗装を痛めるからすぐに洗い流したほうがいい」というけども、どうやって洗うのがベストなのか? そして垂れたとこだけを洗えばいいのか? 「ブレーキフルードの洗い流し方」をもう一歩深堀してみました。洗い方さえわかっちゃえばブレーキフルードも怖くない! のです。そんじゃさっそくいってみましょう~!
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
ブレーキフルードは塗装を痛めます
「ブレーキフルードが垂れると塗装を痛める」という話を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。このフレーズはまるで呪いの言葉のように語り継がれて、いまも口コミで目にする言葉です。そしてまぎれもない事実で、ブレーキフルードは要注意なのです。
かくいう筆者も、昔バイク屋さんで教わった通り、ブレーキフルードの交換作業中に垂れたり飛び散った際には、大急ぎでパーツクリーナーで洗ったものです。でも、考えてみたら、パーツクリーナーも塗膜への攻撃性が高いクリーナーなんですよね?
ブレーキフルードって水と仲良しだった?
そもそも、ブレーキフルードというものは「ブレーキオイル」とも呼ばれることがありますが、実は「オイル」ではありません。ブレーキフルードの主成分は、グリコールエーテルという化学物質で、この成分は親水性が高く、水と非常によく混ざる性質を持っています。つまり、ブレーキフルードは水で洗い流すことが、可能なのです。
それならば、垂れたブレーキフルードは「中性洗剤+水道水」を使って洗浄する方法が有効ではないかと考え、実際に試してみました。そして、その結果は良好(以下、小芝居風)。
気づかない「隠れブレーキフルード」も洗い流すと吉
ブレーキフルード交換をしたあとのマスターシリンダーも、洗います。垂れてないつもりでも、少量のブレーキフルードが飛んでいたり、蓋を閉める際にフルードがあふれるなどして気が付かないうちにフルードが付着していて、後日塗装が剥がれている・・・というのは、中古車のマスターシリンダをみれば分かります。つまり、ブレーキフルードが漏れた覚えがなくても、洗っておくのが吉なのです。
ブレーキフルードのエア抜きをした場合は、キャリパーのまわりに飛び散っていたり、ホースを抜いたときに少量流れることがあるので、ここも中性洗剤であらっておくと、塗装はがれや腐食を防いでくれます。特にブリーダーバルブは間違いなく、ブレーキフルードが付着しているので、しっかり洗ってバルブ内のフルードも除去することで、確実に腐食を減らすことができます。
最後に忘れがちなのですが、作業に使用した工具も同様に中性洗剤で洗浄しましょう。工具に付着したブレーキフルードは、放置しておくと劣化や錆の原因となります。気づかないうちに、なんかヌルヌルしてるな?と思ったら、手についたフルードがほかの工具へも移っている、使った工具をまとめて洗っておけば安心、というワケなのです。
少し手間に感じるかもしれませんが、作業後に工具もきちんとケアすることで、工具自体の寿命を延ばし、次回以降の作業も気分よくスムーズにこなせるというものです。
まとめ:ブレーキフルードには中性洗剤!
ブレーキフルードというと危険で扱いにくい液体のイメージが強いですが、実は水溶性なので水だけでも洗い流せますが、中性洗剤を使うことで、きれいさっぱり洗い流すことが可能です。
危険なブレーキフルードですが、有効な洗浄手段があると、不思議と作業も気楽になります。中性洗剤で洗えば、その周辺も綺麗に保つことができるので、まさに一石二鳥。よかったら、次のブレーキフルード交換の時にでも試してみてください。
この記事が、皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
セルが弱くなったらバッテリー交換のサイン スクーターのバッテリーが弱ってきたのか、始動性がイマイチになってきました。 そういえば、このバッテリーもずいぶんずいぶん古くなってきたので、バッテリーを買い替[…]
新品タイヤが滑るその理由 新しいタイヤは滑ります。 滑りたくないから新しいタイヤに交換したというのに、なぜか新しいタイヤはマジで滑るんです(経験者は語る)。 なぜ滑るかというと、それはタイヤの製造過程[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
現在の高性能ドライブチェーンに交換決定。サビに関係なく旧ドライブチェーンは怖い モトメカニック編集部の友人が個人売買で購入してきたヤマハXT250。走行距離が少なく保管状態も悪くなく、未再生原型車とし[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
バイクに常備しておきたい最低限の車載工具とは? バイクは振動によってボルトが緩みやすく、ボルトが1本外れただけでも部品が保持できず、安全な走行が困難になります。 加えて、ミラーのネジが緩んだだけでも安[…]
絶対的なエンジンコンディションを左右。キャブレター完全分解&オーバーホール実践 新車当時のタイヤを装着したまま、走行2600kmでオークションに出品されていたXT250。1981モデルのノンレストア車[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
スーパースポーツの前傾姿勢は特にコーナリング向き! A.スーパースポーツとネイキッドでは、前傾度の違いだけでなく、シート座面へ体重の載る位置、重心となるエンジン位置とライダーの関係も違います。体幹移動[…]
二輪免許こそない私だけれど、子供の頃から「特攻の拓」や「バリバリ伝説」のようなバイク漫画がとにかく好きだった。学生時代ともなれば、漫画から読み取れた知識だけで「バリバリ伝説の主人公、巨摩 郡みたいにC[…]
ハイグリップ仕様でなくても溝が少なく浅い最新スポーツタイヤ! A. 確かに最新のツーリングを意識したスポーツタイヤは、少し前のサーキット専用のハイグリップタイヤのように、トレッドに刻まれた溝が少なく、[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
- 1
- 2