スズキ4脚EV/VRジェットコースターetc…アズリムが見た「人とくるまのテクノロジー展2024NAGOYA」
おつおつおー! ゲームセンターで「頭文字D THE ARCADE」にハマって、クルマのMT免許を取りたいと思っているアズリムです。アズリムはクラシックなバイクや車が大好きです! なぜなら、歴史が感じられて、かっこいいから!
そんなアズリムですが、真逆の…最先端の技術や未来の乗り物が語られる展示会に行ってきました。
その名も「人とくるまのテクノロジー展」!
リアル展示会とオンライン展示会のハイブリッド開催で、アズリムが取材に向かった名古屋展示会では392社が出展と、盛りだくさん! わくわくする技術や乗り物と出会える予感!! 会場となったのはAichi Sky Expo。中部国際空港から徒歩10分ほどの場所にあります。
会場に向かう道は、一面スーツ姿の人々。日頃は、ゲームセンターと学校の往復しかしていないアズリム…緊張で手汗をかいてきました。場違いなのでは…!? 無事に取材ができるのでしょうか…と心配になりながらも会場に到着!
さっそくホールの中に進むと、車やバイクのみならず工作機械もたくさん並んでいます。そして専門用語だらけ! 「生成AI」、「カーボンニュートラル」などなど…。正直なところアズリムには何が何やらです。もっと勉強してくればよかった。終わった…と思ったその時、おもしろそうな乗り物を発見!
バイクとシニアカーの中間!?「スズキ MOQBA」
な、なんだこの乗り物! いや、生き物!? ロボット!? かっこよすぎる! しばらく見つめていると、スズキの方が話しかけてくれました。名前はMOQBA(モクバ)。階段も段差もシームレスに移動できる、次世代のモビリティなんだとか! かっこいいだけじゃなく超実用的!
独特な「ヘ」の字のフレームを用いて、どんな時でも乗員を水平に保てるとのこと。モーターの数はなんと19個。「モクバ」の名の通り、乗車姿勢はまるで馬に乗っているかのよう! さらには、車体部分を替えることで、さまざまな場面に応じたバリエーションも提案されているんだとか。
バイクは移動で刺激が得られるけれど、年を重ねていくと、だんだんバイクに乗り続けるのがキツくなってくるもの。シニアカーなら安心だけれど、どこか物足りない。しかも日本は地形的に段差も多くて、シニアカーの移動は大変…。
そこでバイクが与えてくれる移動の楽しみと、シニアカーが与えてくれる安心を組み合わせて、さらに移動性能をアップさせたら…という発想からMOQBAは生まれたといいます。
「買い物に行ったとき、駐車場では『伏せ』ポーズで待たせることができるとかっこいいよね」という話もありました。自分だけの相棒みたいな、単なる乗り物を超えた素敵な関係になれそうです。乗り味がとても気になるので、アズリムもいつか乗ってみたい!
今はまだ開発段階とのことなので、実用化に期待です。
椅子も揺れるぞ…「フォーラムエイト ジェットコースターVR体験」
ジェットコースター体験という文字に惹かれて吸い寄せられたのは、フォーラムエイト株式会社のスペース。VR機器の映像と連動する椅子を用いて、ジェットコースターに乗っている体験ができるんだとか。「面白そう! やりたーい!」ということで体験させてもらいました。
リアルすぎてマジで怖かった! 揺れるとリアリティ激マシですね。だけど、なんか癖になりそうな楽しさ。他にも、船舶操船シミュレータや鉄道シミュレータ、バイクシミュレータなどなど…さまざまなシミュレータがあるそうです。ジェットコースターシミュレーター、アズリムのお家にもひとつ欲しいなあ。
ラストワンマイルの救世主!?「日野自動車EV小型コミュテニィバス」
「ちいさなバス! かわいい!」と思って眺めていたら、「中に入ってみますか?」とお声かけいただけたのがこちら。なんとこのバス、配送用サイズのトラックをバスにした形なんだとか。乗車定員はドライバー含めて11名で、座席8席、立席2席。全長は4.7m、全幅1.7m。通常のバスよりコンパクトな分、狭い道も移動が楽そうです。
見た目は小さくても、中はしっかりバス仕様です。ICタッチも降車ボタンも、通常のバスそのまま。このバスがあれば、地方などの交通空白地域での移動で大活躍なのでは! と感じました。
アズリムも未来を作りたい!
「人と車のテクノロジー展」、この他にもたくさんの最新技術や乗り物を目の当たりにできて、とても楽しかったです。さらに会場の外には自動運転バスの試乗も行われていました。「これはぜひ乗りたい!」と思ったところ、キャンセル待ちで今回は乗れず…。いつか乗ってみたいです!
人々の困りごとや悩みに向き合い、たくさんの人が移動を楽しめるような技術やアイデアを目の当たりにして、アズリムは尊敬の気持ちでいっぱいになりました。ああ~アズリムも誰かの役に立ちたいなあ! 未来で大活躍する乗り物を作りたい!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アズマリム)
キャンプってハードル高い/準備が大変…って人におすすめ おつおつおー! 手芸にハマっているので、冬に向けてマフラーを編み始めたアズリムです。秋の空気になってきた気がするこの頃、「キャンプツーリングした[…]
おつおつおー!バーチャルバイク女子のアズマリムです。最近は夜17時に起きて昼11時ごろに寝るという謎の生活リズムで暮らしています。愛車のスーパーカブC125を納車して3年目の春、バイク屋さんから一枚の[…]
色んなバイクに乗りたい。だけれども、お金がない。 おつおつおー! 年中金欠のアズマリムです。 ライダーなら色んなバイクに乗りたい。だけれども、中々そういうワケにはいきません。だって複数台買うのは厳しい[…]
初心者だしビビリだけど、キャンプツーリングをやってみたい! おつおつおー!初心者バーチャルバイク女子のアズマリムです。バイク乗りなら一度はやってみたい夢といえば、愛車とのソロツーキャンプ‼ 『ゆるキャ[…]
愛車とキャンプツーリングに行きたい! おつおつおー!バーチャルバイク女子のアズマリムです。バイク乗りなら一度はやってみたい夢といえば、キャンプツーリング(だよね?)!! アズリムの愛車は、スーパーカブ[…]
最新の関連記事(イベント)
誰でも参加できるユーザーミーティング 全国に300店舗以上の直営店を持つレッドバロンは、そのネットワークで顧客のバイクライフを強力にサポートしてくれる。そのレッドバロンがすべてのライダーに向けて開催し[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
20回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 同イベントは2025年で記念すべき20回目の開催となる。2024年の開催では、2日間で延べ約6500人の参加があり、過[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
百の目を持つ“新種の怪物”「Argus」とは 2023年の東京モーターサイクルショー、HYODブースにて、多くの来場者の度肝を抜いた一台のモンスターが展示されていたことを覚えているだろうか。それが、デ[…]
最新の関連記事(自動車/クルマ)
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
最新の投稿記事(全体)
カブの乗車時にできる”ブーツ傷”から守る! どんなに気を付けていても、できてしまいがちな”またがり傷”。カブ乗りの悩みのひとつを解消してくれるアイテムが登場しました。ハンターカブ/クロスカブ/C125[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
スマホからナビ画面をミラーリング…はまだ運用が不安定 バイク系のライターという仕事柄、最近の多機能メーターの機能や使い勝手を試すことが多い筆者。ナビゲーションシステムに関しては、アンドロイドオートやア[…]
誰でも参加できるユーザーミーティング 全国に300店舗以上の直営店を持つレッドバロンは、そのネットワークで顧客のバイクライフを強力にサポートしてくれる。そのレッドバロンがすべてのライダーに向けて開催し[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]