1970年代と現代のバイクの違いについて70代の先輩に聞いてみた【CB750 GT750 マッハetc】
昨今、旧車の需要が高まっていますよね。私が憧れているバイクのほとんども旧車です。しかし…先日のこと。「やっぱ旧車はかっけぇんだよ!」と友人に熱弁していると「旧車と今のバイクで何が違うの?」と聞かれてしまいました。
「えっと、え…んっと、と、とにかくかっこいいんだよ!」しか言い返せなかった私。案の定「何もわかってないんじゃん」と突っ込まれてしまい、赤っ恥をかいてしまいました。そこで、もっとバイクの知識をつけなければ!と、1970年代にバイクに乗っていた先輩に話を聞いてみました。
1970年代当時の主流バイクは?
正直なところ、1970年代に私は生まれてもいないので、当時流行っていたバイクについてはまったくわかりません…。そこで、当時の人に聞いてみたところ、1970年代はナナハンが流行りだした頃とのこと。
まず注目されたのがHONDAのCB750。これをきっかけにスズキのGT750やカワサキの750SS(マッハ)などが誕生。では、当時の人たちが全員ナナハンに乗っていたのか?というと、決してそうではありませんでした。
聞いてみると、「ナナハンが出る前は、スーパーカブに乗ってる人が多かったよ。ナナハンが出てからは乗り換える人も多かったけど、当時はバイクは高かったし、若い世代だとカブを乗り続けていた人もいたね」という回答。
他にはどんなバイクに乗っている人が多かったのか、ぜひ当時ガンガンバイクに乗っていた人たちにもっと聞いてみたいところです。
1970年代のバイクと今のバイクの違いは?
1970年代に流行ったバイクについてはわかりましたが、機能性の違いがどの程度あるのでしょうか。私でもわかるようなところであれば…前にバイク屋さんに聞いた「キャブレター」と「インジェクション」位。
その他に、現代のバイクと昔のバイクで大きく違うところはどこなのか?具体的な違いについて聞いてみました。
ブレーキがききにくいドラムブレーキ
「昔はディスクブレーキじゃなくてドラムブレーキだったんだよ」
…さっそく、私にはサッパリわからない単語が出てきました。ブレーキの種類について、まず教えてもらいました。
「今のディスクブレーキっていうのは、簡単にいえば車輪をパッドで挟んでブレーキをかけるのね。ドラムブレーキは車輪の内側に装着されてて、内側から外側へ圧着させてブレーキをかけるんだよ」
なんとなくはわかりましたが…けっきょくディスクブレーキのほうが効きやすいということだろうか?と聞くと、じつは当時はそこまで大きな差はなかったとのこと。
時代とともにディスクブレーキの方がどんどん進化が進み、いつしかドラムブレーキが太刀打ちできなくなったんだそうです。
ハンドルはアップハンだった!
現在のバイクは、セパレートハンドル(セパハン)・アップハンドル(アップハン)どちらも問題ありませんが、1970~1980年にかけては、アップハンのみだったそうです。
個人的には暴走族のイメージはアップハンですが、当時はセパハンの方がイリーガルでした。関連する有名な出来事としては1980年代前半になりますが、「カタナ狩り」と呼ばれる取り締まりがありました。スズキのGSX750S(カタナ)は本来、セパハンやメーターカウルを前提としてデザインされていたのですが、当時の国内保安基準に適合していなかったため、耕運機ハンドルとよばれるアップハンに、カウルなしのイマイチなデザインになってしまっていたのです。
当然ながら、このカタナは当時のバイク乗りから大不評。そこで、セパハンに戻して乗る人が横行し、「カタナ狩り」と呼ばれる取り締まりが増えたのです。「アップハン=暴走族っぽい」という私のイメージが覆される歴史です…。
1970年代のバイク乗りは整備を自分でやってた!?
ハンドルの話を聞いた私がまず思ったのが「え?そもそもみんなハンドルを自分で替えてたってこと?」でした(笑)
バイクをまったくいじれない私からすると、自分でハンドルを替えるなんて想像もつきません。そもそも免許すら持ってないですからね…。ただ、この点についても、当時と今とで違いがあるそうです。
「当時は今みたいに気軽に乗るって人よりも、バイクを好きだったりいじるのが好きだったりする人が乗ってたからね。だからバイク乗りのほとんどは自分でいじれる人ばっかりだったよ。今みたいに何かあったらお店に持っていくってい人は、少なかったんじゃないかな」
たしかに私のイメージする昭和のバイク乗りは、単に「乗る」だけを楽しむのではなく「いじる」まで楽しんでいるイメージです。
そういえば…私の好きなヤンキー漫画も、ガレージでバイクいじって楽しんでいる描写がたくさん描かれているなぁ…。
バイクに乗りやすい今だからこそ安全に楽しみましょう!
当時の人の話を聞くと、現代の方がバイクが手に入りやすく気軽に乗れるものになったんだなぁ…という印象を受けました。たしかに昔は男性が乗るイメージでしたが、現代では老若男女問わずバイクを楽しんでいる人が多いですよね。
この点についても、当時の人の想いを聞いてみました。
「メンテナンスも昔より楽になったし、誰でもバイク買える時代になった。それはそれで良いことだと思うよ。別にいじる、いじらないは個人の自由だから、いじりたい人はいじればいいよね。だからといって、違法なことはしないでとにかく安全に乗ってほしいね。たまにガンガンすり抜けする人もいるんだけどさ、車乗ってると怖いんだよ。やんちゃに乗りたい気持ちもわかるけど、安全が一番大事。」
私は、これまでバイク乗りといえば、自分でバイクをいじって、乗るときはビュンビュン飛ばして…というイメージでしたが、なんだかバイクの見方が少し変わりました。何年も上の先輩が「安全に」というのであれば間違いないですね。「身近なものになったからこそより安全に乗る」物凄く大切なことを教わった気がします。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名城政也)
「いつかは旧車に乗り、自分専用のカスタムをしたい」と、憧れを抱いている筆者。その夢を叶えるためには、ひとつの大きなハードルがあったりする。そもそも、各部の名称や役割についてよくわかっていないのだ。そこ[…]
幼い頃、ファーストフードのドライブスルーを「自転車でもできるのかな!?」と想像したことがある。大人になった今となっては、もうそんなことはしないが、実際はどこまで可能なのだろうか? と考えたときに、ひと[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 旧車とネオクラシックの違い、そしてネオクラシックバイクの特長や選ばれる理由を、知り合いのバイク屋に聞いた。 旧車とクラシックバイクの違いは? ほぼ同じ意味合いで、設計が古[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 高速道路を走ってみたいが…怖い ライダーの先輩に、高速道路を走る注意点やポイントについて聞いた。一般道すら走ったことない私からすると、高速道路は正直なところ怖いという印象[…]
免許なしだけど、「バイクが欲しい…バイクが欲しい…」と、いつかバイクを買うことを夢見ながら情報を集めていると、見知らぬ言葉が…。ディーラーってなんじゃ? 「ショップ」はその名の通り「お店」だとわかるが[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
「BMW F900XR」3台を先行導入 BMWは、首都高速道路のバイク隊に向け「F900XR」を納入したことを発表。これは「「BMW F900XR POLICE仕様」をベースとしたものだ。 黄色いバイ[…]
保険料500円でヨシムラ車、乗り放題ッ!! ヨシムラファンにとって秋の定例イベントとなっている「ヨシムラミーティング」。ヨシムラが那須モータースポーツランドでイベントを行ったのは2014年の60周年記[…]
30ヶ国427日間/走行距離約6万キロ/バイクにタンデムで世界一周 編集部:見る前は、きれいな景色や観光案内的な旅内容ばかりだったら、正直、2時間はキツいかな…と思っていたのですが、いやー一気に見入っ[…]
あの頃の憧れが、目の前に 展示の目玉は、1975年に登場した初代GL1000。当時としては革新的な、水平対向6気筒エンジンを搭載し、大型ツアラーの新時代を切り開いた伝説のマシンだ。若かりし日に、ショー[…]
バイク保険の主役は賠償責任保険だ バイク保険って種類がいろいろあって、なんだか難しいですよね。でも、超キホンをおさえておけば初心者でも安心。意外とわかりやすいんです。ちょっと解説してみますね。 まずラ[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
「BMW F900XR」3台を先行導入 BMWは、首都高速道路のバイク隊に向け「F900XR」を納入したことを発表。これは「「BMW F900XR POLICE仕様」をベースとしたものだ。 黄色いバイ[…]
一般人でも許される現行犯逮捕とは? 「逮捕」とは、犯罪の容疑がある人の身柄を強制的に拘束する手続きです。 原則として、事前に裁判官の審査を受けて許可を取り、令状の発付を得てからでなければ、たとえ警察で[…]
最高出力を4kW以下に制限した125cc以下のバイクが“新基準原付”として2025年4月1日からは原付免許で運転できるようになると報道があった。 警察庁が原付免許で運転できる二輪車の範囲を広げつ改正道[…]
自賠責保険をカバーする任意加入の保険 自賠責保険との違い 任意保険は、自賠責保険と同じく、事故で生じた莫大な損害を金銭で解決するため仕組みではありますが、両者では賠償額および適用範囲が異なっています。[…]
面倒でもプロテクター着用はゼッタイ大事! バイク走行中の事故は、ライダーなら誰にでも起こり得ます。とくに高速走行時の転倒や事故は大きな衝撃を伴い、最悪は命に関わることもあります。そんなときライダーを守[…]
人気記事ランキング(全体)
小椋藍選手のファンならずとも注目の1台! MotoGPでは小椋藍選手が来季より移籍(トラックハウスレーシング)することでも注目のアプリリアから、新しいミドルクラスのスポーツモデルが登場した。欧州ではす[…]
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106 ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/44度/54度と、3段[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかった[…]
最新の投稿記事(全体)
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
洗うことが楽しくなる魔法のアイテム 2024年夏にサイン・ハウスより発売された「ポケッタブル高圧洗浄機 SWU-1」。800gという業界最軽量・最小クラス(※サイン・ハウス調べ)で3段階の圧力、5つの[…]
2024年は鈴鹿8耐3位そしてEWCで二度目の王座に ポップが切り拓き、不二雄が繋いできたヨシムラのレース活動はいま、主戦場をFIM世界耐久選手権(EWC)へと移し、陽平がヨシムラSERT Motul[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェーン注油などの[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載、スマホ連携5インチTFTメーターを新採用 シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気と[…]