こだわりバイクライフSNSショッキングVol.6
「バイクとともに転がり続けて、辿り着いた天職」sammasworks益田隼矢さんのバイクライフ

ライダーの数だけバイクに対する向き合い方も、バイクライフの楽しみ方も違うハズ。そんな一人ひとりのこだわりをリレー形式で語ってもらう連載企画。タイトルは某アワーのパク…リスペクト。第6回目は島根県で金属加工/溶接業を営んでいるsammasworks(サンマスワークス)代表の益田隼矢さんだ。
●文:[クリエイターチャンネル] 益田隼矢 ●編集:ヤングマシン編集部(石川)
1分でわかる記事ダイジェスト
機械好きながらバイクに無関心だった幼少期
幼少期から何かと物の仕組みや原理が気になる性の私。石を拾って分類したり昆虫を観察したり、本を読み漁って過ごした幼少期。バイクに触れる機会が無く、興味は一切無かった。
人生を変えたNS-1との出会い
原付免許が1万円以内・1日で取れると知った時の衝撃は計り知れない。札幌駅の広告の富良野の丘が、Macの壁紙の青い池が僕を呼んでいる気がした。
就職するまでクルマは乗らないと決めていたこともあり、予定より5年以上早く乗り物に触れられる事が非常に嬉しく、夢中になった。
NS-1に乗って移住しながらの日本一周
高校の卒業証書を受け取り、その足で市役所へ。転出届を受け取り、予め話を通しておいた派遣会社へ。八戸港に降り立ち、辿り着いたのは岩手県。用意されていた社宅は国道4号線沿い。目の前には「東京まで480km」と書かれたキロポスト。衝動的に東京に向かい、北海道には無い県境を超える快感の虜に。
NS-1でロングツーリングを重ね、年4万km程走っていた。京都に移住後に鹿を轢く事故を起こしてしまい、外装が大破。溶接機を購入しRS125カウルを移植。バイクが思い通りの形になる楽しさを知った。
カスタムに傾倒し、開業の契機となったコレダ
縁があり、コレダK50を手に入れた。実は昔から往年のレーサーを彷彿とさせるスタイリングが魅力のホンダ・ドリーム50に憧れていたので、渡りに船。 コレダは軽くて部屋に入れやすく、細くて街中でも乗りやすいのが都会向きに感じられたのも大きなポイントだった。レトロ50レースへの出場を目指し、がむしゃらにコレダをカスタムした。
バイクが人生を導いてくれた
開業を夢見ながらも、コレダと人生のセッティングに試行錯誤する日々を送っていた。ある日、バイクカスタムショップのオーナーから「うちでメカニックとして働いてみないか?」と言われた。これが現在の開業に繋がる第一歩となった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ライフスタイル)
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
旧車価格が高騰! 資産価値はどれくらい? 少し遡ること4年前、2020年からのコロナ禍で旧車の価格が爆上がりしたことを覚えていますか? コロナで外出を控える中、”密”を避けて外出できるソロキャンや登山[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]