コンビニでもできる! スーパーカブC125の自賠責保険更新やってみた

●文:[クリエイターチャンネル] アズマリム
おつおつおー!バーチャルバイク女子のアズマリムです。最近は夜17時に起きて昼11時ごろに寝るという謎の生活リズムで暮らしています。愛車のスーパーカブC125を納車して3年目の春、バイク屋さんから一枚の葉書が届きました…。
バイクの自賠責保険、どこで更新すればいいの?
葉書によると、バイク屋さんで更新してもらえるとのこと。でもバイク屋さんが開いている時間は日中。アズリムの生活リズムだと行けそうにない…! どうしよう。
困ったときはグーグルせんせー! と調べてみたら、「250ccまでのバイクと原付の自賠責保険はコンビニでも更新できる!」という耳より情報がっ。コンビニなら24時間365日営業、やったね!
コンビニで自賠責更新、実際にやってみた!
アズリムはセブン-イレブンで自賠責の更新をやってみることにしました。セブン-イレブンのアイスコーヒーが好きなので、ついでに買いたいと思います。
時短でサクッと済ませたかったため、事前にネットで必要な情報を入力して予約することにします! 店頭にある専用端末(セブン-イレブンの場合はマルチコピー機)で必要な情報を入力することも可能です。
更新に必要な情報は、車両番号やナンバープレート、排気量など。それらが記載されている自賠責保険証明書を手元に用意しておくと間違いもなく、手っ取り早いと思います!
予約時に表示されたバーコードをレジで提示して、保険料の支払いだー! 支払い後に、店員さんから「ステッカー(保険標章)」「自賠責保険のしおり」「払込票」がもらえるようになります。
アズリムの場合、ここで一つ問題が発生! お店を出る前に気づいたのですが、「払込票」以外が手元にない…。店員さんに確認したところ、渡しそびれていたとのこと。危なかったぜ…!
そうそう、最後はマルチコピー機で「自賠責保険証明書」の印刷を忘れずに!
忘れずに新しいステッカー(保険標章)を貼ろう!
レジで受け取った「ステッカー(保険標章)」を忘れないようにその場で貼ります!「自賠責保険証明書」は携帯義務があるので、バイクに乗る時は忘れずに持ち運ぶか、バイクのサイドカバー等に入れておきます。
初めての自賠責更新、完了!
手続きから完了までの経過時間は約7分。自賠責保険更新RTA記録更新です!(初めてだし)
想像の3倍簡単に出来てびっくりしました。心配性のアズリム、「本当にこれで大丈夫なのか…!?」と思っていたところ、後日しっかり更新手続き完了の葉書が届きました! 一安心!
いや~コンビニでもできるなんてありがたい世の中です!250cc以下のバイクは自分で自賠責保険の更新しなくてはいけないので、忘れずに手続きしましょうね。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(アズマリム)
キャンプってハードル高い/準備が大変…って人におすすめ おつおつおー! 手芸にハマっているので、冬に向けてマフラーを編み始めたアズリムです。秋の空気になってきた気がするこの頃、「キャンプツーリングした[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ゲームセンターで「頭文字D THE ARCADE」にハマって、クルマのMT免許を取りたいと思っているアズリム。そんなアズリムが最先端の技術や未来の乗り物が語られる展示会に[…]
色んなバイクに乗りたい。だけれども、お金がない。 おつおつおー! 年中金欠のアズマリムです。 ライダーなら色んなバイクに乗りたい。だけれども、中々そういうワケにはいきません。だって複数台買うのは厳しい[…]
初心者だしビビリだけど、キャンプツーリングをやってみたい! おつおつおー!初心者バーチャルバイク女子のアズマリムです。バイク乗りなら一度はやってみたい夢といえば、愛車とのソロツーキャンプ‼ 『ゆるキャ[…]
愛車とキャンプツーリングに行きたい! おつおつおー!バーチャルバイク女子のアズマリムです。バイク乗りなら一度はやってみたい夢といえば、キャンプツーリング(だよね?)!! アズリムの愛車は、スーパーカブ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
白バイ隊員になるには 白バイに乗るためには、あたり前のことですが大型自動二輪免許の取得が必要です。とはいえ、警察官になる時点で取得していないとダメかといえば、そうではありません。後から取得する手間が減[…]
白バイ・ポケバイ展示とタイヤ安全点検で安全意識をレベルアップだ! このイベントの核となるのは、クルマ・バイク・自転車それぞれの交通安全知識の啓発だ。 とくに我々ライダーが注目すべきは、「バイク」のセク[…]
人気ゲストのステージは見逃せない! イベントの目玉は、やはり豪華ゲストによるステージ。元SKE48でモータースポーツ界でも活躍するタレント、梅本まどかさんと、三重県伊勢市出身の人気インフルエンサー、M[…]
伝説の始まり:わずか数か月で大破した959 1987年11月6日、シャーシナンバー900142、ツェルマットシルバーの959はコンフォート仕様、すなわちエアコン、パワーウィンドウ、そしてブラックとグレ[…]
カワサキの“今”と“これから”を伝えていくメディアサイト 『Kawasaki Good Times』は、カワサキの製品/技術/ブランドの思いを、より多くの方にわかりやすく、そして楽しく届けるために開設[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
最新の投稿記事(全体)
白バイ隊員になるには 白バイに乗るためには、あたり前のことですが大型自動二輪免許の取得が必要です。とはいえ、警察官になる時点で取得していないとダメかといえば、そうではありません。後から取得する手間が減[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
バンテリンサポーターとは 「バンテリンサポーター 腰椎コルセット」は、興和株式会社(ブランド名: バンテリン)による腰のぐらつき抑制を目的としたサポーターです。Amazonではカラー展開(ブラック/パ[…]
R90Sから受けた影響とXLCRとの意外な共通点 Z1‐Rに対するイメージを聞かれたら、多くの人が”カフェレーサー”と答えるだろう。ただしカフェレーサーは車両のオーナーやチューナーが作るもので、原点は[…]
腰をしっかり支えるバンテリン加圧サポーター 「バンテリン 加圧サポーター腰用固定タイプ」は、適度な加圧で腰部を安定させる設計が特長の日本製サポーターです。素材はポリエステル/ナイロン/ポリウレタン/ポ[…]
- 1
- 2