有名バイク屋が身内にこっそり教えてくれた、初めてバイクを買うときに知っておくべきこと【中古車選び】
●文:[クリエイターチャンネル] 名城政也
先日、周りのバイク好きの仲間から「旧車って今凄い高くなってるよね~」という話を聞きました。少し調べてみると、絶版車が増えてきている流れで、旧車の需要が高まっている様子。
…と偉そうに語ってみましたが、私はそもそも「旧車ってどれを指してるの?」レベル。こっそりインターネットで「人気 旧車」と調べてみました。すると、カワサキのZ2やゼファーなど、ヤンキー漫画世代ドンピシャの私としてはテンションが上がるものばかり!
「少し高いけど、自分が乗るならやっぱり旧車がいい!」
と思い、テンションが高まったまま某有名バイク屋で働いている身内のところに突撃。「旧車って買ってもいいのかな?」と聞いてみると「絶対やめた方がいい」と一蹴されました…。
「なんでダメなんだよ! 」 と思って色々聞いてみたところ、初心者には向いていないということが判明。であれば、どういうバイクを選ぶべきなのか、初心者のバイク選び方について根掘り葉掘り聞くことにしました。
なんで初心者に旧車はダメなの?
まず、なぜ旧車を買ってはダメなのか?と聞いてみると…「別にいくらでもお金かけられるんだったらいいよ」とのこと。
なぜなら古いバイクは壊れるし、旧車自体が高いから。旧車はものが古いから、配線、ゴムパーツなど、細かい部分まで維持費や修理費がかかるのです。場合によってはパーツそのものが販売されていないこともあり、とにかく大変。
「自分でいじれる、もしくはとことんお金かけられるなら旧車買ってもいいけど、どっちも無理なら旧車は諦めて」とのことでした。つまり、私ではカワサキZ2を買ってGTOの鬼塚栄吉にはなるまでのハードルが高すぎるということ…悲しい。
「かっこいい」は大切! でも何年式かはもっと大切!
旧車がダメだとわかっても、やはり好きな見た目のバイクに乗りたい…。そんな想いを伝えると…
「別にかっこいいで選ぶのは問題ないよ。ネイキッドとかアメリカンとか色んなタイプがあるし、インターネットで色々見て見た目で選ぶのは全然いいよ。ただ、それ以上に大切なのがそのバイクが何年式か」という回答が返ってきました。
「古いバイクと今のバイクだとキャブレターとインジェクションの違いがあるんだよ。「燃料供給装置」ってもので、古いものはキャブレターっていう機械式、今のバイクはインジェクションっていう電気式(電子制御)が使われてるんだよ」
と……言われて?マークが浮かんでいる私に、とてもわかりやすく教えてくれました。
「要はキャブレターだと古い機械。家電でいうなら10年前の家電を買ってるようなものだから壊れやすい。さらに言えば、キャブレターからインジェクションに変わったのは2007年頃だから、若い整備士ともなると、キャブレターの知識はあるけど触ったことがないって場合がほとんど。だからメンテナンスも難しい。自分でバイクいじりとかしないで、ただただ乗るだけなら、インジェクションのバイクの方が無難なんだよ」
つまりは「お前にキャブレターは早い」ってことですね…。じゃあどういう人がキャブレター車向けなのだろうか? と聞いてみたところ、峠を攻めたり自分で整備したりする人とのこと。
と考えると…旧車なんて私には扱えそうになさそうですね(湘南純愛組! の弾間龍二にもなれない…)。
バイク買うときって事前の知識がないとダメ?
ここまでの話を聞いて「バイクを買うにはある程度の前提知識がないとダメか」と半ば諦め、「じゃあ…俺はもっと勉強してから買わないとダメかな…?」と聞いてみたところ、決してそういうわけでもないという答えでした。
バイク屋さんなら、聞かれたことには答えてくれるし、何用でバイクを乗りたいのかがわかればお店側から最適な車種を提案してくれるとのこと。保険についても説明義務があるから、事前に調べておく必要もないと聞いて、安心していた私にバイク屋の身内から一つ注意を受けました。
「でも一つだけ初めて買う人に知っておいてほしいことがある…タイヤの空気圧はちゃんと気にすること」
バイクも自転車と同じで、置いておくだけでも空気は抜けるのに、なぜかバイクは大丈夫と初心者は思ってしまいがち。これを知らずに「何かバイク押したときに重くて…」「ハンドルがすごいとられるんです…」とお店を訪れる方も多いのです。
ちなみにバイクのタイヤの空気も、かなり大変だけど自転車の空気入れでも入れられるそうです。気合の入っている人はチャレンジしてみると…動画映えするかも?
適切なメンテナンスのためにも初心者はお店で買うと安心!
「バイクを買う際も乗る際もメンテナンスが大切なんだなぁ…」と納得し、「じゃあ、バイク買ったらメンテナンスはお願いするね! 」と伝えると「じゃあうちのお店で買ってね」との回答。
「急に営業してきたぞ! 」と思ったのですが、ちゃんとした理由がありました。
というのも、お店側からすると自店で売ったバイクでなければメンテナンスしにくいという事情があるからです。他店や個人売買由来のバイクだと、現状の状態もそれまでのメンテナンスや修理の履歴がわかりません。
自店で売ったバイクであれば、お店のシステムで「前にメンテナンスした日やその時の状態、修理内容」が記録されているから、万が一故障しても原因が突き止めやすいのです。
まれにメンテナンスを依頼するバイク屋さんを変えたり、壊れたときだけ相談してきたりする人もいるらしいのですが、かなり整備士泣かせなので、お店によっては断る所も多くなっています。
ちょっと気になるバイク購入のあれこれ
ここまでで、バイクの選び方については理解できてきたものの、実際にバイクを買う際にはまだ少し不安が残っている状態。そこで、「選び方」ではなく「買うときのポイント」について、身内のバイク屋さんにいくつか質問してみました。
買う時に必要なものは?
「必要書類は後日でも良いから、とくにはないかな。強いてあげるなら、住民票と印鑑をもってた方がスムーズに進むよ」
バイクを買ったら最短で当日乗って帰れる?
「ほぼ無理だね。ナンバーとりにいかなきゃいけないから。でも、250cc以下のバイクで、自分で役所or陸運局にナンバーとりにいくとかなら、朝契約済ませて、昼にナンバーとりにいってもらって、その間に整備して…って形で夕方に納車とかはできる場合もあるよ。その日の整備士の忙しさにもよるけど」
バイクを買う前に必ず確認しておくことは?
「中古ならエンジン/タイヤ/オイルのにじみ、あたりを見た方が良いけど、よくわからない場合はとにかく現車確認だけはした方が良いよ。インターネットで見つけて、いいなーって思っても、実際に見たら写真写りが良いだけで色がくすんでるとか、結構よくある話だから」
バイクって返品できるの…?
「よっぽどの事情がない限りは受け付けてないよ。不備があったとかなら返品できる可能性はあるけど、ただただ乗ってみて何か違ったんで返品したいですって言われてもね。その場合は買取ならOK。バイクを買うときって諸費用がのっかってるから、即日に買取依頼しても、購入時の金額がそのまま戻ってくるってことはないから慎重に」
おまけ:バイクを先に買って失敗したお客さんの話
最後に「初心者はバイクを買うのが先か? 免許をとるのが先か? 」と聞いてみたところ、面白い話を聞けました。
「彼氏がツーリング好きで一緒に走れるようになりたいっていう女の子がいて。『これから免許取りにいきます‼ 』って契約までしたんだけど、結局免許とってる間に別れちゃったんだよね。それで、別れたからもう乗りたくありませんってキャンセルに…。そうなるとキャンセル料取らざるを得ないから、確実に免許取る状況じゃないとバイクは先に買っちゃダメ。『友達と約束してて~』とかも、こっちとしては『友達がやめちゃったらどうするの?』って不安になるよね」
初心者のバイク選びは信頼できるお店で買うのが一番!
今回色々と話しを聞いて、「初心者は自分のセンスだけで買ってしまうのは危険だな」とわかりました。下手にセンスだけで選んで、買ったは良いけれど扱えないとなってしまえば意味がないですからね!
また今後長く乗り続けるためにも、信頼できるお店に通って気軽に相談できるような仲になっておくのも大切ですね。つまり、バイク選びの前にお店選び。
ちなみに、やはり人対人の関係なので、親身なお客さんと無愛想なお客さんでは、お店側の対応も多少変わってくるらしいです。なので、お店の人との相性も大切。
私もいざバイクを買うときには、失敗しないようにしっかり相談しながら選ぼうと思えた一日でした!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名城政也)
二輪免許こそない私だけれど、子供の頃から「特攻の拓」や「バリバリ伝説」のようなバイク漫画がとにかく好きだった。学生時代ともなれば、漫画から読み取れた知識だけで「バリバリ伝説の主人公、巨摩 郡みたいにC[…]
世の中は忘年会シーズン真っ只中。あっちに行ったりこっちに行ったりと、一次会や二次会などで都心を駆け回るビジネスマンをよく見かける。でも、忘年会の会場が駅や会社から離れた場所にあるときは、移動が面倒…。[…]
「いつかは旧車に乗り、自分専用のカスタムをしたい」と、憧れを抱いている筆者。その夢を叶えるためには、ひとつの大きなハードルがあったりする。そもそも、各部の名称や役割についてよくわかっていないのだ。そこ[…]
幼い頃、ファーストフードのドライブスルーを「自転車でもできるのかな!?」と想像したことがある。大人になった今となっては、もうそんなことはしないが、実際はどこまで可能なのだろうか? と考えたときに、ひと[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 旧車とネオクラシックの違い、そしてネオクラシックバイクの特長や選ばれる理由を、知り合いのバイク屋に聞いた。 旧車とクラシックバイクの違いは? ほぼ同じ意味合いで、設計が古[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
スーパースポーツの前傾姿勢は特にコーナリング向き! A.スーパースポーツとネイキッドでは、前傾度の違いだけでなく、シート座面へ体重の載る位置、重心となるエンジン位置とライダーの関係も違います。体幹移動[…]
二輪免許こそない私だけれど、子供の頃から「特攻の拓」や「バリバリ伝説」のようなバイク漫画がとにかく好きだった。学生時代ともなれば、漫画から読み取れた知識だけで「バリバリ伝説の主人公、巨摩 郡みたいにC[…]
ハイグリップ仕様でなくても溝が少なく浅い最新スポーツタイヤ! A. 確かに最新のツーリングを意識したスポーツタイヤは、少し前のサーキット専用のハイグリップタイヤのように、トレッドに刻まれた溝が少なく、[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
最新の関連記事(バイク雑学)
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
夏場はサイドスタンドがアスファルトにめり込む危険性あり!いったいどういうこと? 駐車場などに使われている一般的なアスファルトについて、その軟化点は47.0〜55.0℃と言われていますが、夏場の強烈な直[…]
「コスプレとバイク」本編 今回のバイク:Vストローム250とNIKEN Vストローム250はスズキの250㏄クラスのアドベンチャースタイルのバイクです。ガソリンが17L入るタンクやフロントのスクリーン[…]
バイクのハンドルに荷物をかける行為は交通違反? じつは、ハンドルにレジ袋/カバンなどを引っかけて運転する行為は、明らかな交通違反です。 道路交通法第55条第2項には、「運転視野やハンドル操作などを妨げ[…]
キャストでもスポークでもない独自構造のホイール 国産の2輪車にキャストホイール車が登場し始めたのは、1970年代後半のこと。当初は一部の高級モデルにのみ採用されたこともあり、ワイヤースポークとは違う新[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
[◯] Vツインの味わい不変。Xはスタイリッシュだ 初出は1999年という非常に長い歴史を持つスズキのSV650。国内の新排ガス規制に対応した結果、最高出力は76.1→72psに、最大トルクは64→6[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
- 1
- 2