バイク占い師チェリーさんによる幸運ツーリングスポット紹介。ご利益あるかも!?
バレンタインジャンボ高額当選も!? 長福寿寺は夢が広がる金運スポット!

●文:[クリエイターチャンネル] チェリー ●外部リンク:長福寿寺
バレンタインジャンボが2月14日から発売されましたね。みなさん、もう購入しました?もちろん私も購入済み。「当たったらあれがしたい! これをしよう‼」と夢が広がる毎日を過ごしています。
実はこの時期、宝くじの当選を祈願して、たくさんの参拝客が訪れる金運スポットがあるんです。それが千葉県の中程に位置し、吉ゾウくんのお寺として知られる長福寿寺。私もさっそく行ってきたので、今回はその模様をレポートしちゃいます。
まずは宝くじを用意します
長福寿寺の風景と吉ゾウくん
長福寿寺は、金運や商売繁盛のご利益があるとして全国的に知られています。その中でも特に注目されているのが、寺内に鎮座する「吉ゾウくん」。願いをかければ、日本一宝くじが当たりやすくなると評判です。
本堂の様子
ツーリングがてら訪れた当日は、時々雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、何事を始めるにも良い日とされる一粒万倍日ということもあり、多数の参拝客で賑わっていました。
到着後、まずは宝くじ入れを受け取り、お財布やブレスレットなどのお守りは社務所へ預けた後、本堂へ。一番ご利益があるのは個別祈祷なのですが、祈祷料は相場よりも三倍高めとなっています。なので私は個別祈祷はせずに本堂で手を合わせ、吉ゾウくんの足をさすって当選の願いを込めることにしました。
吉ゾウくんにご利益あり
当たりますように
一粒万倍日の意味と特徴
一粒万倍日について、もう少し解説しておきますね。その名の通り、種まきが万倍に実るとされる特別な日で、この日ともなると宝くじ売り場には多くの人々が当選や幸せを願って訪れます。宝くじ売り場の代わりに、もしくはそのついでに長福寿寺へ訪れれば、そのご利益も相まって、願いが叶う可能性が高まるというワケです!
長福寿寺では女性の守り神として知られる、おすくひ大明神も祀られています。婦人病平癒/婦人病除けはもちろんのこと、縁結びや恋愛成就の面でもご利益あり。カップルや夫婦の末長い幸せや恋愛成就など、様々な願いが寄せられています。
恋愛成就や縁結びの祈願をされている方も沢山いらっしゃいます
ひとしきり願掛けを行った後は、御守りや金運アップアイテムをゲット。あれもこれもご利益がありそうでいっぱい買ってしまい、金運アップを願いに来たのに逆にお金をたくさん使ってしまうことも…。購入は計画的に(笑)。そうして、当たってくれることを願いながら帰路についたのでした。
これで当たらなかったら悲しい!
来る2024年3月3日(日)の大安吉日&寅の日には、バレンタインジャンボ宝くじ高額当選祈願祭が催されます。高額当選の夢がみれるかもしれないので、房総へのツーリングがてら訪れてみてください。
あなたに幸運がありますように。チェリーでした。
バレンタインジャンボ高額当選祈願では、こちらの宝くじ入れに入れて、吉ゾウくんの前で行います
INFO:長福寿寺
〒297-0121 千葉県長生郡長南町長南969
※騒音にはお気をつけて。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(チェリー)
何か困ったときや未来を知りたいとき、頼りになる占い。でも手相やタロット、西洋占星術など、さまざまな方法があって、どれを活用したらいいか迷ったりしませんか? じつは占いにはそれぞれ特長があるんです。そこ[…]
「興味があるけど、キャンプというとちょっと敷居が高い」という方におすすめなのがデイキャンプです。荷物は最小限で済みますし、バイクで行けば道すがらの景色も楽しめるツーリングに早変わり。 今回は友達と二人[…]
みなさんこんにちは、チェリーです。4月も始まり心機一転、新しい出会いや新生活の始まりにワクワクする時期となってきましたね。実は星のめぐりでいうと、4月は9〜25日まで「水星逆行」と言われる期間に入りま[…]
実はツーリングをするだけで運気を上げる方法があるんです! 自然と触れ合えるキャンプツーリングなら、その効果はさらにアップ。今回は心身ともにリフレッシュしつつ、幸運を呼び寄せられる旅の仕方をこっそり教え[…]
星座から読み解くあなたに最適なバイク 一人ひとりの特性を明らかにしてその日の運を占ってくれる星座占い。実は、「私がいて、あなたがいて、どんな関係で、どんな影響を与えるか」といった、相性の良し悪しをはっ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
歩行者が消える?超危険な「蒸発現象」による事故を防ぐ方法 2024年10月、岡山県内の道路である現象が原因となる交通事故が起きました。横断歩道を渡っていた高齢の女性をクルマがはねた、という事故です。ク[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
「消えないブレーキランプ」は他人ごとじゃない 街中をバイクで走っていたところ、前を行くスクーターのブレーキランプがなんか明るいな~と思ったら、どうやら点灯しっぱなしになってるぽかったのですよ。 毎度乗[…]
人気記事ランキング(全体)
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
最新の投稿記事(全体)
約6人に1人が利用しているふるさと納税をおさらい 今や日本人の約6人に1人が利用していると言われている「ふるさと納税」。税金は一般的に自分が暮らす自治体に収めるものですが、ふるさと納税は自分の意思で選[…]
43年で歴史に幕……と思ったらタイで続いてるよ! 平成32年排出ガス規制の壁、ABS義務化、そして灯火類の追加レギュレーション……。日本ではさまざまな理由から継続生産ができなくなり、2021年モデルを[…]
20回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 同イベントは2025年で記念すべき20回目の開催となる。2024年の開催では、2日間で延べ約6500人の参加があり、過[…]
濡らして振るだけで冷える「ふりふり冷感タオル君」 まず紹介するのは、水に濡らして振るだけで冷たくなる「ふりふり冷感タオル君」だ。気化熱の作用を利用した製品で、首筋や顔など、火照った体を即座に冷やすのに[…]
ヤマハSR400試乗レビュー この記事では、ヤマハのヘリテイジネイキッド、SR400の2021年モデルについて紹介するぞ。43年の歴史に幕を下ろした、最終モデルだった。 ※以下、2021年5月公開時の[…]
- 1
- 2