まさかのコラボ実現!
前代未聞!? 『週刊プレイボーイ』でヤングマシン&バイクのニュース編集長がバトルトーク! 推しバイク女子も登場!!

●文:[クリエイターチャンネル] 青木タカオ
あの『週刊プレイボーイ』と夢のコラボ!?
こんにちは、バイクライターの青木タカオです。今回はご報告したいことがひとつあります。バイク記事を寄稿させていただいております『週刊プレイボーイ』(集英社)にて、なんと『ヤングマシン』の松田大樹統括編集長、そして『バイクのニュース』千葉大編集長をお迎えし、2024年のバイク界を占うという企画が実現しました。
出版社やメディア会社の垣根を超えた、たいへん珍しい機会になったと思います。
(左から)ヤングマシン松田統括編集長/筆者(青木)/バイクのニュース千葉編集長
司会はわたくし青木タカオが務めさせていただきましたが、編集長というお役柄、普段はあまり表に出ることの多くないお二方。両メディアの読者様には、こういう人が中でいろいろと動いて司っているのかと、少し新鮮かもしれません。※3人とも、見た目はただのオジサンですけれども…。
お二方にまず伺ったのは、「2023年に注目したバイクは?」という振り返り。ヤンマシ松田統括編集長は「スペック至上主義のレーサーレプリカ世代に育ったので、カワサキ ニンジャZX-4Rにはシビレました」とのこと。史上最高の80ps達成で、誌面もWEBも大反響だったと教えてくれました。
バイクのニュース千葉編集長は、ホンダの電動スクーター EM1e:(イーエムワンイー)に注目したと言います。「バッテリーを国産4社で共通化し、シェアリングサービスするという点に将来性を感じます」と、鋭い切り口でした。
ホンダは、2021年に発表した法人向け電動3輪車「ジャイロe:」でも、すでに交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を動力源に使用しています。メーカー間で共用となり広く普及すれば、ユーザーらはより使いやすくなります。
期待のバイク女子も登場!
バイク女子が記事で大活躍する『バイクのニュース』。千葉編集長は2024年にブレイクを予感する期待の新星として、俳優の小野木里奈さんを“推し”として誌面で紹介してくださいました。
取材でボクが小野木さんと最初にご一緒したのは、4年くらい前のこと。ヤマハSR400のキック始動に挑戦したり、バイクへの興味が尽きない根っからのオートバイ好きだと感じました。
メディア向け試乗会などでも、メーカーの開発者に分からないことをいろいろと聞き、しっかりと取材している姿勢は感心させられます。気取らず独自の視点で書くコラム「小野木里奈の○○○○○日和」は読み応えがあり、オススメです。
テレビドラマや映画に出演するなど、女優としてご活躍。全国ロードショー『レッドシューズ』では女子ボクシングの世界チャンピオンを演じられていますが、プロライセンスを持つ実力者でもあります。
カワイイしカッコイイので、青木タカオは取材現場でいつもデレデレしていますが、恥ずかしいのでなるべく、その心内がバレないようにしています。
千葉編集長はスーパールーキーとして、虹(こう)さんもご紹介。写真は「ヨコハマホットロッドカスタムショー」(2022年)で撮らせていただいたもの。ボクが編集長を務める『ウィズハーレー』を持っていただくという図々しいお願いもご快諾していただけたのが、記憶に新しいところです。その節はありがとうございました。
というわけで、かなりむさ苦しいオジサン3人のトーク企画でございましたが、週プレらしく(!?)華やかなバイク女子にも誌面にご登場いただき、3ページにも渡る濃厚特集となりました。
バイク専門メディアはもちろん、オートバイに普段は接することのない一般メディアでもこうしてバイクの記事を取りあげていただくことは、ライダーのエントリー層を増やしたり、リターンするキッカケになると思いますので、ボクはとても重要だと思っています。
こうした機会を設けていただき、集英社の週プレ編集部さん、バイクのニュース編集長そしてヤンマシ統括編集長に、この場を借りてお礼を申し上げたいです。ありがとうございました。
週刊プレイボーイNo.5 2024年 1/29号(集英社) 、ぜひ手にとってご覧ください!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(青木タカオ)
わずか1日のみの開催でありながら、来場者数は1万人規模。毎春、ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)で行われるカスタムショーが「JOINTS CUSTOM BIKE SHOW(ジョインツカスタムバイ[…]
ラジオが泣いた夜 片岡義男のオートバイ小説に影響され、その世界観に昔も今もぞっこんであることをいろいろなところでハナシているボクですが、こともあろうか公共の電波=ラジオでもそんなお喋りをさせていただき[…]
日本のカスタムシーンを牽引 有力カスタムビルダーたちの作品が、一度に集結するたいへん貴重な機会となっているのが、「ヨコハマホットロッドカスタムショー」です。「日本のカスタムシーンはいま」「トレンドは?[…]
メディアも多用する“◯◯◯女子” バズりワードとして、SNSをはじめメディアでもよく使われるようになった「◯◯◯女子」という言葉。セクシュアリティの多様化が認知され、ジェンダーレスな時代とはそぐわない[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
モリワキイズムを変えずに継承していく モリワキの面白さは、ライダーが主役のもの作りだと思っています。サーキットを速く走るにはどうしたらいいのか、ライダーの意見を聞いて解決策をプロダクトとライダーの両方[…]
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
モリワキイズムを変えずに継承していく モリワキの面白さは、ライダーが主役のもの作りだと思っています。サーキットを速く走るにはどうしたらいいのか、ライダーの意見を聞いて解決策をプロダクトとライダーの両方[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]