[DIY整備のコツ]固着ナット外しの最終手段は、炎で焼いて回す‼
「ナットが外れない」・・・ 古いバイクのメンテナンス、車のメンテナンス、そして工作機械の整備など、何かというと直面するけど非常に深刻な問題。はるか昔から先人たちが生み出した割と確実で最強クラスの方法をシェアしたいと思います~!
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
※ちなみに、今回のネタはナットクラッカーなどの破壊手段の一歩手前の方法なので、その点ご承知おきください。今回は固着したナットを外す方法ですが、同様の状態であればボルトだったりその他の部品だったり、色々なシチュエーションで使うことができる古典的かつ確実なテクニックなので覚えておいて損はないと思います。
古い原付オフローダーのエンジンを分解していて直面しました。
シリンダーヘッドのナットが外れない…!
シリンダーヘッドのナットが回らないのです。その他のボルトでも苦戦しましたが、こいつがマジで外れないんですよ。表面が錆びているけど、それ以上に内部にサビが発生しているみたい。
叩いてショックを与えても、インパクトレンチを使っても、潤滑剤を吹き付けても、タガネで叩いても、ピクリとも回る気配はナシ。このままだとスタッドボルトがネジ切れやしないか? というほどの固着っぷりでした。なんてこった。
放置した環境が悪かったのか、それとも素材に問題があったのか。何はともあれ、めちゃくちゃ錆びて固着していてもういっそのことを壊してやろうかという手前の状態なのです。
かろうじてギリギリ限界の「外す」という選択肢には、これが事実上の最終手段・・・それが、コレ↓
炎で炙る!!
外側から炙ることによって、熱膨張でナット部分のサイズを大きくして、中心のネジ部分から引っ剥がしてしまおうという、暴力的なんだか紳士的なんだかわからない方法です。
でも、これが冗談抜きに効果絶大なので、試す価値はアリ。てことで、早速トライしてみましょうか!
やり方は簡単。バーナー炙るだけ!
シリンダーヘッドの塗装とか水温センサーとか、周囲に部品があるので、正直バーナーで炙るのは躊躇してしまうところですが、ナットを外さないことには作業は進まないので容赦なく加熱します。
コツとしては、一方向だけでなくて、ナットの全周ぐるりを炙るのがベター。
そして、どこまで炙るか? と迷うところですが、よくよく観察しているとナット表面の色が変わってくるので、とりあえずはそこでナット回しにトライしてみます。
さて、どうか・・・?
「パキッ!」
さっきまで叩いても潤滑スプレーしても何をしても回らなかったナットが・・・あっさりと回りました!!
これほどまでに、熱膨張の効果は絶大なのです。今回のケースでは見た目の錆の割にはアッサリと回ってしまいましたが、これよりも強固な固着だったとしても、このナットが真っ赤になるまで加熱すると、ほぼ間違いないと言っていいほど、99%の確率で回ります(筆者調べ)。
もしそれでも回らなければ、もう仕様がない。ナットクラッカーやカッティングホイールなどを使って破壊するしかありません。でも、破壊をすると中のネジを痛める可能性があるので、可能ならばナットを生きたまま外してあげたいんですよね。
今回も勝利! バーナーすげぇ
そんなわけで、今回も無事ナットを外すことができました。個人的な記録ではありますが、これまで成功率100%です。
この方法はかなり強力なやり方にも関わらず、ぶっちゃけた話特殊工具を買うよりはるかにリーズナブルにできる方法なので、覚えておいて損はないと思います。もし、どうしても回せないナットに出くわすことがあったらトライしてみてください。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]
チューブレスタイヤのビード落としは難しいよね!? タイヤレバーを使ったタイヤ交換、いわゆる手組でタイヤの脱着ができるという方でも、チューブレスタイヤとなると腰が引いてしまう、そんな方も多いのではないで[…]
APトライク125の積載量に興味アリ! APトライク125の特徴といえば、おもに下記の4つが挙げられます。 乗っていて面白い 雨に濡れにくい 税金が安い 3人乗りができる さらに加えるなら、「荷物がい[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
愛車を長期保管する前にやっておきたい「4項目」 本格的に寒くなるこれからの季節は、バイクに乗りたい気持ちはあっても、温かい時期に比べると走りに行く機会が少なくなってくる方も多いことでしょう。ましてや、[…]
プッシュスルースプリットビームトルクレンチ:作業後のゼロ点戻しが不要。反時計回りの測定も可能 角断面のトルクレンチ本体内部に内蔵された板バネは、調整ノブでトルクを設定した段階では負荷がかからず、ボルト[…]
高いポテンシャルを持ちながら肩の力を抜いて乗れる二面性で大ヒット セローが登場した1985年は、オンロードでは本格的なレーサーレプリカブームが到来する頃でした。オフロードも同様で、パンチのある2ストロ[…]
オーバーホール済みだからこそ末永く大切にケアしよう 筆者がバイク仲間のガレージへ遊びに行くと、フルレストアが仕上がったばかりのホンダCB350EXPOが、メンテリフターの上で鎮座していた。長年の友人に[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
新色×2に加え、継続色も一部変更 ホンダは、水冷4バルブの「eSP+」エンジンを搭載するアドベンチャースタイルの軽二輪スクーター「ADV160」に、スポーティ感のある「ミレニアムレッド」と上質感のある[…]
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
最新の投稿記事(全体)
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]