雑食系2輪編集者のギョーカイ縦横無尽
ヨコハマホットロッドカスタムショー2023レポート【アワード獲得車を一挙紹介!】

●文:[クリエイターチャンネル] 青木タカオ ●写真:富樫秀明 宮下豊史
日本最大のカスタムの祭典「第31回ヨコハマホットロッドカスタムショー2023(以下、HCS)」が2023年12月3日(日)、今年もパシフィコ横浜にて開催。来場者数は過去最大の2万5000人に達する大盛況となりました。
日本のカスタムシーンを牽引
有力カスタムビルダーたちの作品が、一度に集結するたいへん貴重な機会となっているのが、「ヨコハマホットロッドカスタムショー」です。「日本のカスタムシーンはいま」「トレンドは?」「どんな流れがある」なんてことがざっくりとわかるなど、最前線のHOTな情報が得られるとあって、国内のファンだけでなく海外からも熱視線を浴びています。
特徴のひとつとなっているのが、“コンテスト形式”になっていることです。カスタムの技術/センス/創造力などを競い合うことでカスタムショー全体のレベルが高まり、日本のカスタムシーンがもっと発展し、カルチャーがまた活性化していくという循環みたいなものが生まれていくのでございます。
というわけで、多くのビルダーたちがアワード獲得を目指しまして、もしタイトルホルダーになれば、国内だけでなく海外のメディアにも取り上げられ、世界に広く発信されていく、なんてことにもなるわけです。
例年、表彰されるバイクはどれなのか!? と注目を集め、大きな話題となります。ここでもまた、まずはアワードを獲得した至極のカスタムたちからご紹介いたしましょう!
祝! アワード受賞 〜究極の作品たち〜
【Best of Show Motorcycle/Kustom Fest’s Pick, Indonesia】Jurassic Customs/Mr. Takizawa/1936 “KOSLOW”
【Best Motorcycle American】Sure Shot/Mr. Ishizuka/1968 Harley Davidson FL
【Best of “Evolution, Revolution, World of EVOs”】Hamans Custom/Mr. Tokiro/1996 Harley Davidson FXD
【Best Motorcycle Domestic】RODSTAR/Mr. Nagai/1985 Yamaha TY250
【Best Cafe Racer】Wedge Motorcycle/Mr. Sasaki/1990 BMW R100RS
【Best Chopper/Free Kustom Cycle’s Pick, Spain】Luck Motorcycles/1968 Harley Davidson FLH
【Best Motorcycle European/Born Free’s Pick】Gild Monkey Choppers/Hills Market Mr. Yamauchi/1969 Triumph Bonneville
【Best Detail Work/Bangkok Hot Rod Custom Show’s Pick, Thailand/Winston Yeh / Rough Crafts’ Pick, Taiwan】Cherry’s Company/Mr. Kurosu/2023 Royal Enfield Super Meteor 650 “Challenger”
【Chopper Journal Magazine’s Pick/David Polgreen / Erotic City Choppers’ Pick/Art of Speed’s Pick, Malaysia】Seven Motorcycles/Mr. Kato/1968 Harley-Davidson Shovelhead FLH
【Roller Magazine’s Pick】Hills Market/Mr. Yamauchi/1965 Honda CB450K0
【Christian Newman / CTNEWMAN Engineering’s Pick/Wheels and Waves’ Pick, France】/Cheetah Custom Cycles./Mr. Osawa/1946 Harley-Davidson WL
【Tom Heavey / The Official Old Trump’s Pick/MOONEYES Shop BKK’s Pick, Thailand】Pride Rock Motorcycle/Mr.Sunao/1969 Harley-Davidson FL
【Customfront’s Pick】Vida motorcycle/Mr. Kai/1967 Harley-Davidson Shovelhead
【Hawke Lawshe’ / Vintage Technologies’ Pick】Lucifer/Mr. Nakazawa/1947 Harley-Davidson Knucklehead
【YENC Magazine’s Pick/Powerplant’s Pick】Bootleg/Mr. Kikuhara/1956 Harley-Davidson FL
【Club Harley Magazine’s Pick】Humongous Custom Cycles/Mr. Miyazaki/2010 Harley-Davidson XL1200
【Dynamite Joe’s Pick】Motorcycle Pandemic/1952 Harley-Davidson Panhead EL
【Shinya Kimura / Chabott Engineering’s Pick/Blaster’s Pick】Eccentric Motorcycle/Mr. Suzuki/1987 Yamaha YD250
【Matt Whitlock / WRECKED METALS’ Pick】Smalls Classics/1957 Harley-Davidson Panhead
【HWY’s Pick】green motor cycles/1976 Harley-Davidson Shovelhead FXE
【MOONEYES Excellence Book’s Pick, France】J’Box/Mr. Aimori/1967 Harley-Davidson FL
【W&W’s Pick, Germany】Hammer Sycle/1943 Harley-Davidson Knucklehead 43FL Flying Hammer
【MOONEYES Taipei’s Pick】See Nothing Cycles/Mr. Minai/1991 Harley-Davidson FXR
【Eternal City Motorcycle Show’s Pick, Italy】Satomari Motorcycle/Mr. Ejiri/1980 Harley-Davidson FXS80
【Michael Lichter’s Pick】M-Craft/Mr. Rory Mcshane/1980 Harley-Davidson Shovelhead
【Jeff Leighton’s Pick】Hammer Sycle/1941 Harley-Davidson Knucklehead 42FL
【Hot Bike Magazine’s Pick】Humongous Custom Cycles/Mr. Seo/1997 Harley-Davidson FXST
【Early Bird】Bootleg/Mr. Kikuhara/1979 Harley-Davidson FX
一部アワード獲得車のなかでも、写真を撮りきれていないものもありますが…、というところが、第31回ヨコハマホットロッドカスタムショー2輪部門です。今回はココまで。まだまだ富樫カメラマンがワンサカ撮影してくださっておりますので、続きもまたの機会にご紹介いたしましょう!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(青木タカオ)
わずか1日のみの開催でありながら、来場者数は1万人規模。毎春、ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)で行われるカスタムショーが「JOINTS CUSTOM BIKE SHOW(ジョインツカスタムバイ[…]
ラジオが泣いた夜 片岡義男のオートバイ小説に影響され、その世界観に昔も今もぞっこんであることをいろいろなところでハナシているボクですが、こともあろうか公共の電波=ラジオでもそんなお喋りをさせていただき[…]
あの『週刊プレイボーイ』と夢のコラボ!? こんにちは、バイクライターの青木タカオです。今回はご報告したいことがひとつあります。バイク記事を寄稿させていただいております『週刊プレイボーイ』(集英社)にて[…]
メディアも多用する“◯◯◯女子” バズりワードとして、SNSをはじめメディアでもよく使われるようになった「◯◯◯女子」という言葉。セクシュアリティの多様化が認知され、ジェンダーレスな時代とはそぐわない[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
最新の関連記事(イベント)
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
真夏の激闘を前に意気込みを聞く! ヨシムラの『ツーリングブレイクタイム』はその名のとおり、ツーリング中の立ち寄りスポットとしてヨシムラジャパンが主催しているイベント。2009年の初開催以来、すでに60[…]
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
バイクを愛するすべての人へ 去る6月7日(土)、東京のお台場に位置するBMW GROUP Tokyo Bayにて、BMWモトラッドが主催する『NIGHT RIDER MEETING TOKYO 202[…]
ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride)とは? 「ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride、以下DGR)」は、[…]
人気記事ランキング(全体)
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
最新の投稿記事(全体)
2019年モデル:2本立てで復活 一時は2017年モデルのファイナルエディションを最後に、一部マーケット(インドネシア等)向けを除き、生産が終了していたが2019年モデルから国内でも復活。 空冷773[…]
Honda Rebel 500(2020) 大人気モデルへと成長したレブル250と同じスタイリング&ボディサイズでありながら、約2倍の排気量となる471ccの直列2気筒エンジンを搭載したレブルシリーズ[…]
国内のカウル認可後に生まれた、1980年代半ばのネイキッドたち オンロードモデルの中で、定着して久しいネイキッド(英語のNAKED=裸という意味)というカテゴリー名。今では「カウルの付かないスタンダー[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
- 1
- 2