
●文:[クリエイターチャンネル] 青木タカオ ●写真:富樫秀明 宮下豊史
日本最大のカスタムの祭典「第31回ヨコハマホットロッドカスタムショー2023(以下、HCS)」が2023年12月3日(日)、今年もパシフィコ横浜にて開催。来場者数は過去最大の2万5000人に達する大盛況となりました。
日本のカスタムシーンを牽引
有力カスタムビルダーたちの作品が、一度に集結するたいへん貴重な機会となっているのが、「ヨコハマホットロッドカスタムショー」です。「日本のカスタムシーンはいま」「トレンドは?」「どんな流れがある」なんてことがざっくりとわかるなど、最前線のHOTな情報が得られるとあって、国内のファンだけでなく海外からも熱視線を浴びています。
特徴のひとつとなっているのが、“コンテスト形式”になっていることです。カスタムの技術/センス/創造力などを競い合うことでカスタムショー全体のレベルが高まり、日本のカスタムシーンがもっと発展し、カルチャーがまた活性化していくという循環みたいなものが生まれていくのでございます。
というわけで、多くのビルダーたちがアワード獲得を目指しまして、もしタイトルホルダーになれば、国内だけでなく海外のメディアにも取り上げられ、世界に広く発信されていく、なんてことにもなるわけです。
例年、表彰されるバイクはどれなのか!? と注目を集め、大きな話題となります。ここでもまた、まずはアワードを獲得した至極のカスタムたちからご紹介いたしましょう!
祝! アワード受賞 〜究極の作品たち〜
【Best of Show Motorcycle/Kustom Fest’s Pick, Indonesia】Jurassic Customs/Mr. Takizawa/1936 “KOSLOW”
【Best Motorcycle American】Sure Shot/Mr. Ishizuka/1968 Harley Davidson FL
【Best of “Evolution, Revolution, World of EVOs”】Hamans Custom/Mr. Tokiro/1996 Harley Davidson FXD
【Best Motorcycle Domestic】RODSTAR/Mr. Nagai/1985 Yamaha TY250
【Best Cafe Racer】Wedge Motorcycle/Mr. Sasaki/1990 BMW R100RS
【Best Chopper/Free Kustom Cycle’s Pick, Spain】Luck Motorcycles/1968 Harley Davidson FLH
【Best Motorcycle European/Born Free’s Pick】Gild Monkey Choppers/Hills Market Mr. Yamauchi/1969 Triumph Bonneville
【Best Detail Work/Bangkok Hot Rod Custom Show’s Pick, Thailand/Winston Yeh / Rough Crafts’ Pick, Taiwan】Cherry’s Company/Mr. Kurosu/2023 Royal Enfield Super Meteor 650 “Challenger”
【Chopper Journal Magazine’s Pick/David Polgreen / Erotic City Choppers’ Pick/Art of Speed’s Pick, Malaysia】Seven Motorcycles/Mr. Kato/1968 Harley-Davidson Shovelhead FLH
【Roller Magazine’s Pick】Hills Market/Mr. Yamauchi/1965 Honda CB450K0
【Christian Newman / CTNEWMAN Engineering’s Pick/Wheels and Waves’ Pick, France】/Cheetah Custom Cycles./Mr. Osawa/1946 Harley-Davidson WL
【Tom Heavey / The Official Old Trump’s Pick/MOONEYES Shop BKK’s Pick, Thailand】Pride Rock Motorcycle/Mr.Sunao/1969 Harley-Davidson FL
【Customfront’s Pick】Vida motorcycle/Mr. Kai/1967 Harley-Davidson Shovelhead
【Hawke Lawshe’ / Vintage Technologies’ Pick】Lucifer/Mr. Nakazawa/1947 Harley-Davidson Knucklehead
【YENC Magazine’s Pick/Powerplant’s Pick】Bootleg/Mr. Kikuhara/1956 Harley-Davidson FL
【Club Harley Magazine’s Pick】Humongous Custom Cycles/Mr. Miyazaki/2010 Harley-Davidson XL1200
【Dynamite Joe’s Pick】Motorcycle Pandemic/1952 Harley-Davidson Panhead EL
【Shinya Kimura / Chabott Engineering’s Pick/Blaster’s Pick】Eccentric Motorcycle/Mr. Suzuki/1987 Yamaha YD250
【Matt Whitlock / WRECKED METALS’ Pick】Smalls Classics/1957 Harley-Davidson Panhead
【HWY’s Pick】green motor cycles/1976 Harley-Davidson Shovelhead FXE
【MOONEYES Excellence Book’s Pick, France】J’Box/Mr. Aimori/1967 Harley-Davidson FL
【W&W’s Pick, Germany】Hammer Sycle/1943 Harley-Davidson Knucklehead 43FL Flying Hammer
【MOONEYES Taipei’s Pick】See Nothing Cycles/Mr. Minai/1991 Harley-Davidson FXR
【Eternal City Motorcycle Show’s Pick, Italy】Satomari Motorcycle/Mr. Ejiri/1980 Harley-Davidson FXS80
【Michael Lichter’s Pick】M-Craft/Mr. Rory Mcshane/1980 Harley-Davidson Shovelhead
【Jeff Leighton’s Pick】Hammer Sycle/1941 Harley-Davidson Knucklehead 42FL
【Hot Bike Magazine’s Pick】Humongous Custom Cycles/Mr. Seo/1997 Harley-Davidson FXST
【Early Bird】Bootleg/Mr. Kikuhara/1979 Harley-Davidson FX
一部アワード獲得車のなかでも、写真を撮りきれていないものもありますが…、というところが、第31回ヨコハマホットロッドカスタムショー2輪部門です。今回はココまで。まだまだ富樫カメラマンがワンサカ撮影してくださっておりますので、続きもまたの機会にご紹介いたしましょう!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(青木タカオ)
わずか1日のみの開催でありながら、来場者数は1万人規模。毎春、ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)で行われるカスタムショーが「JOINTS CUSTOM BIKE SHOW(ジョインツカスタムバイ[…]
ラジオが泣いた夜 片岡義男のオートバイ小説に影響され、その世界観に昔も今もぞっこんであることをいろいろなところでハナシているボクですが、こともあろうか公共の電波=ラジオでもそんなお喋りをさせていただき[…]
あの『週刊プレイボーイ』と夢のコラボ!? こんにちは、バイクライターの青木タカオです。今回はご報告したいことがひとつあります。バイク記事を寄稿させていただいております『週刊プレイボーイ』(集英社)にて[…]
メディアも多用する“◯◯◯女子” バズりワードとして、SNSをはじめメディアでもよく使われるようになった「◯◯◯女子」という言葉。セクシュアリティの多様化が認知され、ジェンダーレスな時代とはそぐわない[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
RA1250ST パンアメリカ1250ST:オンロードを制するためのニューマシン“ST”登場 アメリカで人気沸騰中のスーパーフーリガンレースでは、公式バイクとして位置づけられ、H-Dファクトリーのサポ[…]
RA1250S パンアメリカ1250スペシャル:驚くほど大胆なボディワーク、紛れもないハーレーだ! フロントまわりがくちばしの長い鳥類のような造形が多いアドベンチャーモデルが多い中、この武骨なマスクは[…]
世界に名高いカスタムビルダーも! カスタムショーに新作を持ち込めばアワード常勝のカスタムビルダーたちがやってくる! 世界を舞台に活躍し、今年で25周年を迎えた「LUCK Motorcycles」と、大[…]
最新の関連記事(イベント)
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
国産から海外、EVまで! 圧巻の車両ラインナップを見よ! 総展示台数350台以上を誇る東北最大級のバイクイベント「BIKETOBER FESTA」。新車購入を検討している者から、愛車のカスタムを考えて[…]
「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、鈴鹿サーキットで開催決定 ホンダモーターサイクルジャパンによるミーテイングイベント、「HondaGO BIKE MEETING」。幅広いホンダ[…]
秋FESの目玉コンテンツを見逃すな! 今回の「秋FES」は、バイクに乗る者も、まだ乗ったことのない者も、誰もが楽しめるよう趣向を凝らしたコンテンツが満載だ。おもなコンテンツは以下の通りだ。 モトブロガ[…]
人気記事ランキング(全体)
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
一線から退くことすらファンが許さなかった「革新モデル」 世界最速を目指したZ1発売から10年余り、ついにカワサキは水冷4気筒エンジンを搭載するGPz900Rを1984年に発売。北米モデルはNinja([…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド イタリアンブランドとしての誇りを胸に、資本も製造もすべてイタリアで行うファンティックは、コストダウンのために安易なアジア生産に走らず、職人の手で丁[…]
厳格な基準をクリアした車両のみが“認定中古車”を名乗れる 国内外のほとんどの2輪/4輪メーカーが設けているのが“認定中古車制度”だ。これは自社のブランド価値を保ち、中古車市場においても顧客に安心して車[…]
なぜハイエンドの性能が「半額水準」なのか ASMAX F1 Proは、次世代バイク用インカムブランド「ASMAX」のフラッグシップモデルで、2025年9月上旬から販売開始される。F1 Proがライダー[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
- 1
- 2