
●文:[クリエイターチャンネル]Peacock Blue K.K.
夏場のライディングは暑さ対策ばかりに目が行きがちですが、男女関係なく日焼け対策も同時に講じておくと安心です。
日焼けと聞くとシミ/シワの原因になるもの、と捉えている人も多いかもしれませんが、そのほかにも白内障/翼状片といった目の病気につながる可能性もあります。
クルマよりも紫外線を全身で浴びやすいバイクの場合、なおさら日焼け対策しておきたいものですが、いったいどのようなアイテムがラインナップされているのでしょうか?
SHISEIDO(資生堂) クリアサンケアスティック
日焼け対策といえば、まずは日焼け止めを塗ることが何より大切です。日焼け止めと言ってもさまざまな種類がラインナップされていますが、昨今人気を集めているのが”スティックタイプ”のもの。
スティックタイプの日焼け止めは手で直接塗る必要がないため、手が汚れる心配がありません。塗り直す時も毎回グローブを外す手間が省けるので、ライディングするライダーにとっても非常に魅力的といえそうです。
KOMINE(コミネ) バイク用アームカバー
「より安全性が高く、より高機能で費用対効果の高い商品を開発/提供する」をモットーとする、大手バイク用品メーカーのコミネが販売するのは、メッシュジャケットとの組み合わせにぴったりな冷感アームカバーです。
長袖とはいえ、メッシュジャケットを着用していても日焼けをすることはありえます。そこでアームカバーを着用することで、日焼けをする可能性を少しでも低くすることができます。
速乾性伸縮素材を採用していることにより、汗でべとつきやすいジャケットの袖内でも常にさらさら快適な状態に保ってくれます。
また適度な着圧を持たせることで、疲労軽減効果も期待できる優れモノ。グローブとジャケット間のすき間が日焼けするのをしっかり防いでくれそうです。
Kabuto カムイ3 フルフェイスヘルメット
バイクを運転する際、着用が義務付けられているヘルメット。さまざまな種類がありますが、安全性能を考慮するとフルフェイスヘルメットを着用した方が安心です。またフルフェイスヘルメットは顔全体を覆うため、日焼け対策にも有効です。
たとえばバイク/自転車用ヘルメットメーカーのオージーケーカブトが販売するフルフェイスヘルメット「カムイ3」は、紫外線を99%/赤外線を74%カットする”UV & IRカットシールド”が使用されており、目元が日焼けするのを防ぐ効果があります。
また日射熱による温度上昇を抑制する熱線遮蔽性能も備えているため、クリアな視認性を保ったまま、ヘルメット内部への熱伝導を低減してくれるのも魅力です。
SILVER HORSE(シルバーホース) フェイスカバー
バイクに乗る上での日焼け対策として特に忘れがちなのが、首の後ろです。実際、首の後ろだけ日焼けしてしまってヒリヒリした経験のある人もいるのではないでしょうか。
そこで使用したいのがフェイスカバー。アウトドア用品を中心に取り扱うシルバーホースも販売しており、有害な紫外線から肌を守るUVプロテクト/UPF50+/紫外線カット率98%という優れた性能を有します。
また軽くて薄いポリエステル製のストレッチ生地を採用しているため、装着時のフィット感が高く肌トラブルの心配が少ないのも魅力です。
KOMINE(コミネ) クールマックスRネッククーラー
さまざまなバイク用品を揃えるコミネからは、バイク用ネッククーラーも販売されています。首からぶら下げてドローコードで調整するだけで、首筋の日焼け防止/熱中症のリスクを押さえてくれるアイテムです。
吸湿速乾素材クールマックスを使用した本体には、吸水ポリマーを内蔵。水を含ませることで、気化熱による冷却効果を発揮します。ただ、冷却効果をキープするためには給水ポリマーを濡らす必要があるので、自身の休息をとる際は給水を忘れないようにしましょう。
真夏にバイクに乗る際に欠かせない日焼け対策。アフターケアも含めしっかり対策を講じれば、より快適なライディングを楽しめるはずです。中には冷却効果のあるアイテムもラインナップされているので、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
人気記事ランキング(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新の投稿記事(全体)
「動きやすいレインウェアを」という発想 「ROM(ロム/レッドバロンのオリジナルバイクギアブランド)」ライディングレインスーツの面白いところは、耐水圧20,000mm、透湿度20,000g/ m2・2[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
Kaedear スマホホルダー用サンバイザー KDR-V1-M-BK Kaedearのサンバイザーは、Xなどで寄せられたライダーの要望を反映して設計された製品です。日差しによる画面の見にくさやスマホの[…]