ボロボロの不動リトルカブ、24時間以内にレストアチャレンジ!【前編|ガチガチ固着のリヤブレーキ】

解体屋から買ってきたリトルカブ。メッキはもちろん、フレームの所々にサビも浮いていて、コチコチのタイヤにまっ茶色のチェーン。 そして何より、動かせないくらいガチガチに後輪が固着しちゃってるけど…今回は1日以内の修理に挑戦! めちゃくちゃ邪道のスピード勝負レストア。チャレンジしてみました~!
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ)
【YouTubeクリエイター:DIY道楽テツ】バイク雑誌の編集に携わったのち、20年以上の溶接の経験を活かしてDIYに勤しむYouTubeクリエイター。「バイクを元気にしたい!」というコンセプトで定期的に動画を配信している。最近では徒歩旅に目覚めたという。’76年生まれの2児の父。[URL]DIY道楽(メインチャンネル) / のまてつ父ちゃんの日常(サブチャンネル)
伝説の中古バイクショップ”湘南ジャンクヤード”での邂逅
湘南ジャンクヤードといえば、もはや伝説の中古バイク屋さんだと思います。そのスタイルは解体屋以上、中古バイク屋さん未満。 部品が壊れてるとか、サビてるとか、エンジンがかからないなんて当たり前。 すべては購入者の自己判断と自己責任だけども、 そのぶんリーズナブルにお宝が眠っている、そんな穴場スポットです。
そこで見つけたリトルカブ、普通の中古バイク屋さんではまずお目にかかれない代物でした。 草むらに放置して10年ぐらい雨ざらしで放置すればこういう状態になるかも…?
中でも一番酷いのは後輪です。明らかに動きがおかしい。いや、動かないのですよ。ピクリとも動かない。全く動かない。
これはレストアするにしても苦労しそうです…。
動かすのが重い以前に、車体を動かそうにも後輪がズルズル滑ってしまうぐらい。これってば動かないのはホイールじゃなくて、後輪ブレーキを全力でかけた状態から戻らないのかもしれません??
外装パーツは、一目見た感じではそれほど大きな損傷がなかったものの、まずメッキ部品にサビが浮いています。特に後ろの荷台がちょっと酷い状態。 メッキがめくれ上がるほどじゃないにせよ、ちょっとみすぼらしい。
塗装にもかなりサビが出ています。ガソリンタンクやチェーンカバーそしてフレームのすみっこの部分など。 これは放っておくとどんどんサビが進行してくるので何とかしたいところ。
解体屋で買った不動リトルカブを1日でレストア!
がっつりサビていて、エンジンも掛からず、後輪がガチガチに固着しているリトルカブ…。ただでさえ手強い相手です。コイツをコツコツと、手間と時間をかけて、憧れのマシーンを在りし日の姿に戻していく…。
というのもいいのですが、その反対に「たった1日で仕上げるレストア」があってもいいじゃないか!? なあんてことを思い立ちまして、この不動リトルカブ、本当に1日でレストアしました! そのレポートをしてみたいと思います!
念の為、最初にお断りをさせていただきますが、今回の企画は本当のレストア作業ではありません。 速攻です。突貫です。 手抜きとまでは言いませんがスピード勝負です。 正統派の方からすれば、邪道とのお叱りもごもっとも。ホントにその通りです。
…ですが、 仕事が忙しいから? お金がないから? 時間が取れないから? という理由だけで、バイクが朽ちていくのを横目に見ているのも寂しいじゃあないですか!?
あなたにおすすめの関連記事
でかいマイナスねじ:マイナスドライバーで回すのはNG!! エンジンの点火時期確認用のキャップねじやオイル注油口、カウル組み付けビスにも使われることがある、溝の底が細長くてアール形状になったねじです。 […]
ネジは何故ナメてしまうのか? その原因と対策 「ナメんなよ」ってコトバが流行したのは40年以上も昔のことですが、DIYやバイクメンテナンスの現場では「ナメんなよ」は今もなお健在。どういうことかというと[…]
クレ556だけじゃない! 潤滑スプレーの性能を比較してみた 皆様こんにちは! DIY道楽テツです。皆さんは潤滑スプレーと言うと何を思い浮かべますでしょうか? バイクや自動車をメンテナンスしていない一般[…]
気が付けば年末。早いものですね~。仕事は納まりそうですか?年賀状書きましたか? そして大掃除、進んでますか?? 皆様こんにちは、DIY道楽 テツです。 大掃除つっても家の掃除だけでなくて、≪愛車の大掃[…]
割れたカウルは『割れたら早めに補修する』これが基本です! 今やバイクの車体とは切っても切り離せないABS樹脂パーツ。カウルだけでなく、サイドカバーやシートカウルなど、主に外装部品に使われている素材です[…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]