[YZF-R125カスタムマフラー] 125cc以上の排気量になったような快感! 中〜高回転域のトルク特性に変化〈SP忠男〉

  • BRAND POST[PR]: スペシャルパーツ忠男
ヤマハYZF-R125+SP忠男パワーボックスフル

ヨーロッパやアジア市場で人気が高いヤマハYZF-R125。日本市場では気軽に乗れる原付二種ロードスポーツとして、現行モデルが2023年10月に発売されました。新開発の水冷単気筒エンジンは、吸気側のカムに可変バルブタイミングを採用。7400rpmを境に低速向けと中高速向けのカムを使い分けることで、全域で優れたトルク特性を発揮させているのが特徴です。日本仕様のYZF-R125は、日本の道路環境や使用条件に合わせて設計されていますが、SP忠男ではさらなる「気持ちイー!」を実現するべく、エキゾーストパイプとサイレンサーを独自に開発した「POWERBOX FULL」を発売しました。

●BRAND POST提供:スペシャルパーツ忠男

スロットルを開けていく過程も楽しめるマフラーを作りたい

ヤマハYZF-R15/YZF-R125は、YZF-R1を頂点としたシリーズの最小排気量モデルとして開発された兄弟モデル。フロントカウルの2眼ポジションランプ/M字ダクト/車体全体のシルエットは、YZF-Rシリーズの血統を受け継ぎ、車格/各部クオリティのいずれも、クラスを超えた仕上がりが魅力となっています。

YZF-R125については、原付二種免許で乗れる手軽な125ccクラスとは思えないほど本格的なロードスポーツモデルとして、免許歴の浅い若年層からベテランライダーに至るまで、幅広いユーザー層から支持を集めています。搭載されているエンジンは、低速のトルク特性と中高速領域でのパワー感を両立させる目的で、可変バルブタイミング機構を採用しているのが特徴です。

おもに、ヨーロッパやアジア市場をターゲットとして開発された125~250ccクラスの機種に多く見られるのが、“スロットルを開けて待つ”という基本特性です。公道の平均速度が高く、ユーザー層が若く、車体も大柄な125ccフルサイズモデルを元気よく走らせるには、海外市場においては、スタートからスロットルを大きく開けてエンジン回転を高めに保って早めに速度を上げていくという使い方が主流となりがちです。

しかし、日本ではそれらの国々より実勢速度が低く、エンジン回転数も高回転をキープできるとは限りません。そうなると、スロットル開度が小さな領域でのトルク特性や速度の乗り方がより重要になってきます。

YZF-R125は、エンジン回転数に応じてバルブタイミングを変えることで、低回転域のトルクを確保していますが、かつて2018年モデルでPURESPORTを開発した際のノウハウを活用することで、現行モデルもさらに「気持ちイー!」仕上がりにできると確信して、開発をスタートしました。

大容量サイレンサーがタンデムステップよりはるか後方、リヤタイヤのアクスルシャフトより後ろまで伸びた純正マフラー。このYZF-R125に限らず、排気ガス規制と音量規制値をクリアするため、多くの純正マフラーは軒並み大型化しているのが実情だ。

アンダーカウル内のメインパイプが収まり、サイレンサーも車体にぴったりと寄り添った試作初期段階のレイアウト。サイレンサーエンドはステッププレート後端に収まり、純正マフラーより圧倒的に軽快でスタイリッシュ。このデザインを基本に、ノーマルを超えるトルクアップと騒音規制をクリアする消音性能を作り込んでいく。

膨張室とエキゾーストパイプ長の組み合わせでベストを探る

排気量の大小や、オンロード/オフロードのカテゴリーを問わず、SP忠男がマフラー開発を行う際にもっとも重要視しているのが、“爽快感”と“心地よさ”です。

最高出力に影響する高回転での伸びや力強さももちろんですが、一般的なライダーが一般的な交通の流れに乗って走る街中やツーリングシーンで、思わず笑顔になってしまうトルク特性やエンジンキャラクターに仕上げることこそ「気持ちイー!」を目指す私たちの最重要課題です。

先述の通り、最高出力15馬力のYZF-R125は、73馬力のYZF-R7や200馬力のYZF-R1とは扱い方がまったく異なり、スロットルを“開けて待つ”場面があるのも事実です。しかし、信号待ちからのスタートや交差点を曲がって立ち上がる際には、スロットル開度ゼロから徐々に開けながら加速していきます。

そして、その領域でトルク感が薄くスカスカに感じたり、唐突にトルクが立ち上がると、ライダーにとって違和感となってしまいます。

まず最初に、2018年モデル用のデータを元に製作したシンプルなメガホンタイプのストレート管でテストしたところ、音量が規制値に収まらずNG。そこで消音とトルク特性改善を狙って、エンジン下部に膨張室を設置することで試作を継続しました。

しかしながら、膨張室を設けたとはいえ、純正マフラーに対して全長をかなり短縮したことで、トルクが低下して粘りがなくなり、シフトアップするたびにエンジン回転が落ちてギクシャク感が強調される結果となってしまいました。

低中速域のトルクを獲得するには、マフラーの全長を長くするのが効果的ですが、ステップ下でスラッシュカットしたサイレンサーのスタイリッシュな姿も諦めたくない。そこで採用したのが、ループ形状のエキゾーストパイプです。

これは、SP忠男のスクーター用マフラーであるPURESPORTで、ショートタイプの外観とエキゾーストパイプ長の確保を両立する際に定番となっている仕様で、YZF-R125でもトルク特性向上に大いに役立ちました。

繰り返しになりますが、SP忠男のマフラー開発では、最高出力向上だけでなく、実用性に富む扱いやすいトルク特性や耳障りにならないサウンドも、「気持ちイー!」のための重要な要素として開発を行っています。

トルク特性を改善するため、エキゾーストパイプはループ形状として全長を稼ぐ。美しいオーバル形状は、カウルの中に隠れてしまうのがもったいないほど。太さや長さは何種類も試作して検討している。

容量を確保するため、箱形形状で試作した膨張室。クランクケース下側に張り付くようにレイアウトできるが、エンジンオイル交換時にドレンボルトにアクセスできるよう貫通穴を開けるなど、構造が複雑になったため途中で却下された。最終製品にたどり着く前には、こうした試行錯誤も不可欠。

箱形から円筒形に変更した上で、容積や内部構造を何度も検討を繰り返した膨張室。ほんのわずかな仕様変更によって、排気騒音やエンジン特性に変化が現れる。

低中速域のトルクがアップしても高回転の伸びが悪いのはダメ

ループ形状のエキゾーストパイプでトルク特性が大きく変化し、兄貴分のYZF-R15を超えるほどのたくましさを実感できるようになってきたYZF-R125用POWERBOX FULL。

エキゾーストパイプの開発と並行して新規に製作したエンジン下の膨張室の効果もあって、音量/音質とも納得できるレベルにまとまってきましたが、そうなると気になってくるのが、トルクとパワーの相関関係です。

2023~YZF-R125用エンジンの吸気側カムシャフトは、冒頭説明したとおり可変バルブタイミング機構を採用しています。低速向けカムと中高速向けカムの切り替えは7400rpmで行われ、ノーマルマフラーで実際に走行しても、本領を発揮するのは8000rpm付近からということが分かります。

試作を繰り返すことで4000~6000rpmのトルクは引き出せたものの、街中で3速/4速で走行していると、8000rpmを中心とした回転域に到達するまでの時間が気になってしまいます。さらに問題なのは、本領を発揮するべき高回転域の鋭さが影を潜めてしまい、上で詰まってしまったことです。

そこで、通常のマフラー開発の定石通りエキゾーストパイプを太く短くしてみましたが、これがまったく裏目に出て、高回転域のパフォーマンスはさらに悪化。マフラー開発は、エンジンの特性によって1台ごとにまったく異なります。

SP忠男には30年の経験値がありますが、それでも我々の想像を覆す結果が出ることもあるのです。このYZF-R125はまさにそのパターンで、低回転域のトルクアップと高回転域の爽快な吹け上がりとパワー感の両立に苦労させられました。

ループ形状のエキゾーストパイプの太さや長さ、膨張室の容積や構造など、エンジン特性を決めるマフラー仕様には多くの要素があり、“ここをいじればこうなる”という方程式はありません。

もちろん、傾向としての変化は推測できますが、エキゾーストパイプを太く短くしたのに高回転域が気持ちよくならない場合もあります。

各部の仕様の組み合わせは膨大で、それらをテストするには根気と労力が必要です。SP忠男のマフラー開発陣には、「小排気量車だから上だけ回れば良いだろう」という妥協は毛頭なく、ベストな仕上がりを得るべく実直に試作とテストを繰り返しました。

低速域のトルクアップに効果のある太さや長さ、中高速領域で効いてくるパイプ径や長さは、計算式で導き出せるものではなく、ましてや一度で満足いく結果が得られるとも限らない。太く短いエキゾーストパイプにすれば高回転型になると思いきや、まったく逆の結果が出てしまうこともある。何度も試作を行うのは、SP忠男ならでは「気持ちイー!」の完成形が明確にあるからだ。

ループを描くエキゾーストパイプの巻き方向が異なるのが分かるだろう。パイプの太さはもちろん、直線部と曲げ部分の構成によってトルク特性が変化することもあるため、スタッフが納得いくまで試作を繰り返すのが、SP忠男流のマフラー開発。

カウルの内側に隠れたパイプと膨張室が「気持ちイー!」を演出

カウル付きのバイクにとって、エキゾーストパイプやメインパイプの大半は外部から見えず、その結果マフラーメーカーのこだわりや試行錯誤も外からは分かりません。

開発が終盤に至っても、私たちは各部の仕様を見直し、結果的にメインパイプを新たに製作し直しました。8000rpmまではキレイなトルクラインが描けたものの、9000rpmから上のパワーフィーリングに納得できなかったからです。

低回転域で豊かなトルクが湧き上がり、中回転域から高回転域に到達するとシャープに吹け上がる特性を目指した結果、完成したPOWERBOX FULLを装着したYZF-R125は、125ccの常識を大きく上回る“爽快感”と“心地よさ”を両立した魅力的なマシンに仕上がりました。

市街地走行で他の車について走る際、多くの原付二種は、車間が空いて加速したい時にスロットルを大きく開ける傾向があります。そうでなければ、シフトダウンしてエンジン回転数を上げて加速します。

しかし、POWERBOX FULLを装着したYZF-R125は、まるで150cc並のバイクのように、シフトダウンなしで、スロットルをわずかに開けるだけで滑らかにスピードが上昇し追従することができます。またコーナリングでも、いつもより1速上のギヤを選択でき、余裕を持った走行が満喫できます。

その一方で、カムが切り替わる高回転領域のシャープさやパワーも疎かにしていないので、小排気量車ならではのエンジンを回す楽しさも味わえます。これこそがSP忠男が目指す「気持ちイー!」マフラーです。

全国各地のバイク用品店で開催中している快感体感試乗会ライドオンキャンペーンでは、POWERBOX FULLを装着したYZF-R125に実際に試乗することができます。YZF-R125のオーナーはもちろん、ふだんはビッグバイクに乗っているライダーもぜひ一度試乗してもらえれば、SP忠男の理念である「気持ちイー!」を実感いただけると思います。

アンダーカウル下部から膨張室(POWERBOX)が存在感をアピールするサイドフォルム。テーパー形状のサイレンサーもスリムで、車体にフィットしている。

カウルの中に隠しておくのはもったいないほど、個性的で美しいループを描くエキゾーストパイプ。

スラッシュカットのサイレンサーもエキゾーストパイプも、素材はポリッシュ仕上げの超軽量ステンレス製。ボリューム感のあるノーマルサイレンサーがなくなることで、リヤまわりの軽快感が大幅にアップする。

サイレンサーはきわめてスリムだが、騒音規制をクリアしており、公道走行が可能。心地よさの中にレーシーなサウンドが楽しめる。

詳細と購入はこちらから

商品詳細

適用車種 YAMAHA / 2023〜YZF-R125(8BJ-RE45J)
製品名 POWERBOX FUL
価格 9万9900円(税抜)
商品コード YZ1-PB-01
JAN 4571117960359
政府認証 1024021266
音量 【89dB(近接)78dB(加速)】
素材 超軽量ステンレス ポリッシュ仕上げ 
オイル系 ドレンボルト◯/フィルター◯
製造 MADE IN JAPAN
*この製品は公道走行可能です。(適用車種 へ装着の場合に限ります)
*バイク オートバイ マフラー なら気持ちイー!SPTADAO

オンラインショップ

スペシャルパーツ忠男
オンラインショップ


※本記事はスペシャルパーツ忠男が提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。