バイクカスタムの真髄として確かな存在意義を持つ「合法マフラー」。その普及に取り組むマフラーメーカー8社が開発・販売している自信作を紹介。名門レースチームとして知られるRC甲子園は、政府認証マフラーを核として独自のカスタマイズを施したコンプリートマシンを提供している。
●取材/文:宮田健一、川島秀俊 ●撮影:川島秀俊、松井慎、山下博史 ●取材協力:RC甲子園
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
250のXMAXがまるで300のようだ
名門レースチーム・RC甲子園では、HITMANブランドで政府認証マフラーを手がけるだけでなく、独自のカスタマイズを施したコンプリートマシン(=RCKコンプリート)をRおよびMシリーズとして製作するユニークな試みを行っている。「XMAX R」は、そのRシリーズの1台。
【RC甲子園 RCKコンプリート XMAX R】●税込コンプリート車両価格:81万9500円
単体でも発売されている政府認証のHITMANフルエキゾーストを核に、駆動系まで含めたトータルチューニングによって、発進から100km/hまでの加速を重視して開発。5000〜7500rpmでは、まるで300cc版と思えるようなパフォーマンスを発揮する。これはさすがにマフラー交換だけではなしえないワザだ。
XMAX Rの税込車両価格は81万9500円。STDとは16万5000円差となるが、マフラー単体価格(税込12万9800円)と約3万5000円差でRC甲子園の手によるチューニングが施されるとなると、むしろ割安と言えるかも。XMAX Rは、北から仙台、八王子、八王子福生東支店、川崎中央、横浜南、豊橋南、名古屋西、滋賀、大阪箕面、大阪箕面甲子園店、大阪東、神戸中央、香川のYSP13店舗で取り扱っている。
TMAXもコンプリートカスタム
RC甲子園では、TMAX530をベースに、よりTMAXらしく加速性能などをモディファイしたコンプリートマシンも製作。マフラーはSTDのままだが、40〜100km/hまでの領域で最大約7〜8psアップのロケット加速が楽しめる。

【RC甲子園 RCKコンプリートTMAX M】●税込コンプリート車両価格:137万5000円(DX ABS)、126万5000円(SX ABS):コンプリート価格はノーマルのメーカー希望小売価格と完全一致。つまり“ゼロ円”で圧倒的な速さと楽しさが手に入る。

マフラーは変わっていないので外観自体もノーマル然。唯一異なる点は、車名ロゴに輝く「M」の文字だ。
関連するアーカイブ
関連する記事
バイクカスタムの真髄として確かな存在意義を持つ「合法マフラー」。その普及に取り組むマフラーメーカー8社が開発・販売している自信作を紹介。カワサキワークスチームとのパートナーシップでおなじみのビートは、[…]
バイクカスタムの真髄として確かな存在意義を持つ「合法マフラー」。その普及に取り組むマフラーメーカー8社が開発・販売している自信作を紹介。SP忠男は「いつまでも”気持ちイー!”で[…]
バイクカスタムの真髄として確かな存在意義を持つ「合法マフラー」。その普及に取り組むマフラーメーカー8社が開発・販売している自信作を紹介。ノジマはメガホンタイプでもパワーと環境性能を両立できるよう力を注[…]
バイクカスタムの真髄として確かな存在意義を持つ「合法マフラー」。その普及に取り組むマフラーメーカー8社が開発・販売している自信作を紹介。ストライカーは、こだわりのスタイルに絶対性能の公道マフラーづくり[…]
バイクカスタムの真髄として確かな存在意義を持つ「合法マフラー」。その普及に取り組むマフラーメーカー8社が開発・販売している自信作を紹介。プロトが輸入販売を手がけるアクラポビッチは、海外製マフラーでも政[…]
最新の記事
- バイクの“味わい”見つけたり!! BMWの電動スクーターCE04 試乗インプレッション【電動モーターの鋭い加速が地面を蹴る】
- ’22最新ヘルメットカタログ〈フルフェイス編 #3〉F-17/エアロブレード6/X-803RS/RPHA 1N/レースRプロ etc.
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 全日本モトクロスに挑むオーストラリアの覇者ジェイ・ウィルソン【モトクロnet インタビュー】
- 1
- 2