クォーター4気筒グレートヒーローズ

250cc直4ヒストリープレイバック・ホンダ後編【RRの歴史はここから始まった】

カワサキ Ninja ZX-25Rの登場により久々に復活する、250cc直4マシンの歴史を振り返る。スズキが先行しヤマハが追撃する流れの中で、いよいよホンダがCBR250FOURにて登場。カムギアトレーン×アルミフレームといったハイメカを惜しみなく投入し、ライバルに対抗した。その後、フルカウルのCBR250R→CBR250RRへと道が切り拓かれていった。


●文:沼尾宏明/宮田健一 ●写真:真弓悟史 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

’90 CBR250RR:渾身作「RR」のMC22が登場

250レプリカが4スト2スト問わず絶頂期に到達しようとしていた’90に、CBRはフルチェンジしてついに「CBR250RR」へと進化。エンジンはさらなる高回転化に成功し、レッドゾーンは1万9000rpmまでアップ。メーターはカワサキZXR250と並ぶ市販車最高のフルスケール2万1000rpmまで用意された。車体もLCGフレームと呼ばれる最新構造のものにガルアームを組み合わせて、スポーツ性能を追求。もちろんフロントブレーキは再びダブルディスクとなっており、栄華を築くこととなった。

【’90 HONDA CBR250RR】■水冷並列4気筒DOHC4バルブ 249cc 45ps/15000rpm 2.5kg-m/12000rpm 142kg(乾燥) ■タイヤF=110/70R17 R=140/60R17 ●当時価格:59万9000円 ※諸元&価格は’90

カウルはスラント化が進み流麗な出で立ちに。ヘッドライト両脇にあった横長のエアダクトは縦長となり、やや下に下げられるデザインとなった。ダブルディスクも誇らしい。

「Rを超えたR」。ホンダが車名に「RR」を冠したのは、CBR250RRが最初だった。カウル各所には誇らしげに「RR」の文字が踊っていた。

エンジンは低中速域のレスポンスを向上しつつ、レッドゾーンも+1000rpm化。「2万rpm以上回るエンジン」ともてはやされた。

独特のLCG(=Low Center of Gravity)フレームはその名のとおり低重心化を狙ったもの。400にも使われた。

’94 CBR250RR ファイアーブレード:馬力自主規制から最終型へ

CBR250RRもライバル同様、馬力自主規制変更から逃れることができず、’94で40ps化。バルブタイミングやマフラー変更で低中速寄りに変更された。CBR900RRイメージも加味され、車体には「Fire Blade」のロゴが追加。その後、カラーそのまま’00で生産終了を迎えることとなった。

【’94 HONDA CBR250RR FIRE BLADE】■40ps/14500rpm 2.4kg-m/11500rpm 143kg(乾燥) ■タイヤF=110/70R17 R=140/60R17 ●当時価格:62万円 ※諸元&価格は’94

’91 ジェイド:CB人気に隠れた250直4ネイキッド

ネイキッドブームに合わせて、「自然体スポーツ」をコンセプトに登場。CBRからバルブタイミングやリフト量、キャブセッティングを変えて低中速域寄りでマイルドな設定とした。ただモノサスはユーザーが求めた姿と違っており、CB400SFの影に隠れた。

ホンダ ジェイド

【’91 HONDA JADE】■水冷並列4気筒DOHC4バルブ 249cc 40ps/14000rpm 2.4kg-m/11000rpm 146kg(乾燥) ■タイヤF=100/80-17 R=140/70-17 ●当時価格:47万9000円 ※諸元&価格は’91

’91 ジェイド:これまで最後の国産250直4だった

なんと大型クラスと同じ180/55ZR17という迫力サイズのリヤタイヤを履いて登場。ホーネットは’07排ガス規制で生産終了となるまで、バリオス-IIとともに最後の250cc直4としてその存在感を守り通すことに成功した。

ホンダ ホーネット

【’96 HONDA HORNET】■水冷並列4気筒DOHC4バルブ 249cc 40ps/13000rpm 2.4kg-m/11000rpm 149kg(乾燥) ■タイヤF=130/70ZR17 R=180/55ZR17 ●当時価格:49万9000円 ※諸元&価格は’96

関連するアーカイブ

最新の記事