遺産/伝統を意味する”ヘリテイジ”な外観ながら、走りは現代的なネオクラシック。往年の名車リバイバルが近頃の潮流だ。本ページでは日本製ネイキッドモデルの頂点に立つホンダのロングセラーモデルCB1300シリーズとCB1100シリーズを紹介する。
●文:沼尾宏明、宮田健一
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
遺産/伝統を意味する”ヘリテイジ”な外観ながら、走りは現代的なネオクラシック。往年の名車リバイバルが近頃の潮流で、’18年はカワサキ Z900RS、’1[…]
CB1300スーパーフォア/SP:往年のCB750FCを思わせる新色設定
威風堂々とした佇まいで、CBシリーズ、そして日本製ネイキッドの頂点に立つ「CB1300スーパーフォア」。’18モデルから現行型となり、ヘッドライトやウインカーがLEDとなったほか、アシストスリッパークラッチを採用。前後サスペンションのセッティングやフロントブレーキキャリパーのピストン径見直し、最高出力9psアップ、平成28年度排ガス規制適合などなど多岐に渡る進化を遂げた。マフラーサウンドも迫力あるものに改善。また5段階グリップヒーターやETC2.0車載器も’18からは標準装備となっている。さらに、オーリンズとの共同開発による専用の前後サスペンションとブレンボキャリパーを装着した上級版のSPも’19モデルから登場。’19秋からはスーパーボルドールSPと同じくCB750FCを思わせるレッド×ホワイトの新色が追加され、ロングセラー街道を走り続ける。

【’20 HONDA CB1300 SUPER FOUR SP】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 1284cc 110ps/7250rpm 12.0kg-m/5500rpm ■268kg(装備) シート高780mm 21L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:188万5400円 ●販売中 [写真タップで拡大]

指針式のスピードメーターとタコメーターの間にギヤポジションや燃料計、時計などを表示するデジタル部をセット。ここには、グリップヒーターやETC車載器のインジケーターも組み込まれている。 [写真タップで拡大]
CB1300スーパーフォア [STD]
STDのサスはショーワ製のサスペンションを採用している。

【’19 HONDA CB1300 SUPER FOUR】 STDはレッド×ホワイトとストライプ入りブラックの2色をそれぞれ専用設定。●価格:151万1400円~ ●販売中
CB1300スーパーボルドールSP:人気のSPボルドールにも赤×白の新色が登場
CB1300のカウルバージョンが「CB1300スーパーボルドール」。長年熟成を重ねてきたその完成度は高く、現行型では全灯火類のLED化や、国内排ガス規制への対応も果たしている。大容量11Lのシート下スペースや、カウル両サイドのインナーポケットといったおなじみの便利装備に加え、グリップヒーターやETC2.0車載器といった機能も標準装備されて、ツーリング性能もますます向上。またスタンダード仕様のほかに、スーパーフォアと同じくオーリンズとの共同開発による専用フロントフォークとリヤサスペンション、さらにブレンボ製のラジアルマウント式モノブロック対向4ポットキャリパーを装着した上級版のSPも’19から設定されている。STD、SPそれぞれ2種の専用色を持つ。

【’20 HONDA CB1300 SUPER BOL D’OR SP】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 1284cc 110ps/7250rpm 2.0kg-m/5500rpm ■274kg(装備) シート高780mm 21L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:199万5400円 ●販売中 [写真タップで拡大]
CB1300スーパーボルドール [STD]

【’19 HONDA CB1300 SUPER FOUR】 STDはレッド×ホワイトとストライプ入りブラックの2色をそれぞれ専用設定。●価格:162万1400円~ ●販売中
CB1100RS:ブラックで統一した受注限定カラーが登場
21世紀の時代にわざわざ空冷直列4気筒を新規開発した意欲作ネイキッドがCB1100シリーズで、「CB1100RS」はデュアル・ベンディング・バルブの正立フォーク&リザーバータンク付きのリヤサスに前後17インチのアルミキャストホイールを履いたスポーティなバージョン。またフロントブレーキキャリパーもラジアルマウントだ。ヘッドライトをはじめ灯火類はすべてLEDで、モダンな要素はシリーズ随一。デュアルマフラーは抜けのいい2室構造となっており、歯切れのいいサウンドを響かせてくれる。’20モデルでは受注期間限定のカラーリング「マットバリスティックブラックメタリック」を追加設定。細部もつや消しブラックで統一した大人バージョンだ。

【’20 HONDA CB1100RS】■空冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 1140cc 90ps/7500rpm 9.3kg-m/5500rpm ■252kg(装備) シート高785mm 16L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●140万3600円~ ●発売中(※限定カラー受注期間は2020年5月31日まで。価格は141万4600円) [写真タップで拡大]
CB1100EX:EXはクラシカルバージョン
CB1100シリーズのクラシカルバージョン「CB1100EX」。ワイヤースポークホイールやフォークブーツを履いた正立フォーク、メッキの映える各部パーツが、継ぎ目のないフランジレス溶接で美しく仕上がったタンクのボディを引き立たせている。ヘッドライトはRSと同じLED。CB1100は全タイプでETC2.0車載器やグリップヒーター、ABSが標準装備だ。

【’19 HONDA CB1100EX】■空冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 1140cc 90ps 9.3kg-m ■255kg(装備) シート高780mm 16L ●価格:136万2900円 ●販売中 [写真タップで拡大]
CB1100:無印はタンク形状が異なる
無印「CB1100は」シリーズのベーシックバージョン。タンクデザインは初代から続く往年のCBを彷彿とさせるもので、RSやEXと差別化されている。ヘッドライトはハロゲンバルブのままなどコストが抑えられているが、90㎰の最高出力や6速ミッション、それにアシストスリッパークラッチといった動力面でのスペックは他バージョンと同じだ。

【’19 HONDA CB1100】■空冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 1140㏄ 90ps 9.3㎏-m 256kg(装備) シート高785mm 17L ●価格:125万4000円 ●販売中 [写真タップで拡大]
「見た目は往年、中身は最新」仕様が支持され、現在の二輪市場を牽引している感のある大型ヘリテイジスポーツモデル。次ページではスズキのKATANAとSV650X、ヤマハのXSR900/700が登場する。
関連するアーカイブ
関連する記事
遺産/伝統を意味する”ヘリテイジ”な外観ながら、走りは現代的なネオクラシック。往年の名車リバイバルが近頃の潮流で、’18年はカワサキ Z900RS、’1[…]
「ストリートファイター」や「スーパーNK」とも呼ばれ、攻撃的なルックスを持つモデルの多いビッグネイキッド群だが、ヤマハやカワサキと打って変わって、ホンダはモダン&落ち着いたルックスで独自路線を走る。本[…]
高速クルージングのみならず、スポーツ性能も併せ持つ1000㏄オーバー大型ツアラーから、軽快さが売りの600㏄クラスまでが入り乱れる大型スポーツ&ツーリングクラス。前ページまでのカワサキ・ヤマハ[…]
’19年秋の東京モーターショーやEICMAが大いに盛り上がったことからもわかる通り、今年’20年は新車の当たり年。中でもスーパースポーツ1000㏄クラスは、究極の「走る・曲がる[…]
国産4メーカーから多彩なモデルが出揃う激戦区・250cc車検レスクラス。ホンダは人気・実力ともにクラスを牽引するCBR250RRを筆頭に、CB250R、レブル250、CRF250ラリー、CRF250L[…]
最新の記事
- 【速報】ホンダ新型「ADV160」登場! ADV350系のスッキリデザイン、ベースはPCX160か【海外】
- ダックス125とモンキー125は乗れる免許も違う?! タンデムOK/NGほか、スペック比較で解説!
- 山田宏の[タイヤで語るバイクとレース]Vol.68「2本でいいから、このフロントをすぐに使いたい!」
- 重曹で汚れが1発でキレイになる! 格安お手製”ソーダブラスト”に自宅でチャレンジ
- 冒険を身近にするライディングブーツ〈フォーマ アドベンチャーロードライ〉
- 1
- 2