
原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。そんな125ccについて、カワサキ、ホンダ、ヤマハ、スズキの国内4大メーカーの購入可能なモデルを装備重量が軽い順にランキング形式でまとめた。軽さは操りやすさに直結するので、乗り換えを購入している方や最初の相棒を探している方は、ぜひ参考にしてくれ!
●文:ヤングマシン編集部
125ccクラス 軽さランキングTOP10
原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワインディングでもヒラヒラと舞うようなライディングが可能となる。つまり、軽さは「操りやすさ」に直結すると言っても過言ではないのだ。
そこでこの記事では、カワサキ、ホンダ、ヤマハ、スズキの主要125ccモデルの中から、装備重量が軽い順にランキング形式で発表する。ここで発表するランキングは、各メーカーが公表している装備重量(燃料やオイル、バッテリー液を含む走行可能な状態の重量)に基づいて作成した。数字は正直だ、軽さは正義!
第1位:ヤマハ ジョグ125 – 95kg
圧倒的な軽さで堂々の1位に輝いたのは、ヤマハのスクーター「ジョグ125」だ。95kgという車重は、取り回しから駐輪まで、日常のあらゆるシーンでライダーを強力にサポートしてくれる。通勤・通学はもちろん、ちょっとした買い物にも最適で、まさしく「軽さは操りやすさ」を体現したモデルと言えるだろう。
【YAMAHA JOG125】主要諸元■全長1740 全幅675 全高1090 軸距1205 シート高735(各mm) 車重95kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.3ps/7000rpm 1.0kg-m/5000rpm 無段変速 燃料タンク容量4.0L■タイヤサイズF=90/90-10 R=90/90-10 ●価格:26万7300円 ●色:青、黒、赤、白 ●発売日:2024年9月20日
第2位:ヤマハ アクシスZ – 100kg
ジョグ125に続き、こちらもヤマハのスクーター「アクシスZ」が100kgという軽量ボディで2位にランクインした。5.5Lの燃料タンク容量を持ちながらも、この軽さは見事の一言。安定した走りと軽快なハンドリングを両立し、都市部での機動力を求めるライダーにはうってつけの選択肢となるはずだ。
【YAMAHA AXIS-Z】主要諸元■全長1790 全幅685 全高1145 軸距1275 シート高770(各mm) 車重100kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.3ps/7000rpm 1.0kg-m/5000rpm 無段変速 燃料タンク容量5.5L■タイヤサイズF=100/90-10 R=100/90-10 ●価格:28万3800円 ●色:艶消し暗緑、紫、黒、灰、白 ●発売日:2024年10月24日
第3位:カワサキ Z125 PRO – 102kg
ミニネイキッドとして唯一のランクインとなったカワサキ「Z125 PRO」が3位だ。空冷4ストローク単気筒エンジンを搭載し、ギヤポジションインジケーター付きのデジタル液晶ディスプレイも備える本格派。そのコンパクトな車体と102kgの軽さが、アグレッシブなライディングを可能にする。当モデルは生産を終了しており、在庫のみの販売となっている。
【KAWASAKI Z125PRO】主要諸元■全長1700 全幅750 全高1005 軸距1175 シート高780(各mm) 車重102kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.7ps/8000rpm 0.98kg-m/6000rpm 変速機4段 燃料タンク容量7.4L■タイヤサイズF=100/90-12 R=120/70-12 ●価格:35万2000円 ●色:黒、青緑 ●発売日:2020年10月1日
第4位:ホンダ グロム – 103kg
単気筒エンジンと常時噛合式5段リターンミッションを組み合わせ、103kgという軽さながらもパワフルな走りが魅力だ。倒立サスペンションや前後油圧式ディスクブレーキ(ABS)も装備し、その小さなボディからは想像できないほどの本格的な走りが楽しめる。
【HONDA GROM】主要諸元■全長1760 全幅720 全高1015 軸距1200 シート高761(各mm) 車重103kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 10ps/7250rm 1.1kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量6L■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●価格:39万500円 ●色:白、黒 ●発売日:2024年3月14日
第5位:ホンダ モンキー125 – 104kg
ホンダのアイコン的存在「モンキー125」は、愛らしいルックスと104kgの軽量ボディで5位にランクイン。このモデルは乗車定員1名と割り切った設計だが、そのおかげで究極の軽さを実現している。空冷4ストロークOHC単気筒エンジンと常時噛合式5段リターンミッションの組み合わせで、気軽にどこへでも連れて行ってくれる頼れる相棒となるだろう。
【HONDA Monkey125】主要諸元■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1145 シート高776(各mm) 車重104kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.4ps/6750rpm 1.1kg-m/5500rpm 変速機5段 燃料タンク容量5.6L■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●価格:45万1000円 ●色:赤、灰、銀 ●発売日:2024年7月25日
第6位:スズキ アドレス125 – 105kg
スズキのコミューターモデル「アドレス125」は、105kgの装備重量で6位を獲得した。強制空冷エンジンとVベルト無段変速機を組み合わせ、キック・セルフ併用式始動方式を採用している。手軽さと実用性を高次元でバランスさせており、日々の移動を快適にサポートする一台だ。
【SUZUKI ADDRESS125】主要諸元■全長1825 全幅690 全高1160 軸距1265 シート高770(各mm) 車重105kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.7ps/6750rpm 1.0kg-m/5500rpm 無段変速 燃料タンク容量5L■タイヤサイズF=90/90-12 R=90/100-10 ●価格:27万3900円 ●色:青、赤、白、黒 ●発売日:2022年10月18日
第7位(同率):ホンダ ダックス125 – 107kg
ユニークなスタイルが魅力のホンダ「ダックス125」が107kgで7位だ。空冷4ストロークOHC単気筒エンジンと常時噛合式4段リターンミッション(停車時のみロータリー式)を搭載し、ミニバイクらしい取り回しの良さが光る。倒立サスや前後油圧式ディスクブレーキ(ABS)も装備し、見た目以上の走破性も期待できる。
【HONDA DAX125】主要諸元■全長1760 全幅760 全高1020 軸距1200 シート高775(各mm) 車重107kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.4ps/7000rpm 1.1kg-m/5000rpm 変速機4段リターン(停止時のみロータリー式) 燃料タンク3.8L■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●価格:45万1000円 ●色:黒、青、灰 ●発売日:2024年8月22日
第7位(同率):スズキ アヴェニス125 – 107kg
ダックス125と同率7位となったのは、スズキのスタイリッシュスクーター「アヴェニス125」だ。強制空冷エンジンとVベルト無段変速機を組み合わせ、スポーティーなルックスと107kgの軽さを両立している。都市での軽快な移動はもちろん、デザイン性も重視するライダーに支持されるモデルだろう。
【SUZUKI AVENIS125】主要諸元■全長1895 全幅710 全高1175 軸距1265 シート高780(各mm) 車重107kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.7ps/6750rpm 1.0kg-m/5500rpm 無段変速 燃料タンク容量5.2L■タイヤサイズF=90/90-12 R=90/100-10 ●価格:28万4900円 ●色:白、灰、黒 ●発売日:2022年10月21日
第9位:ホンダ スーパーカブ C125 – 110kg
世界中で愛されるホンダ「スーパーカブ C125」が、110kgという軽さで9位にランクインした。空冷4ストロークOHC単気筒エンジンと常時噛合式4段リターンミッション(停車時のみロータリー式)の組み合わせは、まさにカブの伝統と革新の融合だ。その信頼性と扱いやすさは、どんなライダーにもおすすめできる。
【HONDA SUPER CUB C125】主要諸元■全長1915 全幅720 全高1000 軸距1245 シート高780(各mm) 車重110kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.8ps/7500rpm 1.0kg-m/6250rpm 変速機4段リターン(停止時のみロータリー式) 燃料タンク3.7L■タイヤサイズF=70/90-17 R=80/90-17 ●価格:45万1000円 ●色:青、赤、灰 ●発売日:2024年3月28日
第10位:スズキ バーグマンストリート125EX – 112kg
スズキのスクーター「バーグマンストリート125EX」が、112kgでトップ10入りを果たした。強制空冷エンジンとVベルト無段変速機により、スムーズな加速と軽快な走りを実現。実用性とスタイリッシュさを兼ね備え、街乗りからツーリングまで幅広く対応するオールラウンダーだ。
【SUZUKI BURGMAN STREET125EX】主要諸元■全長1905 全幅700 全高1140 軸距1290 シート高780(各mm) 車重112kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.3ps/6500rpm 1.0kg-m/5500rpm 無段変速 燃料タンク容量5.5L■タイヤサイズF=90/90-12 R=100/80-12 ●価格:31万7900円 ●色:青、白、黒 ●発売日:2025年6月6日
まとめ:軽さならスクーター強し!
125ccクラスはいずれも軽いモデルばかりだが、軽さという面では車体の小さいスクーターやレジャーバイクが上位を独占。当たり前といえば当たり前だが、スーパースポーツやネイキッドの130kg超と比べれば歴然の差で、日常の足としての優秀さを再認識できた結果だ。軽さで選ぶなら、これらのカテゴリーを選ぶのも手だぞ。
参考:2025国内125cc現行全モデル装備重量ランキング(軽さ)
| 順位 | メーカー | モデル名 | 排気量 (cm³) | 装備重量 (kg) | エンジン種類 | トランスミッション形式 | フレーム形式 |
| 1 | ヤマハ | ジョグ125 | 124 | 95 | 空冷・4ストローク・SOHC・2バルブ単気筒 | Vベルト式無段変速/オートマチック | アンダーボーン |
| 2 | ヤマハ | アクシスZ | 124 | 100 | 空冷・4ストローク・SOHC・2バルブ単気筒 | Vベルト式無段変速/オートマチック | アンダーボーン |
| 3 | カワサキ | Z125 PRO | 124 | 102 | 空冷4ストローク単気筒 | 常時嚙合式4段リターン | バックボーン (高張力鋼) |
| 4 | ホンダ | グロム | 123 | 103 | 空冷4ストロークOHC単気筒 | 常時噛合式5段リターン | バックボーン |
| 5 | ホンダ | モンキー125 | 123 | 104 | 空冷4ストロークOHC単気筒 | 常時噛合式5段リターン | バックボーン |
| 6 | スズキ | アドレス125 | 124 | 105 | 強制空冷・4サイクル・単気筒SOHC・2バルブ | Vベルト無段変速 | アンダーボーン |
| 7 | ホンダ | ダックス125 | 123 | 107 | 空冷4ストロークOHC単気筒 | 常時噛合式4段リターン | バックボーン |
| 7 | スズキ | アヴェニス125 | 124 | 107 | 強制空冷・4サイクル・単気筒SOHC・2バルブ | Vベルト無段変速 | アンダーボーン |
| 9 | ホンダ | スーパーカブ C125 | 123 | 110 | 空冷4ストロークOHC単気筒 | 常時噛合式4段リターン | バックボーン |
| 10 | スズキ | バーグマンストリート125EX | 124 | 112 | 強制空冷・4サイクル・単気筒SOHC・2バルブ | Vベルト無段変速 | アンダーボーン |
| 11 | ホンダ | リード125 | 124 | 116 | 水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒 | 無段変速式(Vマチック) | アンダーボーン |
| 12 | ホンダ | CT125 | 123 | 118 | 空冷4ストロークOHC単気筒 | 常時噛合式4段リターン | バックボーン |
| 13 | ヤマハ | シグナス グリファス | 124 | 125 | 水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ単気筒 | Vベルト式無段変速/オートマチック | アンダーボーン |
| 14 | ホンダ | CB125R | 124 | 130 | 水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 | 常時噛合式6段リターン | ダイヤモンド |
| 15 | ヤマハ | NMAX | 124 | 132 | 水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ | Vベルト式無段変速/オートマチック | バックボーン |
| 16 | ホンダ | PCX | 124 | 133 | 水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒 | 無段変速式(Vマチック) | アンダーボーン |
| 17 | スズキ | GSX-S125 ABS | 124 | 135 | 水冷・4サイクル・単気筒DOHC・4バルブ | 常時噛合式6段リターン | ダイヤモンド |
| 18 | ヤマハ | XSR125 | 124 | 137 | 水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ単気筒 | 常時噛合式6速/リターン式 | ダイヤモンド |
| 18 | スズキ | GSX-R125 ABS | 124 | 137 | 水冷・4サイクル・単気筒DOHC・4バルブ | 常時噛合式6段リターン | ダイヤモンド |
| 20 | ヤマハ | MT-125 | 124 | 138 | 水冷,4ストローク,SOHC,4バルブ単気筒 | 常時噛合式6速/リターン式 | ダイヤモンド |
| 21 | ヤマハ | YZF-R125 | 124 | 141 | 水冷,4ストローク,SOHC,4バルブ単気筒 | 常時噛合式6速/リターン式 | ダイヤモンド |
| 22 | ヤマハ | トリシティ125 | 124 | 168 | 水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ単気筒 | Vベルト式無段変速/オートマチック | アンダーボーン |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
スーパーカブ110はオレンジを廃止、クロスカブ110には新色×2を追加 ホンダは、「スーパーカブ110」「スーパーカブ110 プロ」「クロスカブ110」「クロスカブ110・くまモン バージョン」を価格[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
人気記事ランキング(全体)
冬のツーリングは、寒さによる体温低下で想像以上に体力を奪う。特に脚まわりは走行風を直接受けるため、冷えが蓄積しやすい。 本商品は、風の侵入を防ぐ防風生地を採用。パンツの隙間から入り込む冷気をしっかりと[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
ライダー前提の立体パターンと保温設計 パッディングジャケットは、乗車姿勢を取りやすい立体パターンを採用し、上半身の可動域を確保。中綿は化繊タイプで、雨や汗で濡れても保温性の低下が小さいのが利点だ。 冬[…]
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
ライダー姿勢に最適化された発熱構造 RSタイチが展開するe-HEATシリーズの中でも、本商品はライディング中の姿勢を徹底的に考慮した設計が特徴だ。発熱ユニットは、風を最も受けやすい背中と両肩に配置。ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
電子制御サスペンション採用のGXにウイングレット新採用でさらなるスタビリティを スズキは欧州で、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の4気筒エンジンを搭載するクロスオーバーツアラー「GSX-[…]
スマホを固定しながら充電まで。カエディアのバイク用充電スマホホルダー Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー デビルホーン 充電機能付き Kaedear(カエディア) バイク スマホホル[…]
- 1
- 2















































