
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、2026年モデルとして新型「スクランブラー400 XC」を発表した。既存のスクランブラー400Xをベースとしつつ、アドベンチャー性能を強化した派生モデルで、400ccモダンクラシックのラインナップをさらに拡大する1台だ。2025年8月より全国のトライアンフ正規販売店にて発売予定。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズ
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化
新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオフロード性能の向上やアドベンチャー感あふれるスタイリングを与えるなどして、街乗りからツーリング、アドベンチャー走行などを楽しめる1台に仕上がっている。
足まわりは軽量なエクセル製アルミリムにクロススポークを組み合わせ、チューブレスのメッツラー・カルーストリートを装着。タイヤサイズはスクランブラー400Xから変更なしだ。また、車体同色のアップタイプとしたフロントフェンダーとフライスクリーン(メーターバイザー)、頑丈なアルミ製スキッドプレート、エンジンガードパイプを追加し、大型ハンドガードは400Xから継承する。
前後150mmのホイールトラベルを持つサスペンションや前輪φ320mm/後輪φ230mmのディスクブレーキ、ON/OFF可能なトラクションコントロール、オフロード専用モードを持つABSなどもスクランブラー400Xと同スペックだが、さまざまな追加装備により車重は+11kgの190kgとなっているため、セッティングは変更されている可能性がある。
アナログ+デジタルを統合したメーター、コックピットにあるUSB-Cソケット、トライアンフのシグネチャーが入ったデイタイムランニングライト(DRL)、盗難防止イモビライザーといった充実の装備も400Xから継承。ボッシュのエンジンマネジメントと電子制御スロットル、トルクアシストクラッチ採用の6速ギヤボックス、ステンレス製ツインサイレンサー(右2本テール)、そして最高出力40psの水冷単気筒などもスクランブラー400Xと同様だ。
新型スクランブラー400XCのカラーリングはレーシングイエロー、ストームグレー、バニラホワイトの3種類が用意され、各デザインにはブラックのトライアンフロゴ、ブラックのタンクインフィルとニーパッド、ブラックのツーピースライダー&ピリオンシートとマッチした特徴的なグラフィックが組み合わされる。
価格は、スクランブラー400Xの82万9000円~84万2000円に対し、XCでは94万9000円(バニラホワイト)/96万2000円(レーシングイエロー、ストームグレー)に。2年間の距離無制限の保証が付帯し、サービス間隔は1万6000kmとランニングコストが考慮されたもの。発売は2025年9月だ。
TRIUMPH SCRAMBLER 400 XC[2026 model]
スクランブラー400 XC のスペック
車名 | SCRAMBLER 400 XC | SCRAMBLER 400 X(参考) |
全長×全幅×全高 | 2117×901×1169mm | ← |
軸距 | 1418mm | ← |
シート高 | 835mm | ← |
キャスター/トレール | 23.2°/108mm | ← |
装備重量 | 190kg | 179kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 398cc | ← |
内径×行程 | 89.0×64.0mm | ← |
圧縮比 | 12:1 | ← |
最高出力 | 40ps/8000rpm | ← |
最大トルク | 3.87kg-m/6500rpm | ← |
変速機 | 6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 13L | ← |
タイヤサイズ前 | 110/90-19 | ← |
タイヤサイズ後 | 140/80-17 | ← |
ブレーキ前 | φ300mmディスク+4ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ230mmディスク | ← |
サスペンション前 | φ43mm倒立フロントフォーク /150mmトラベル | ← |
サスペンション後 | プリロード調整機構付きモノショック /150mmトラベル | ← |
車体色/価格 | 黄、灰=96万2000円 白=94万9000円 | 緑、橙=84万2000円 赤、黒=82万4000円 |
発売時期 | 2025年8月 | 販売中 |
スクランブラー400XC のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トライアンフ)
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
日本でも正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4S[…]
KLX300はKXイメージのシャープな最新デザインに新グラフィック&色変更 日本では2016年5月15日にファイナルエディションが発売されたデュアルパーパスモデル「KLX250」だが、北米では2021[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
最新の投稿記事(全体)
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
- 1
- 2