
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、2026年モデルとして新型「スクランブラー400 XC」を発表した。既存のスクランブラー400Xをベースとしつつ、アドベンチャー性能を強化した派生モデルで、400ccモダンクラシックのラインナップをさらに拡大する1台だ。2025年8月より全国のトライアンフ正規販売店にて発売予定。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズ
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化
新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオフロード性能の向上やアドベンチャー感あふれるスタイリングを与えるなどして、街乗りからツーリング、アドベンチャー走行などを楽しめる1台に仕上がっている。
足まわりは軽量なエクセル製アルミリムにクロススポークを組み合わせ、チューブレスのメッツラー・カルーストリートを装着。タイヤサイズはスクランブラー400Xから変更なしだ。また、車体同色のアップタイプとしたフロントフェンダーとフライスクリーン(メーターバイザー)、頑丈なアルミ製スキッドプレート、エンジンガードパイプを追加し、大型ハンドガードは400Xから継承する。
前後150mmのホイールトラベルを持つサスペンションや前輪φ320mm/後輪φ230mmのディスクブレーキ、ON/OFF可能なトラクションコントロール、オフロード専用モードを持つABSなどもスクランブラー400Xと同スペックだが、さまざまな追加装備により車重は+11kgの190kgとなっているため、セッティングは変更されている可能性がある。
アナログ+デジタルを統合したメーター、コックピットにあるUSB-Cソケット、トライアンフのシグネチャーが入ったデイタイムランニングライト(DRL)、盗難防止イモビライザーといった充実の装備も400Xから継承。ボッシュのエンジンマネジメントと電子制御スロットル、トルクアシストクラッチ採用の6速ギヤボックス、ステンレス製ツインサイレンサー(右2本テール)、そして最高出力40psの水冷単気筒などもスクランブラー400Xと同様だ。
新型スクランブラー400XCのカラーリングはレーシングイエロー、ストームグレー、バニラホワイトの3種類が用意され、各デザインにはブラックのトライアンフロゴ、ブラックのタンクインフィルとニーパッド、ブラックのツーピースライダー&ピリオンシートとマッチした特徴的なグラフィックが組み合わされる。
価格は、スクランブラー400Xの82万9000円~84万2000円に対し、XCでは94万9000円(バニラホワイト)/96万2000円(レーシングイエロー、ストームグレー)に。2年間の距離無制限の保証が付帯し、サービス間隔は1万6000kmとランニングコストが考慮されたもの。発売は2025年9月だ。
TRIUMPH SCRAMBLER 400 XC[2026 model]
スクランブラー400 XC のスペック
車名 | SCRAMBLER 400 XC | SCRAMBLER 400 X(参考) |
全長×全幅×全高 | 2117×901×1169mm | ← |
軸距 | 1418mm | ← |
シート高 | 835mm | ← |
キャスター/トレール | 23.2°/108mm | ← |
装備重量 | 190kg | 179kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 398cc | ← |
内径×行程 | 89.0×64.0mm | ← |
圧縮比 | 12:1 | ← |
最高出力 | 40ps/8000rpm | ← |
最大トルク | 3.87kg-m/6500rpm | ← |
変速機 | 6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 13L | ← |
タイヤサイズ前 | 110/90-19 | ← |
タイヤサイズ後 | 140/80-17 | ← |
ブレーキ前 | φ300mmディスク+4ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ230mmディスク | ← |
サスペンション前 | φ43mm倒立フロントフォーク /150mmトラベル | ← |
サスペンション後 | プリロード調整機構付きモノショック /150mmトラベル | ← |
車体色/価格 | 黄、灰=96万2000円 白=94万9000円 | 緑、橙=84万2000円 赤、黒=82万4000円 |
発売時期 | 2025年8月 | 販売中 |
スクランブラー400XC のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トライアンフ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride)とは? 「ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride、以下DGR)」は、[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
日本でも正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4S[…]
KLX300はKXイメージのシャープな最新デザインに新グラフィック&色変更 日本では2016年5月15日にファイナルエディションが発売されたデュアルパーパスモデル「KLX250」だが、北米では2021[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
人気記事ランキング(全体)
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
三層一体構造で愛車を徹底ガード 「ウェザーシールド フリースガード」は三層構造になっていて、外側層の300デニール防水オックスフォード/中間層のTPUフィルム/内側層のフリースライニングを一体化した贅[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
最新の投稿記事(全体)
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
髪はぺったり、汗はダラダラ…夏の悩みを解消する「エアーヘッド」 エアーヘッドを一言で説明するなら、「ヘルメットの内装と頭の間に挟む、シリコン製のパッド」だ。医療用レベルのシリコンで作られた柔らかいパッ[…]
自家塗装には難関が待ち受ける 今回は、自己流でありますが自家塗装のお話です バイクのメンテナンスやカスタムしていると、近隣に迷惑を及ぼす可能性のある作業がいくつかあります。エンジン始動による騒音もその[…]
路面温度が70度に迫るなか、2人で走り切った#30 Honda HRC 鈴鹿8耐が終わってからアッという間に時が過ぎましたが、とにかく暑いですね。鈴鹿8耐のレースウイークも日本列島は、史上最高気温を更[…]
強度と質感を兼ね備えたボトルホルダー このボトルホルダーは、同じブランドのスマホホルダーにも採用されている超硬質プラスチック製。金属製のホルダーで起こりがちなボトル表面の擦れや傷を防ぎつつ、高い強度と[…]
- 1
- 2