
量産史上初のスーパーチャージャー搭載バイク、Ninja H2シリーズをはじめ、現行車で唯一の250cc4気筒を積むNinja ZX-25Rなど、独自路線を追求し続けているカワサキ。そんな同社に関連して、2025年6月はどんなニュースや記事が注目を集めていたのだろうか。ヤングマシンの中から厳選して注目トピックをお伝えする。ヨシムラの限定マフラー欲しすぎる!
●文:ヤングマシン編集部
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!!
カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリングの変更のみ。価格はそれぞれ5万4000円アップとなっている。
標準仕様には新色パールラヴァオレンジを追加、SEは新色アーバンシティホワイトとマットカラーを復活させた。
プラザエディションには専用のメタリックインペリアルレッド×エボニーが初登場する。SEとプラザエディションは、ドライブレコーダーやUSB Type-C電源ソケットを標準装備。親しみやすい車体と乗り味で、さらなる魅力を備えたモデルとなっている。
3種のグレードそれぞれに専用カラー カワサキモータースジャパンは、前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」シリーズの2025年モデルを発表した。[…]
不滅の国産車黄金伝:カワサキ ゼファー開発秘話
カワサキの伝説的モデル「ゼファー」の誕生には知られざる秘話があった。当初はZ2の限定復刻計画として始まったが、高コストから断念。当時の販売推進部長・中島直行氏が、レプリカ全盛期にあえて安価で扱いやすい空冷400ccネイキッドを提案したのがゼファーの原点となったという。
社内からの逆風や低い販売目標にもかかわらず、開発コード「999」のゼファーは若者を中心に大ヒットを記録。この「ゼファー現象」は後のネイキッドブームを牽引し、カワサキの平成版Zモデル群を生み出す源流となった。
この記事はヤングマシン2008年10月号に掲載されたものを再編集して構成しています。 レプリカ全盛期に違う視点を持つ男がいた 1986年4月、それまでイギリスへ赴任していた中島直行氏が、日本国内でのマ[…]
北米カワサキが「KLX230 DF」「KLX230シェルパS」を発表
北米カワサキが「KLX230」シリーズの新バリエーション「KLX230 DF」と「KLX230シェルパS」を発表した。両モデルは現行KLX230とエンジンや骨格を共有しつつ、チューブレス構造のリアホイールを新たに採用した点が大きな違いだ。
DFは大型リヤキャリアやエンジンガードを装備し、荷物を積んでのオフロードツーリングを想定。シェルパSは日本仕様のシェルパよりもさらに車高を下げ、街乗りにも適した仕様となっている。多彩な装備が共通で備わっており、日本での展開も期待される。
2024年登場の「KLX230S」「KLX230SM」に続く新バリエーション KLX230プラットフォームに新顔が登場した。北米で発表されたのは、「KLX230 DF ABS(DF)」と「KLX230[…]
カワサキ「KLX300/SM」2026年モデル登場!【北米】
北米カワサキが「KLX300」「KLX300SM」の2026年モデルを発表した。日本では2016年にファイナルエディションとなったKLX250だが、北米では300として復活し継続ラインナップされている。パワフルな292cc水冷単気筒エンジンを搭載し、“闘う4スト”の本格装備は健在だ。
2026年モデルでは新色とグラフィックを設定。KLX300はモトクロッサーKXイメージのライムグリーンに加えホワイトやカモフラージュ、KLX300SM(北米版Dトラッカー)はグリーン/グレー&ブラックの組み合わせとなる。
KLX300はKXイメージのシャープな最新デザインに新グラフィック&色変更 日本では2016年5月15日にファイナルエディションが発売されたデュアルパーパスモデル「KLX250」だが、北米では2021[…]
カワサキ 2026年モデル「Z900」「Z900 SE」7/15発売
カワサキがスポーツネイキッド「Z900」と「Z900 SE」の2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売する。2025年モデルで国内欠番だった標準仕様のZ900が復活を遂げ、SEもグラフィックを変更し早くも次年度モデルの登場となった。
両モデルは、IMU搭載による電子制御の拡充、中速域の力強さを増したエンジン、カワサキ初となる音声コマンドとターンバイターンナビ対応メーターなど、全身にわたる改良が施されている。Z1から続く“マジックナイン”の血統を受け継ぐ最新進化系として、Zシリーズの魅力を一層高めている。
Z1、GPz900R、Ninja ZX-9Rから連なる“マジックナイン”の最新進化系 カワサキは、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」[…]
カワサキZ1用の手曲げチタンマフラー抽選販売
ヨシムラのカワサキZ1向け新作マフラー「フルエキゾースト手曲ストレートチタンサイクロン 4-2-1“F-tuning”」が2025年6月21日から抽選申込がスタートした。この超プレミアムマフラーは、年間20本限定生産で価格は税込60万2800円だ。
クラシカルな“直管”スタイルを維持しつつ、軽量かつ耐食性に優れるチタニウム合金を採用。長年のレースノウハウを投入し、出力、トルク、音質、整備性、耐久性を高次元で両立させた「ヨシムラ技術の結晶」といえる逸品。入手困難なお宝アイテムと化すのは必至で、Z1ユーザー垂涎の最高峰マフラーとなるだろう。
懐かしのスタイルに最新技術をフル投入! 2025年3月の東京モーターサイクルショーで詳細が発表されたヨシムラヘリテージパーツプロジェクト。対象機種は油冷GSX-R750とカワサキZ1となっており、GS[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
スーパーチャージド4気筒の「Z H2」、2気筒「Z」ら計7モデルに11色を新設定 カワサキは欧州で、獲物に襲い掛かるかのような低い構えを表現した“Sugomi”デザインで人気の「Z」ファミリーの、スー[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
最新の投稿記事(全体)
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
閲覧無料&応募無料だから、試しに応募してみるのもアリ 現在、発刊中の「ヤングマシン”D”(電子版)9月号」にて豪華プレゼントがもらえる読者プレゼントを実施中だ。その賞品の一部をご紹介しよう! カエディ[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
高音質サウンドはそのままに軽量化を実現! 「BT MINI Plus RCF」は、まさしくライダーのニーズに応えるべく開発された新モデルだ。まず、インカムとしては気になる音質についてだが、「BT MI[…]
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
- 1
- 2