
スズキは、グローバル向けのモデルとして新型車「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表した。予想通りネオクラシックモデルだが、’60~’70sのロードスター、’70~’80sのAMAレーサーをモチーフとしながらモダンテイストを取り入れた意欲作だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:スズキ ●外部リンク:スズキ
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ!
スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界各国で順次販売を開始するとした。心臓部と骨格はGSX-8S/GSX-8Rと共有しながら“エイトボール”の8をイメージしたロゴを与え、外観デザインは本気のネオクラシック仕上げとしている。
コンセプトは「レトロな精神、次世代のパフォーマンス」とし、スズキの過去の名車の個性的で魅力的な要素と現代的なデザインを融合。ネイキッドロードスターの「GSX-8T」はスズキの伝説的なモデル「T500タイタン」を、またミニカウル付きモデルの「GSX-8TT」は往年の「GS1000 ANAレーシングバイク」をモチーフにしたという。
気になるネーミングの『T』は「T500 Titan」から、『TT』については「Timeless Titan」を意味したものだ。
SUZUKI GSX-8T / 8TT[2025 model]
デザイン性もさることながら、燃料タンクを大容量16.5L(GSX-8S/Rは14L)とし、メーターには5インチTFTフルカラーディスプレイを採用。速度計、タコメーター、航続距離、ギアポジション、SDMSモード、トラクションコントロールモード、クイックシフター設定など多彩な情報を表示し、昼モードと夜モードを搭載する。高速充電対応のUSB Type-Cソケットやエリーパワー製のリチウムイオンバッテリーを標準搭載するのも嬉しいポイントだ。
このほか、素性のいい並列2気筒エンジンや電子制御のスズキ・インテリジェント・ライド・システム(S.I.R.S.)、メイン骨格はベースモデルの8S/8Rと共有。ハンドルバーはテーパードタイプのアルミ製で、スポーティさと快適性を程よく両立する。軽量アルミ鋳造ホイールに履くのはダンロップのスポーツマックス ロードスポーツ2だ。
いずれも日本での発売は必至だが、まずは欧州&北米からということになるだろうか。早く実車を拝みたい!
なお、価格は英国でGSX-8Tが9599ポンド(日本円換算約189万円・7/4現在)、GSX-8TTが9999(約197万円)となっている。Vストローム800DEの1万199ポンドよりも少し安く、ベースモデルのGSX-8Sの7499ポンドに比べるとまあまあの価格上昇。日本仕様Vストローム800DEの価格比から単純計算すると、8Tの日本仕様想定価格は128万4000円程度、8TTの想定価格は133万7000円程度ということになる。この通りになるのか注目だ。
SUZUKI GSX-8T / 8TT[2025 model]
モチーフになったT500の1969年モデル(初代は1968年登場)。空冷2ストローク並列2気筒エンジンを搭載し、当時価格は26万8000円だった。モノクロ写真しかないのが残念……。
こちらは1971年にTシリーズからモデルチェンジして誕生したGT500。カラーリングはGSX-8Tへの影響も見て取れる。当時価格27万8000円。
T500とGSX-8T。このT500のカラーリング、ストライプの中にSUZUKIとあるものは国内のデータベースになく、輸出専用仕様かもしれない。どなたか詳しい人教えてください……。
タイムレスな魅力を追求した、洗練されたネオレトロロードスター「GSX-8T」
’60~’70年代のタックロールシートを現代風に再解釈し、エンジンサイドカバーは8S/8Rのブロンズから控えめなブラック仕上げに変更。ヘッドライトは往年のスズキ車のようなフラットボトムの丸形を採用する。バーエンドミラーや、エイトボールをイメージした3Dの『8』エンブレム、新しい立体『SUZUKI』エンブレム、バーエンドミラーなどは8TTと共通のディテールだ。
カラーリングは「クラシックとモダンの洗練された融合」をコンセプトに、鮮やかなタンクカラーが特徴とする。カラバリはグリーン、ゴールド、ブラックの3色で、リヤセクションはマットブラック仕上げ、シートレールはマットチタンシルバー。ゴールドのフロントフォークとタック・アンド・ロールシートがクラシックな魅力を高めている。
クラシックでありながらモダンなロードレーサーに仕立てた「GSX-8TT」
’70~’80年代のロードレーサーをイメージしたヘッドライトカウルと、専用のロアカウルを装着したのがGSX-8TTだ。イメージしたのはGS1000 AMAレーシングモーターサイクルのような外観だという。
シートは8Tと異なり、よりフラットでスポーティなデザインとしながらステッチで美観を整える。カウリングは小ぶりながら、風圧がこもらないように開口部を設け、スクリーンエッジを外側に湾曲させることで優れた防風効果を実現した。
カラーリングはブラック(レッドホイール/レッド×ゴールドデカール)とグリーン(ゴールドホイール/ゴールド×ブロンズストライプ)の2色。それぞれにカラードホイールを装着するだけでなく、倒立フロントフォークのアウターチューブはブラック仕上げとされた。
SUZUKI GSX-8T / 8TT[2025 model]スペック
車名 | GSX-8T | GSX-8TT |
全長×全幅×全高 | 2155×775×1105mm | ← |
軸距 | 1465mm | ← |
最低地上高 | 145mm | ← |
シート高 | 815mm | 810mm |
キャスター/トレール | 25°/104mm | ← |
装備重量 | 201kg | 203kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 776cc | ← |
内径×行程 | 84.0×70.0mm | ← |
圧縮比 | 12.8:1 | ← |
最高出力 | 82.9ps/8500rpm | ← |
最大トルク | 7.95kg-m/6800rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 16.5L | ← |
WMTCモード燃費 | 28.58km/L | ← |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 | ← |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 | ← |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク(ABS) | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 未発表 | ← |
発売時期 | 2025年夏頃より順次 | ← |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
GB350に初のツートーン、GB350Sの燃料タンクにはストライプ採用カラーも ホンダ「GB350」「GB350S」マイナーチェンジ。2023年に最新排出ガス規制に適合して以来のイヤーモデル更新だ。2[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
欧州で国内導入が明らかになったCL250の2025年モデル CL250の2025年モデルについて、国内導入が明かされたのは2024年11月のこと。フレームを共有するシリーズの長兄モデル「レブル500」[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
おそらくあと数時間で答えは出るが、ヤングマシンは休んでいられない 6月30日に一報をお届けしたように、スズキ「GSX-8」系のニューモデルが登場することになりそうだ。同日にグローバルサイトで公開された[…]
スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 フ[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の投稿記事(全体)
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
ジャムおじさんは英国趣味? 愛車は1950年代後半のトライアンフ!? 6月27日(金)より新作映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』が公開となっている国民的人気アニメ『それいけ!アンパン[…]
おそらくあと数時間で答えは出るが、ヤングマシンは休んでいられない 6月30日に一報をお届けしたように、スズキ「GSX-8」系のニューモデルが登場することになりそうだ。同日にグローバルサイトで公開された[…]
スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 フ[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]