
ヒョースンモーター・ジャパンは、原付二種クラスの新型クルーザーモデル「GV125X Roadster(ロードスター)」を2025年7月より日本国内向けに出荷開始すると発表した。既存のエンジンをファインチューンし、新設計のシャーシに搭載している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヒョースンモーター・ジャパン
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用
ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。
挟み角60度、気筒あたり3バルブを採用する水冷V型2気筒エンジンは、これまでにあったボバースタイルのGV125Sからファインチューニングを受けたもので、最高出力を13.5ps/10250rpm→14.0/10000rpmへとパワーアップ。トランスミッションは5速から6速へ、駆動系ではチェーンドライブからメンテナンスフリーなベルトドライブへ、そして右1本出しだったマフラーは左右2本出しマフラーへと改められ、マッシブなデザインとともに所有感を高めている。
新設計フレームとなった車体まわりも倒立フロントフォークや前後2チャンネルABS、切削加工ホイール、フルLEDの灯火類、スマートフォンの充電などに便利なUSB-Aポート、アナログ指針式とLCDを組み合わせた円形メーターなどを独自に標準装備する。燃料タンク容量は12.5L→14Lになった。
GV125Xロードスターの価格は、GV125Sの58万3000円に対し68万2000円と9万9000円の上昇だが、装備内容を見れば納得できるだろう。
このモデルの発売により、ヒョースンモーター・ジャパンのラインナップはGV125S、GV250S、GV250S-EVO、GV250R、GV250DRA、GV300S、そして最新GV125Xの全7機種になった。
GV125X Roadster のスペックとスタイリング
主要諸元■全長2130 全幅770 全高1080 軸距1460 最低地上高125 シート高740mm 車重172kg(装備)■水冷4ストロークV型2気筒SOHC3バルブ 124.7cc 14.0ps/10000rpm 1.09kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L■キャスター28°/トレール114mm ブレーキF=φ270mmディスク+4ポットキャリパー R=φ250mmディスク+2ポットキャリパー タイヤサイズF=120/80-16 R=150/80-15 ●価格:68万2000円 ●色:ナイトブラック ●発売時期:2025年7月上旬(日本国内出荷開始)
GV125X Roadster のディテール
エンジン、駆動系
X 専用にチューニングされた水冷60度Vツインエンジンは、従来型をベースに、最高出力と最大トルクをアップ、さらに従来よりも低回転域で発生。ミッションは5速から6速に多段化し、加速性能と巡航性能が向上した。
前後シリンダーからの菅⾧を均等化した集合エキパイは、最低地上高を確保するために前方に配したチャンバーを経由し、左右2本出しマフラーへ。排気効率と環境性能の両立とともに、メカニカルな
美しさと存在感を演出する。
また、ドライブベルトを新採用。チェーンに比べてノイズが少なく、注油メンテナンスも不要。さらに高耐久性でロングライフの利点をもち、プレミアムクルーザーに相応しい上質な乗り味を実現している。
車体まわり
モダンデザインのアーバンスタイルクルーザーとして、エッジの利いたボディパーツでシャープかつ躍動感のあるシルエットを形成。シート表皮のレッドステッチが、スポーティなアクセントとなっている。
ステップは、クルーザーらしいリラックスしたポジションがとれるミッドコントロールタイプ。タンデム側はスマートなプッシュ収納式で、実用性とデザイン性を兼ね備える。
フロントフォークは剛性の高いφ41mm倒立タイプを採用し、ディスクブレーキには安心のABSを標準装備。ホイールは高級感漂う切削加工仕上げで、フロント16インチ、リヤ15 インチの組合せだ。
電装系
LCDメーターには、アナログ調指針タコメーターを組み合わせ、ギヤポジションなどの情報を見やすくレイアウト。イギニッションキーは、ステアリング操作を妨げないようフューエルタンクの前端に配置した。
灯火類はすべてLEDタイプを採用。特徴的なテールランプはリヤカウルのエンドに沿ってレイアウトされ、シャープな印象とともに、“見られるバイク”としての存在感を際立たせる。
スマートフォンの充電やナビ使用に便利なUSB給電ポート(Type-A)を、配線しやすいフューエルタンク前側右手に標準装備している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヒョースン)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
そもそも”アメリカン”バイクとは? 一般にクルーザーとも呼ぶが、車体の重心やシート高が低く、長い直線をゆったり走るのに適した設計のバイク。ハーレーダビッドソンなどのアメリカ車に代表されることから、アメ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc] | 新型クルーザー)
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
おもちゃ感溢れる‘60sレーサー風:ONE-JOY125 ホンダ モンキー125より小ぶりな車体に、ホンダRC166に代表される’60年代のロードレーサー風のデザインをまとわせた一台。シングルシートに[…]
東京モーターサイクルショー2023の会場で気になるバイクを見つけました。 韓国ブランド、ヒョースンのGV125Sボバーです。 なぜ気になったのかといえば、125㏄なのにV型2気筒エンジンを搭載している[…]
片持ちスイングアームやツインショックなど車種ごとに個性豊かなスペック 1985年にスペインのバルセロナで工業機械と産業機械を開発・製造する会社として設立されたレオンアート(LEONART)は、2004[…]
“絶滅の危険性”を2段階で判定 【絶滅寸前】:残念ながら絶滅の可能性高し!【絶滅の可能性アリ】:継続は五分五分?! 殿堂入りしちゃうかも…… 2BL? 8BL?? 型式を見れば規制対応済みかどうかが分[…]
人気記事ランキング(全体)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ギラギラの深い艶でボディが潤うと評判のチューブ入りのクリーム状ワックス「ゼロクリーム」に、新しい仲間が加わります。 白と緑が反転したパッケージが目を惹く「ゼロクリーム ノーコンパウンド」! その名の通[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
最新の投稿記事(全体)
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
規範を完全に凌駕した動力性能と信頼性 BSAのコピーか否か。これはW1シリーズの生い立ちを語るときに、よく使われる言葉である。そしてシリーズの原点となったメグロ・スタミナK1は、たしかに、BSA・A7[…]
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
- 1
- 2