
世界的に知られるカスタムビルダー、中嶋志朗氏が手がける「46works」と、「クシタニ」が再びコラボし、2025年春夏コレクションを発表した。今シーズンは、中嶋氏が愛用するレーシングスーツからインスパイアされたデザインと、クシタニの技術力が融合。バイクに乗る際の機能性はもちろん、普段使いにも映えるスタイリッシュなアイテムが勢ぞろいしている。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:KUSHITANI ●外部リンク:KUSHITANI/KUSHITANI Amazonサイト
K-2446W 46worksアーカナジャケット:街乗りにも映えるスタイリッシュギア
クシタニの「アーカナ」シリーズは、レトロなデザインを現代の感性にアレンジしたオーセンティックライン。「K-2446W 46works アーカナジャケット」は、このアーカナシリーズに46worksのエッセンスが加わった、デザイン性と機能性を兼ね備えた一着だ。特徴的なダイヤ柄リップと杢調の組み合わせが、品の良い印象に仕上がっている。素材には、独自に新開発されたストレッチ機能を持つ防水透湿生地を採用。 天候の変化にも対応できる頼もしさが魅力だ。
フロントには、サイズ調整と通気性を両立するダブルファスナー仕様を採用。 気温やシーンに合わせて、シルエットを変化させることができる。
カラーは、スタイリッシュなネイビーと、定番のブラックの2色展開。 どちらの色も、様々なスタイルに合わせやすい印象だ。
K-2446W 46worksアーカナジャケット
商品概要
- 素材:〈表〉ナイロン80%,ポリエステル16%,ポリウレタン4%(TPUラミネーション,生地初期耐水圧10,000mm,透湿性10,000g/㎡/24h)〈裏〉ポリエステル100%(メッシュ)
- 仕様:〈肩、肘、背中〉ソフトパッド(脱着式)
- カラー:ネイビー、ブラック
- サイズ:M、L、LL、XL
- 価格:4万4000円
K-1357W 46worksアーカナトラックジャケット:こだわり素材のアクティブジャケット
2025年春夏トレンドのスポーツミックススタイルにマッチするトラックジャケットが登場。特徴は、独自に新開発された肉厚な綿タッチ素材。裏面にも凹凸を設けることで、肌との接地面積を減らし、より快適な着心地を実現している。
肩のダイヤ柄デザインステッチが、さりげない個性をプラス。スポーティながらも、落ち着きのある大人のスタイルを演出する。
カラーは、精悍なブラックと洗練されたネイビーの2色展開。背面には、46worksらしいエンジンのイラストが描かれ、デザインのアクセントとなっている。
K-1357W 46worksアーカナトラックジャケット
商品概要
- 素材:綿50%,ポリエステル48%、ポリウレタン2%
- カラー:ネイビー、ブラック
- サイズ:S、M、L、LL、XL
- 価格:1万8150円
K-1358W 46worksプルアップパーカー:個性が光る大人のカジュアル着
こだわりのディテールが光る、大人のためのパーカー。特徴は、独自に新開発された肉厚な綿タッチ素材による快適な着心地。他のパーカーとは一線を画すフードのデザインも魅力で、フードの紐と前面のカンガルーポケットのステッチに配された赤色が、デザインのアクセントになっている。
左胸には46worksのロゴを配置。背面には、トラックジャケットと同様のエンジンのイラストがプリントされており、コラボレーションならではの遊び心がプラスされている。
カラーは、着回しやすいホワイトとブラックの2色展開。ライディング時はもちろん、リラックスしたい休日など、様々なシーンで活躍する一着。
K-1357W 46worksアーカナトラックジャケット
商品概要
- 素材:〈表〉綿50%,ポリエステル48%、ポリウレタン2%
- カラー:ホワイト、ブラック
- サイズ:S、M、L、LL、XL
- 価格:1万6500円
K-1362W 46worksフローTシャツ:ライディング時のインナーにも◯ シンプルTシャツ
素材には、吸汗速乾性に優れた杢調の生地を採用。 快適な着心地で、アクティブなシーンにも対応する。
デザインのポイントは、肩部分の切り替えカラー。 ホワイト/ブラックとタン/ブラックの2色展開で、それぞれ異なる表情を楽しめる。左胸には「46works」のロゴを配置。 背面には、4つのイラストがプリントされ、遊び心をプラスしている。
普段使いはもちろん、ライディング時のインナーとしてもおすすめだ。
K-1362W 46worksフローTシャツ
商品概要
- 素材:綿 60% ,ポリエステル40%
- カラー:ホワイト/ブラック、タン/ブラック
- サイズ:S、M、L、LL、XL
- 価格:5500円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ウェア)
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
BMCがあり得ない“2026年空冷式ジーンズ”を制作しているらしい BMCといえば、“風を取り込む空冷式”を掲げたライディング用の涼しいジーンズ/グローブ/シャツなどを展開している…のだが、先日編集部[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
最新の関連記事(クシタニ)
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
K-2439 フルメッシュロングジャケット:スタイルと機能を両立するツーリングジャケット 腰までしっかりと覆う安心感のあるロング丈でありながら、後襟から袖口へ流れるように入ったラインデザインと、ウエス[…]
KUSHITANI COFFEE BREAK TRAVEL HUNT クシタニより、ツーリングアプリ”RISER”を使ったチャレンジの第2弾として、全国の指定したスポットを巡ってスタンプを集めるイベン[…]
天然皮革にデニム調の風合いを与えた人気モデル 数多くあるクシタニの定番モデルの中でもロングセラーのレザーパンツ「エクスプローラージーンズ」に、限定販売の新色とカーゴモデルが加わった。 クシタニ独自の技[…]
新東名高速・清水PAにオープンしたパフォーマンスストアが新機軸となった 前編でお伝えしたように、主力商品はテキスタイルに移行していても、社員は「レザースーツのクシタニ」に憧れて入社した人がほとんど。だ[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
伝説の始まり:わずか数か月で大破した959 1987年11月6日、シャーシナンバー900142、ツェルマットシルバーの959はコンフォート仕様、すなわちエアコン、パワーウィンドウ、そしてブラックとグレ[…]
カワサキの“今”と“これから”を伝えていくメディアサイト 『Kawasaki Good Times』は、カワサキの製品/技術/ブランドの思いを、より多くの方にわかりやすく、そして楽しく届けるために開設[…]
幻のモペット「ホンダホリディ」 昭和の時代、ホンダが開発したモペット「ホリディ」の正式名称は「ホンダホリディ」、型式はPZ50。1973年頃「ブーンバイク」というアイデアを基に、ホンダ社内のアイデアコ[…]
スタイル重視がもたらした予想外の影響 Z1‐Rのエンジン+フレームの基本構成は、開発ベースのZ1000と共通である。では、どうして7psものパワーアップを実現し、一方で操安性に問題が生じたかと言うと…[…]
- 1
- 2