
世界的に知られるカスタムビルダー、中嶋志朗氏が手がける「46works」と、「クシタニ」が再びコラボし、2025年春夏コレクションを発表した。今シーズンは、中嶋氏が愛用するレーシングスーツからインスパイアされたデザインと、クシタニの技術力が融合。バイクに乗る際の機能性はもちろん、普段使いにも映えるスタイリッシュなアイテムが勢ぞろいしている。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:KUSHITANI ●外部リンク:KUSHITANI/KUSHITANI Amazonサイト
K-2446W 46worksアーカナジャケット:街乗りにも映えるスタイリッシュギア
クシタニの「アーカナ」シリーズは、レトロなデザインを現代の感性にアレンジしたオーセンティックライン。「K-2446W 46works アーカナジャケット」は、このアーカナシリーズに46worksのエッセンスが加わった、デザイン性と機能性を兼ね備えた一着だ。特徴的なダイヤ柄リップと杢調の組み合わせが、品の良い印象に仕上がっている。素材には、独自に新開発されたストレッチ機能を持つ防水透湿生地を採用。 天候の変化にも対応できる頼もしさが魅力だ。
フロントには、サイズ調整と通気性を両立するダブルファスナー仕様を採用。 気温やシーンに合わせて、シルエットを変化させることができる。
カラーは、スタイリッシュなネイビーと、定番のブラックの2色展開。 どちらの色も、様々なスタイルに合わせやすい印象だ。
K-2446W 46worksアーカナジャケット
商品概要
- 素材:〈表〉ナイロン80%,ポリエステル16%,ポリウレタン4%(TPUラミネーション,生地初期耐水圧10,000mm,透湿性10,000g/㎡/24h)〈裏〉ポリエステル100%(メッシュ)
- 仕様:〈肩、肘、背中〉ソフトパッド(脱着式)
- カラー:ネイビー、ブラック
- サイズ:M、L、LL、XL
- 価格:4万4000円
K-1357W 46worksアーカナトラックジャケット:こだわり素材のアクティブジャケット
2025年春夏トレンドのスポーツミックススタイルにマッチするトラックジャケットが登場。特徴は、独自に新開発された肉厚な綿タッチ素材。裏面にも凹凸を設けることで、肌との接地面積を減らし、より快適な着心地を実現している。
肩のダイヤ柄デザインステッチが、さりげない個性をプラス。スポーティながらも、落ち着きのある大人のスタイルを演出する。
カラーは、精悍なブラックと洗練されたネイビーの2色展開。背面には、46worksらしいエンジンのイラストが描かれ、デザインのアクセントとなっている。
K-1357W 46worksアーカナトラックジャケット
商品概要
- 素材:綿50%,ポリエステル48%、ポリウレタン2%
- カラー:ネイビー、ブラック
- サイズ:S、M、L、LL、XL
- 価格:1万8150円
K-1358W 46worksプルアップパーカー:個性が光る大人のカジュアル着
こだわりのディテールが光る、大人のためのパーカー。特徴は、独自に新開発された肉厚な綿タッチ素材による快適な着心地。他のパーカーとは一線を画すフードのデザインも魅力で、フードの紐と前面のカンガルーポケットのステッチに配された赤色が、デザインのアクセントになっている。
左胸には46worksのロゴを配置。背面には、トラックジャケットと同様のエンジンのイラストがプリントされており、コラボレーションならではの遊び心がプラスされている。
カラーは、着回しやすいホワイトとブラックの2色展開。ライディング時はもちろん、リラックスしたい休日など、様々なシーンで活躍する一着。
K-1357W 46worksアーカナトラックジャケット
商品概要
- 素材:〈表〉綿50%,ポリエステル48%、ポリウレタン2%
- カラー:ホワイト、ブラック
- サイズ:S、M、L、LL、XL
- 価格:1万6500円
K-1362W 46worksフローTシャツ:ライディング時のインナーにも◯ シンプルTシャツ
素材には、吸汗速乾性に優れた杢調の生地を採用。 快適な着心地で、アクティブなシーンにも対応する。
デザインのポイントは、肩部分の切り替えカラー。 ホワイト/ブラックとタン/ブラックの2色展開で、それぞれ異なる表情を楽しめる。左胸には「46works」のロゴを配置。 背面には、4つのイラストがプリントされ、遊び心をプラスしている。
普段使いはもちろん、ライディング時のインナーとしてもおすすめだ。
K-1362W 46worksフローTシャツ
商品概要
- 素材:綿 60% ,ポリエステル40%
- カラー:ホワイト/ブラック、タン/ブラック
- サイズ:S、M、L、LL、XL
- 価格:5500円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ウェア)
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
老舗の叡智が凝縮された「もちはだ」腹巻き 寒さ厳しい冬ともなると、ライダーにとって、腹部の冷えは大敵だ。体幹が冷えると全身のパフォーマンスが低下し、ライディングにも集中できなくなる。そんな冬の鉄板防寒[…]
最新の関連記事(クシタニ)
高機能ジャケットから防寒パンツまで多彩なラインナップ 朝晩の冷え込みに、本格的なツーリングシーズンの到来を感じるこの頃。バイクウェアの老舗ブランド「クシタニ」より、2025-26年秋冬モデルの新作テキ[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
K-2439 フルメッシュロングジャケット:スタイルと機能を両立するツーリングジャケット 腰までしっかりと覆う安心感のあるロング丈でありながら、後襟から袖口へ流れるように入ったラインデザインと、ウエス[…]
KUSHITANI COFFEE BREAK TRAVEL HUNT クシタニより、ツーリングアプリ”RISER”を使ったチャレンジの第2弾として、全国の指定したスポットを巡ってスタンプを集めるイベン[…]
天然皮革にデニム調の風合いを与えた人気モデル 数多くあるクシタニの定番モデルの中でもロングセラーのレザーパンツ「エクスプローラージーンズ」に、限定販売の新色とカーゴモデルが加わった。 クシタニ独自の技[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
最新の投稿記事(全体)
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
バイクはお兄さんの影響 メグミさんは昔からバイクに興味があったのだと言います。 「兄が二人いて、どちらもバイクに乗っていたんです。小さいときからその様子を見ていたので、自然に自分も乗りたいと考えるよう[…]
エンジンみたいな気持ちよさはないでしょう? って、確かに違う乗り物だけど…… 2023年にホンダが同社初のパーソナル向け電動バイク「EM1 e:」を発売し、2024年にはカワサキが国産初のスポーツタイ[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
インホイールモーターなど車体のベースはホンダ製 ヤマハが原付一種の電動スクーター「JOG E」を市販する。2002年に量産初の電動二輪車「パッソル(Passol)」を日本国内で発売して以降、原付一種E[…]
- 1
- 2






















































