
BMWモトラッドは、コモ湖畔で開催されるコンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステにおいて、スーパーバイクセグメントに向けた最新作「BMW Motorrad Concept RR」を発表すると明らかにした。将来のBMW RRモデルを示唆するものだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:BMW Motorrad
チャンピオンマシンからダイレクトにフィードバック
トプラック・ラズガットリオグルの手により2024年のスーパーバイク世界選手権でチャンピオンを獲得したマシン、それがBMWモトラッド「M1000RR」だ。BMWモトラッドモータースポーツにとって初のワールドチャンピオン獲得であり、今シーズンもドゥカティのニコロ・ブレガに先行されながらランキング2位を堅守している。
チャンピオンマシンになった2024年のファクトリー仕様は、それまでの戦績によりコンセッションルールを適用したフレームを使っており、量産車のフレームとは異なっていたという。この2024年に得たノウハウをフル投入した新型「BMW RR」シリーズが誕生する。
BMWモトラッドは、コモ湖畔で開催されるコンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステにおいて、スーパーバイクセグメントに向けた最新作「BMW Motorrad Concept RR」を発表すると明らかにしたのだ。
こちらはクレイモデルか。
「BMW Motorrad Concept RR」は、スーパーバイク世界選手権を走るマシンに搭載されるものと同様の並列4気筒エンジンを搭載するが、ドゥカティとのパワー競争を制するべく、すでに230psを超える最高出力を実現しているという。さらに、エンジンマネジメントやトラクションコントロール、エンジンブレーキコントロールなど、スーパーバイク仕様M1000RRからダイレクトに継承した電子制御を搭載する。
また、フレームや車両を構成するあらゆるディテールに軽量化、さらにパフォーマンス追求のための最適化が施される。
デザインも軽量でパフォーマンスに優れたコンセプトを具現化しており、また超高速域での走行安定性とコーナリング速度の追求、かつ最小限の空気抵抗を得るべく一体型ウイングレットを含むフェアリング全体が作り直され、とても市販車とは思えない凄みをたたえている。
この『コンセプトRR』がいつ市販車の新S1000RRあるいは新M1000RRへと結び付くのかは明かされていないが、早ければ2025年秋のEICMAまでに市販車を発表、2026年シーズンのスーパーバイク世界選手権にファクトリー仕様が参戦という可能性も。これは続報が楽しみだ!
BMW Motorrad Concept RR
BMW Motorrad Concept RR
BMW Motorrad Concept RR
BMW Motorrad Concept RR
BMW Motorrad Concept RR
BMW Motorrad責任者、マルクス・フラッシュ氏のコメント
「BMW Motorradがこれほど早い段階でRRモデルの将来の世代を垣間見せたことはかつてありません。BMW Motorrad Concept RRは、技術的にもデザイン言語においても、我々の開発チームの真の傑作です。BMW Motorradのファクトリーライダー、トプラク・ラズガットリオグル選手が昨年のFIMスーパーバイク世界選手権で圧倒的な勝利を収めたBMW MotorradのファクトリースーパーバイクM 1000 RRに導かれ、インスピレーションを受けたコンセプトRRは、ストリートとサーキットの両方での使用に向けて、まさに最上級のオンパレードを提供します。レースから公道への転換が、これほど明確に示されたことはありません。それは、このセグメントで最高の技術レベルと最大のパフォーマンスを提供するというBMW Motorradのリーダーシップの主張を示しています」
50着限定のライフスタイル ジャケット「Concept RR LTD.」
BMWモトラッドは、コンセプトRRの発表を機に、50着限定のユニークなライフスタイルジャケット「コンセプトRR LTDジャケット」を開発。バイエルンの伝統企業MEINDL社との協力により製作されたこの上質なカーフナッパレザーのジャケットは、モータースポーツの雰囲気と最高の職人技、そして限定性を兼ね備えているという。
【動画】BMW Motorrad Concept RR
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(BMWモトラッド)
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
本格派に大変身! これはガチンコのオフロードバイクだ 従来のアーバンG/Sは往年の雰囲気を楽しむ色合いが強く、オフ走行にはあまり向かなかったが、新しい「R12G/S」は、ホイールトラベル前210/後2[…]
バイクを愛するすべての人へ 去る6月7日(土)、東京のお台場に位置するBMW GROUP Tokyo Bayにて、BMWモトラッドが主催する『NIGHT RIDER MEETING TOKYO 202[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
キャラクターを明確にさせたモデルチェンジ 2025年モデルについてまず振り返っておくと、「Ninja ZX-25R SE」のみ、メタリックマットミステリアスグレー×メタリックフラットスパークブラックの[…]
街乗りで乗り比べてみると、R15とR25はどこが違って感じるのか!? 両車とも軽二輪クラスで、“車検がなく、維持しやすくて高速OK!”というキャラクターは一緒なR15とR25。気になるのは155ccと[…]
誕生から40年を迎えたナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのが[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復活を[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
最新の投稿記事(全体)
今年の夏〜秋に走りたい、日本全国のおすすめ「ツーリングロード100」 今回、新たにヤングマシン”D”(電子版)に新規で掲載(追加)された特別ページとは、「TOURING ROAD by YMD 100[…]
バイク用ヘルメットに特化した消臭・除菌機 MAXWINの「MUFU MF-C1」は、バイク用フルフェイスヘルメットなどの小空間に特化したオゾン除菌/消臭機で、ニオイのこもりやすいヘルメット内を15分〜[…]
全天候に対応! 防水仕様の高機能バックパック アールエスタイチの「WPカーゴバックパック RSB283」は、急な雨でも安心な防水気室を2つ搭載。メイン収納とフロントポケットの両方に防水加工が施されてお[…]
24〜32Lに容量可変!ツーリングに柔軟対応 「KEMIMOTO ツーリング シートバッグ」は、荷物の量に応じて容量を24L〜32Lに拡張できる万能バッグ。1泊2日の小旅行から、2泊3日以上のキャンプ[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
- 1
- 2