
真夏の地獄のような暑さ、アスファルトからの照り返し、エンジンからの熱気…。信号待ちでは全身にまとわりつく熱気に体力をゴリゴリ削られる。かと思えば、冬の身を切るような寒さ、高速走行時の容赦ない走行風…。ライディングの快適性や集中力は、常に気まぐれな季節や天候に左右される。とくに夏の熱中症対策は喫緊の課題だ。そんな我々ライダーの救世主となりそうなアイテムが老舗軍手メーカー、おたふく手袋株式会社(以下、おたふく手袋)から登場したぞ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:おたふく手袋株式会社
最新ペルチェ素子搭載の冷暖両用ベスト
ライダーの体温管理に革命をもたらすかもしれない画期的な新商品が、おたふく手袋が手がけるBODY TOUGHNESSブランドから登場。それが、「BT アビリティ ペルチェ冷暖ベスト バッテリーセット」(品番:JW-699)だ。
最大の特長は、スイッチひとつで「冷却」と「暖房」をワンタッチで切り替えられること。これは半導体の一種であるペルチェ素子に電気を流すと、片面が冷却され、もう片面が発熱するという性質を利用したもの。しかも電気の流れを変えるだけで、冷却と発熱を切り替えられるのだ。
そんなペルチェ素子と熱伝導性の高い大型プレートを組み合わせて内蔵しているから、その効果をダイレクトに体感できるというわけ。この表裏一体の機能性により、真夏のうだるような猛暑はもちろん、真冬の凍えるような極寒まで、一年を通してライディングを快適にサポートしてくれるのだ。
モードは冷却4段階/暖房2段階
冷却モードは、「ゆらぎ強冷」「強冷」「中冷」「弱冷」の4段階。メーカーおすすめは「ゆらぎ強冷モード」で、10分稼働して2分休止を繰り返す。これのいいところは、体が冷たさに慣れてしまうのを防ぎ、冷たさを感じ続けられるといった点だ。ひんやり感が持続するスマートな仕組みといえよう。
しかも環境温度30℃下で最大約-23℃という強力な冷却効果を発揮するというから驚き。夏の信号待ちや渋滞時、停車中のクールダウンに威力を発揮するだろう。
暖房モードは、「ゆらぎ強暖」「ゆらぎ弱暖」の2段階。こちらは最大約49℃までプレートが温まる ので、冬場の厳しい寒さでも体をしっかり温めてくれる。冷たい風を切り裂いて走るロングツーリングの強力な味方となってくれそうだ。
長時間稼働とライダーフレンドリーな機能満載!
このベストには、USBパワーデリバリー対応の2万mAh大容量バッテリーが標準装備されている。安全性にも配慮したpsEマーク取得済で、冷却モードなら最長約12時間(弱モード時)、暖めモードなら最大約25時間(ゆらぎ弱モード時)と、長時間にわたって快適さをキープできる。
バッテリー消費の大きい、ゆらぎ強冷モードでも最大約8時間は稼働可能。ロングツーリングでも休憩時の充電で十分乗り切れそうだ。さらに、下記のようなお役立ち機能もある。
- 冷暖デバイスは背中と両サイドに合計3基搭載。体の主要な部分を効率よく冷やしたり温めたりできる配置。
- うち1基は取り外し可能。付属のアタッチメントを使えばリュックのショルダー部に装着できる。ヘルメットを脱いで休憩する際や、立ち寄り先で首元をピンポイントで冷やしたり、冬場にはカイロ代わりに使ったりできる。
- デバイスは半回転で簡単に脱着可能。汚れたベストを洗濯する際もスムーズで、メンテナンスも楽。
ライダーのさまざまなシーンを想定したかのような、フレキシブルな設計といっても過言ではないだろう。
フリーサイズで誰でもフィット!
伸縮性のある生地とウエスト部のサイズ調整ベルトにより、メンズサイズのS~3Lまで対応するフリーサイズ設計。男性はもちろん、女性ライダーにもフィットする。
男性着用・身長︓177cm
女性着用・身長︓164cm
さらにおたふく手袋では、暑い日の推奨着用スタイルとして「コンプレッションインナーウェア + ペルチェベスト + ファン付きウェア」の組み合わせを提案している。これは、風を効率よく循環させて冷却効果をさらにアップさせるためのものだ。
ライディングジャケットと組み合わせる場合、熱がこもる可能性も考慮して、インナーやファン付きウェアとのレイヤリング はとても有効な手段といえる。通気性や速乾性に優れたインナーウェアも、快適なライディングにはやはり欠かせない。ライダー目線で見ても、かなり参考になる組み合わせだ。
BT冷感3Dファーストレイヤー UVカットスリーブ クルーネックシャツ
酷暑を乗り切る相棒になりえるベスト
このペルチェベストは、長年インナーウェア開発で現場の声を聞いてきたおたふく手袋が、「さらに過酷な酷暑・猛暑にも対応したい」という強い思いから、デバイス技術を持つリブレ社と共同開発して生まれたものだ。
実勢価格は2万4800円(税込)と決して安くはないが、体温管理の重要性、一年を通して使える多機能性、そして過酷な環境に立ち向かうための「頼れる存在」 として考えれば、その価値は十分にあるぞ。気候変動の激しい、これからの時代を快適に過ごすための相棒として検討してみてはいかがかな。
おたふく手袋「BT アビリティ ペルチェ冷暖ベスト バッテリーセット」商品概要
- 品番:JW-699
- 発売日:2025年4月上旬
- セット内容:ベスト1枚、ペルチェデバイス3基、PDバッテリー1個、専用コントローラ2種、リュック用アタッチメント1個、USB充電ケーブル1個
- カラー:11.ブラック
- サイズ:FREE
- 価格:オープン価格 (実勢売価 税込2万4800円) ※ACアダプター別売
- おもな販売先:全国の作業服店、ホームセンター、プロショップ、ネット通販サイト等
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
バイクライフを変えるスマートナビ「AIO-6シリーズ」 「AIO-6シリーズ」は、従来のバイク用ナビゲーションシステムが「道案内」や「車載モニター」に限定されていたのに対し、4G通信技術を搭載している[…]
インフレの今、価格破壊王のワークマンがまたやってくれた! 春から初夏にかけ、ツーリングのシーズンがやってきた。爽やかな空気を全身に浴びてのライディングは最高だ。しかし…この期間はジメジメ・シトシトの梅[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
他の積載方法とは異なる、シートバッグの利便性 2輪でツーリングをする際の荷物の積載方法は、①ストレッチコード/ネット、②タンデムシート上部に装着するシートバッグ、③後輪左右に設置するサイドバッグ、④車[…]
2層構造ポリエステル生地が生み出すドライ性能 「ドラスティックドライ」シリーズの最大の特徴は、独自に開発された2層構造のポリエステル生地にある。この特殊な生地構造は、肌に接する内側の層と、外側の層で異[…]
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
2層構造ポリエステル生地が生み出すドライ性能 「ドラスティックドライ」シリーズの最大の特徴は、独自に開発された2層構造のポリエステル生地にある。この特殊な生地構造は、肌に接する内側の層と、外側の層で異[…]
夏場はサイドスタンドがアスファルトにめり込む危険性あり!いったいどういうこと? 駐車場などに使われている一般的なアスファルトについて、その軟化点は47.0〜55.0℃と言われていますが、夏場の強烈な直[…]
1分でわかる記事ダイジェスト とにかく暑すぎる真夏のツーリング 連日、猛暑が続いている。ライダーにとって、ツーリングをする際の気温や天候って非常に気になるもの。真夏の沖縄で、白バイに乗車した際の暑さ対[…]
[A] 猛暑日はライダーへの負担がハンパなく大きい。自分で絶対守る何箇条かを決める覚悟が必須 避けるべきシチュエーション 真夏にバイクに乗る経験がまだ少ない方は、照りつける直射日光と照り返すアスファル[…]
おすすめのヘルメット用洗剤は? イヤなニオイを抑える、定期的な内装洗浄と洗剤選び ヘルメットが発するイヤなニオイのおもな原因は、インナーパッドなどに染み込んだ汗/皮脂が酸化したり、雑菌が繁殖して発生す[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかって[…]
空冷Zと日産のL型エンジンに特化したパムス カワサキのZ1やZ2など空冷Zのオーナー、あるいはファンの方にとってパムスは有名すぎるほどのファクトリーに違いありません。 レース畑だった私(今井伸一朗)で[…]
2023年モデル概要:400クラス唯一のクルーザーとして登場 カワサキ「エリミネーター/SE」の初公開は、2023年3月17日に開催された大阪モーターサイクルショーでのこと。発売はその約1ヶ月後となる[…]
ネットで注文できる1サイズ&1プライスガレージ。完成状態で運搬されてクレーンで据え置きされる サンデーメカニックなら誰もが知る工具ショップ・アストロプロダクツのホームページ上に「BIKE小屋」という商[…]
※価格や発売時期は独自の情報に基づく本紙予想です。販売店へのお問い合わせはご遠慮ください。 ターゲットはZ900RS。プライスも真っ向勝負?! 5年前に「CB-Fコンセプト」を目にした時の歓喜は忘れら[…]
最新の投稿記事(全体)
最新ペルチェ素子搭載の冷暖両用ベスト ライダーの体温管理に革命をもたらすかもしれない画期的な新商品が、おたふく手袋が手がけるBODY TOUGHNESSブランドから登場。それが、「BT アビリティ ペ[…]
カワサキW800(2020) 試乗レビュー [○]フロント19インチの味わい。これぞスタンダード ’19年、3年ぶりにカワサキのネオクラシックモデル・W800シリーズがラインナップに復活した。アップハ[…]
バイクは性能だけじゃない。大胆に温故知新を貫いた 1馬力でも高く、0.1秒でも速く…。1980年代後半、そんな熱狂にライダーは身を焦がしていた。レースでの勝利を至上命題にしたレーサーレプリカが世に溢れ[…]
バイクライフを変えるスマートナビ「AIO-6シリーズ」 「AIO-6シリーズ」は、従来のバイク用ナビゲーションシステムが「道案内」や「車載モニター」に限定されていたのに対し、4G通信技術を搭載している[…]
メンテナンスで覚えて、カスタムで楽しむホンダのモンキー&ゴリラ シフトアップ製88ccキットを組み込み、ノーマルキャブのままでセッティング変更せずに普通に走ることができた、6ボルト仕様の初期型黄色ゴリ[…]
- 1
- 2