
たまにはノンビリ、ワーゲンライクな休日を楽しめるイベント、Street VWs Jamboree。フォルクスワーゲン好きだけではなく、ミニカーの販売やスタンプラリーなど子供向けの催しもあり、家族でお楽しみいただけるイベントになっています。ペア入場チケットのプレゼントも含め、詳細をお伝えします!
●文:ヤングマシン編集部
Street VWs Jamboreeの概要
フォルクスワーゲンの祭典、Street VWs Jamboree 2025が6月1日に開催されます。
概要についてはこちらの記事に詳しくまとめてありますので、ぜひご覧ください。
今年は「ウィズハーレー」ブースも出展 空冷フォルクスワーゲン(以下VW)のイベント“Street VWs Jamboree”ですが、第18回目となる開催が決定しました。 今年は会場内にハーレー専門誌「[…]
ウィズハーレーもブースを出展
ヤングマシンの姉妹誌であり、WEBヤングマシンのハーレーコーナーの記事を担当するウィズハーレー編集部も、今回のイベントに出展します。
最新のハーレーダビッドソン2025モデルの情報が満載の最新号の販売、さらにバックナンバーの販売を実施します。
もちろん、Tシャツやステッカーなどのオリジナルグッズの販売もおこないます。
さらにブースでは誰でも参加OKの簡単なゲームも用意。素敵な賞品を準備しています。
ウェイズハーレー最新号。
なお、ブースには編集部所有の、普通二輪免許(昔で言うところの中免)で乗れるハーレー「X350」を展示します。またがりもOKですし、誌面では伝えきれない魅力をお伝えします。
最近はサーキット仕様にし、筑波サーキットでのレース“MCFAJ Max10 Jr.”に参戦。
スポーツ走行もできるポテンシャルの高さ、そして鹿児島までツーリングをした、ロングツーリングもこなせる懐の深さ、つまりはオールマイティに楽しめるX350について、しっかりと語りますのでぜひお立ち寄り下さい。
ハーレーダビッドソンX350。
ペア入場チケットをプレゼント!
この記事をご覧になっている皆様に、当イベントのペア入場チケットを抽選で50組にプレゼント!
以下応募フォームからお申込み下さい(抽選の発表は発送をもって代えさせていただきます)
※受付終了は~5/25(日)24:00まで。
Street VWs Jamboreeの詳細
今後の詳細な更新情報は下記イベントサイトをご確認下さい。
昨年(2024年)の様子はこちら。
X350を触るだけでも、一見の価値ありです!
バイクの駐輪場もございます。
駐車場はこちら。
開催概要
- イベント名:18th Street VWs Jamboree(ストリート・フォルクスワーゲンズ・ジャンボリー)
- テーマ:たまにはノンビリ。ワーゲンライクな休日
- 開催日時:2025年6月1日(日)9:00~15:00
- 開催会場:フェスティバルウォーク蘇我イベント駐車場(千葉市中央区川崎町51-1) https://maps.app.goo.gl/geAmamJkcuDqpVZu9
- 入場チケット:当日券1700円 ※500円の金券チケット付/中学生以下無料
皆様のご参加をお待ちしております。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ツーリングの目的地としても楽しめる「日本の峠」たち ツーリングの醍醐味にはいろいろあるが、バイクならではの「五感で感じる風景」や「季節の移ろい」を楽しむことも大きな魅力。 山/海/川/田園風景など、走[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかって[…]
1位:CB400FOURは前期型→後期I型/II型でなにがちがう? 1974年に初登場したホンダCB400フォアは、初代とそれ以降でなにが違うのかを紹介した。ご存じ初代モデルは全車408ccのために発[…]
『エンジンの振動・騒音低減技術 二輪・四輪・汎用』(グランプリ出版) 内燃機関を搭載するモビリティで、快適性や信頼性に大きな影響を与えるのが振動と騒音。その対策技術を二輪/四輪、そして汎用分野に至るま[…]
「KB4RC」「KB998 Rimini」の2機種を展示(予定) 株式会社カワサキモータースジャパンは、イタリアの⾼級ハンドメイドモーターサイクルブランド ・bimota(ビモータ)の⽇本総輸⼊元とし[…]
最新の関連記事(お知らせ/インフォメーション)
今年は「ウィズハーレー」ブースも出展 空冷フォルクスワーゲン(以下VW)のイベント“Street VWs Jamboree”ですが、第18回目となる開催が決定しました。 今年は会場内にハーレー専門誌「[…]
ショッパー(紙袋)&クリアファイルをプレゼント【無料福引】 1972年に誕生したモーターサイクルメディアのヤングマシンは、本WEBサイトを中心とするデジタルメディアへ進化することとなりました。[…]
コラムニストの村上菜つみさんが『モトチャンプ』誌に寄稿中の人気連載『ぶらり二輪散歩』。足かけ8年になるこの連載から、著者が12編をピックアップしてまとめた書籍『村上菜つみのぶらり二輪散歩』が好評発売中[…]
感度の高い若者たちが乗ったスポーツスター アメカジ(アメリカンカジュアル)の影響を受けつつ、ストリートで発展したファッションスタイルが、1980年代後半にブレークした“渋カジ”だ。シンプルで飽きのこな[…]
モトツーリングTシャツを、イベント限定価格で発売! 今年もやってきました、モーターサイクルショーの季節! もちろんヤングマシンもブースを出展しますよ。 今回の大阪では、モトツーリングの人気デザインTシ[…]
人気記事ランキング(全体)
【ご注意】本記事は、エンジンオイルの過剰注入がエンジンに与える影響を確認するための実験であり、一般使用車両での実施や再現を推奨するものではありませんのでご了承ください。 オイルの規定量は守らなくちゃイ[…]
インフレの今、価格破壊王のワークマンがまたやってくれた! 春から初夏にかけ、ツーリングのシーズンがやってきた。爽やかな空気を全身に浴びてのライディングは最高だ。しかし…この期間はジメジメ・シトシトの梅[…]
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
圧倒的に軽いCB1000Fコンセプト。足着き性も良好だ CB1000FコンセプトをCB1300スーパーフォアと比較すると、前者の方がコンパクトで引き起こしも圧倒的にラク。ただ跨ってみると意外と大柄な印[…]
フェイスリフトと前後サスペンションの再設定 ホンダが「XL750トランザルプ」の国内2025年モデルを発売する。CB750ホーネットに似た2眼ヘッドライトを新たに採用し、センターダクトを設けたウインド[…]
最新の投稿記事(全体)
Street VWs Jamboreeの概要 フォルクスワーゲンの祭典、Street VWs Jamboree 2025が6月1日に開催されます。 概要についてはこちらの記事に詳しくまとめてありますの[…]
アメリカの野生動物や軍隊に由来する車名 「最強」「最速」そして「独自のルックス」をイメージするカワサキブランドのルーツといえば2ストロークマシンの怪物500SSマッハⅢと4ストローク4気筒キングZ1を[…]
燃料タンク部分に収納スペースと給油口はテールカウルの思いきった新しいデザイン! 1990年4月、スズキはいかにもエアロダイナミクスの良さそうなフルカバードボディの250cc4気筒をリリース。 最大の特[…]
ツーリングの目的地としても楽しめる「日本の峠」たち ツーリングの醍醐味にはいろいろあるが、バイクならではの「五感で感じる風景」や「季節の移ろい」を楽しむことも大きな魅力。 山/海/川/田園風景など、走[…]
◆今回のPRO解説者:以前にはネオクラ車の解説記事もお願いしたバイクデザインのプロフェッショナル。1980年代前半に某社に入社したベテランで、オンロード系をメインに排気量の大小を問わずさまざまな機種を[…]
- 1
- 2