
たまにはノンビリ、ワーゲンライクな休日を楽しめるイベント、Street VWs Jamboree。フォルクスワーゲン好きだけではなく、ミニカーの販売やスタンプラリーなど子供向けの催しもあり、家族でお楽しみいただけるイベントになっています。ペア入場チケットのプレゼントも含め、詳細をお伝えします!
●文:ヤングマシン編集部
Street VWs Jamboreeの概要
フォルクスワーゲンの祭典、Street VWs Jamboree 2025が6月1日に開催されます。
概要についてはこちらの記事に詳しくまとめてありますので、ぜひご覧ください。
今年は「ウィズハーレー」ブースも出展 空冷フォルクスワーゲン(以下VW)のイベント“Street VWs Jamboree”ですが、第18回目となる開催が決定しました。 今年は会場内にハーレー専門誌「[…]
ウィズハーレーもブースを出展
ヤングマシンの姉妹誌であり、WEBヤングマシンのハーレーコーナーの記事を担当するウィズハーレー編集部も、今回のイベントに出展します。
最新のハーレーダビッドソン2025モデルの情報が満載の最新号の販売、さらにバックナンバーの販売を実施します。
もちろん、Tシャツやステッカーなどのオリジナルグッズの販売もおこないます。
さらにブースでは誰でも参加OKの簡単なゲームも用意。素敵な賞品を準備しています。
ウェイズハーレー最新号。
なお、ブースには編集部所有の、普通二輪免許(昔で言うところの中免)で乗れるハーレー「X350」を展示します。またがりもOKですし、誌面では伝えきれない魅力をお伝えします。
最近はサーキット仕様にし、筑波サーキットでのレース“MCFAJ Max10 Jr.”に参戦。
スポーツ走行もできるポテンシャルの高さ、そして鹿児島までツーリングをした、ロングツーリングもこなせる懐の深さ、つまりはオールマイティに楽しめるX350について、しっかりと語りますのでぜひお立ち寄り下さい。
ハーレーダビッドソンX350。
ペア入場チケットをプレゼント!
この記事をご覧になっている皆様に、当イベントのペア入場チケットを抽選で50組にプレゼント!
以下応募フォームからお申込み下さい(抽選の発表は発送をもって代えさせていただきます)
※受付終了は~5/25(日)24:00まで。
Street VWs Jamboreeの詳細
今後の詳細な更新情報は下記イベントサイトをご確認下さい。
昨年(2024年)の様子はこちら。
X350を触るだけでも、一見の価値ありです!
バイクの駐輪場もございます。
駐車場はこちら。
開催概要
- イベント名:18th Street VWs Jamboree(ストリート・フォルクスワーゲンズ・ジャンボリー)
- テーマ:たまにはノンビリ。ワーゲンライクな休日
- 開催日時:2025年6月1日(日)9:00~15:00
- 開催会場:フェスティバルウォーク蘇我イベント駐車場(千葉市中央区川崎町51-1) https://maps.app.goo.gl/geAmamJkcuDqpVZu9
- 入場チケット:当日券1700円 ※500円の金券チケット付/中学生以下無料
皆様のご参加をお待ちしております。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
実質年利2.69%のスペシャルクレジットキャンペーン カワサキモータースジャパンでは、2025年7月1日(火)よりカワサキモーターサイクル新車(国内全モデル、年式排気量不問)/オフロードコンペティショ[…]
「バイクを文化に」を共有する 日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベ[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
最新の関連記事(お知らせ/インフォメーション)
ページのボタンを押すとマフラー音が聞こえる! 現在、無料掲載中の『ヤングマシン電子版8月号』では、『最新マフラー特集』を展開している。 日本を代表するマフラーメーカーの最新マフラーを紹介しているが、そ[…]
Screenshot 応募は”無料”なので、応募しないともったいないぞ! 現在、発刊中の『ヤングマシン電子版8月号』では、読者プレゼント(P68)を実施中! そのプレゼント品だが、コールマンのウェスト[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
人気記事ランキング(全体)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
海外の名車を規範とした1960年代初頭以前の日本車 W1シリーズの原点はメグロのスタミナK1で、K1の規範はBSAが1946~1960年代初頭に販売したA7である。ではそもそも、なぜ1923年に創設さ[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
- 1
- 2